goo blog サービス終了のお知らせ 

美術の学芸ノート

明治以後の近代日本美術、印象派などの西洋美術についての小論。その他、独言など。

5月30日の呟き(マンション問題)

2019-05-31 18:49:00 | 日々の呟き
今、クロ現、都会のマンションに異変!を見ている。これは深刻で、大きな問題だ。
 
出演者の一人が「マンションは運命共同体」と言っていた。まさにその通りだなと思った。
 
美術館のようなしっかりとした建物ですら、20〜30年もすると大規模な予算の改修が必要というのが現実だ。20〜30歳代で新しいマンションを購入しても、20〜30年後、今と同じ新しさが保たれるわけがない。ヘタをするとマンションの方が人よりも老朽化が早いかもしれないという不安が…
 
マンション管理費の不払い…相続放棄の増大…維持管理の積立費用が改修費用に追いつかない…外国人などの所有者に連絡がつかない…所有者の多くが高齢者…建物が大きいので改修のための足場が容易に組めない…意思統一が容易でない…供給過剰と資産価値の低下…都会のマンションに異変!とTVクロ現が放映
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日の呟き

2019-05-31 18:44:00 | 日々の呟き
室井康成氏の『事大主義』紹介の記事が今日の読売に載っていた。長いものには巻かれろ、寄らば大樹の陰は類似表現。空気を読むのも事大主義の態度。
 
室井康成氏は、福沢諭吉が事大と主義を繋げて造語したと推測。今日の読売記事より
 
木村栄一氏による鼓直(ただし)氏追悼記事が、今日の読売に載っていた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする