goo blog サービス終了のお知らせ 

私の畑日記

毎日の畑仕事を楽しく!!食べるのも
育てるのも楽しく。
野菜大好きな私の畑の記録です。

あけましておめでとうございます

2013年01月02日 | その他(挨拶・お知らせ)

ばたばたと過ぎた2012年。ブログの更新もたびたびストップ。

今年はもう少しちゃんと取り組みたい、というのが今年の希望かな?

元旦は、屋根から落ちてくる雪の音で目覚めました。びっくりのお正月です。

今日は、もう雪も消えましたが雨が降ってます。(写真撮り忘れ)

 

1月の半ばを過ぎると春野菜の種まきが始まります。2月からは夏野菜の種まき育苗。

又、忙しくなります。  ぼちぼち頑張りたいと思ってますので、どうぞよろしくお願い致します。


我が家の水源地

2012年04月13日 | その他(挨拶・お知らせ)

竹林の中を流れる谷川。

そこから我が家のハウスの中まで、パイプで水を引いて利用しています。

途中こんな桝を作ってます。

時々、葉っぱやいろんなものが詰まって、流れが悪くなったり、完全にストップしたり。

雨が少ないと、推量が減りますが、枯れたことはありません。

ここを、夫が時々綺麗に掃除してくれてます。

水は、自然のものを使えるので、助かります。


西郷さん

2011年11月23日 | その他(挨拶・お知らせ)

11月18日より2泊3日で鹿児島に行ってきました。

九州新幹線に初めて乗りました。しかし、余り景色も見ないまま・・・。

さすが南国です、ソラマメやスナップエンドウが見事に出来てました。

 

しかし、私が撮った写真はこの「西郷さん」たった1枚。携帯で撮ったのは「桜島」1枚のみ。

あ~やってしまった(いつものこと)

 

いつものことと言えば、雨女!!

雨どところか嵐でした、今後は「嵐を呼ぶ女」と改名しようかな??


我が家にGOPANがやってきた

2011年06月13日 | その他(挨拶・お知らせ)

4月に再開された「GOPAN」の受付。

早速、夫が申し込んでました。それから約2ヶ月、やっと届きました。

我が家で取れた「お米」で作れるということで購入決定。

私はパンが好きなんです、毎朝パン食です。

 

外箱と出したところ。

 

お米には粘り気がないので、この「小麦粉グルテン」は別途購入しました。

ドライイースト、ショートニング(これはスキムミルクや牛乳でも出来る)も買って~。

必要な材料を計量して・・・。

ここで普段から大雑把な私は「大体」で揃えたら、夫がデジタルスケールで量りなおし。

で、やり直し。そしてスイッチオン、出来上がり時間が表示されてます。

 

ゴトゴト、ガタガタ。音は結構大きいので、納屋で作りました(笑)

段々、膨らんできました。

   

ピーピー、出来上がり~~。

形は歪ですが許しましょう。

外はパリパリ、中はモチッモチの「お米パン」が出来上がりました。

外側はフランスパンみたいです。

 

今朝は、トーストして食べてみましたが、出来たても美味しいですが、焼いても美味しい

パンでした。

これから、使い方に慣れて行きたいなぁ~。この工程の殆どが夫でした。

私は見てるだけの情けない状態です。


やっと日常が戻りました

2010年07月21日 | その他(挨拶・お知らせ)
いつもの谷川はこんなに穏やかで、水量も僅かなのに・・・。
いったん増水すると、牙を剥いてきます。
「水が増えたなぁ」「危ないなぁ」と思ったら5分もしないうちに溢れました。

こんな小さな谷川でもあんなふうになりますから、大雨は怖いです。



去年はこの穴に土砂がつまり、上を流れました。



この棒は、他の水路に水を流す為に、水を溜めるためのものですが、いったん増水すると
ものすごい障害物になりました。

今後増水した時に、いつでも引き上げられるようにワイヤーを付けるそうです。
ユンボで引き上げます。



このコンクリート片は、どこから剥がれてきたんだろうか?

集中豪雨

2010年07月15日 | その他(挨拶・お知らせ)
昨日、当地は集中豪雨に見舞われました。
早朝からの、叩きつけるような雨で、あっという間に小さな谷川は増水しました。



コレは、普段は底をチョロチョロ流れる谷川です。
我が家の裏山から流れ出る小川です。

普段は、この谷川の水を引き、苗や畑に水遣りしてますが、いったん増水するとこんなになり、
5分もたたないうちにあふれて左側の道の上を流れました。



上の写真のちょっと下。怖いくらいの濁流でした。



コレは、この谷川も流れ込む二級河川です。
上流にダムがあり、前日から放流していたので、ものすごい轟音でした。
土木事務所(ダムの管轄)や警察、消防(消防団)も出てサイレンが鳴り響きました。

近くは孤立して自衛隊も出動したり、ネットのニュース見ても一躍有名になった当地。
今日も霧がかかり、どんよりしてます。

梅雨明けまで、もう暫く早く梅雨明けして欲しいですが、その後の猛暑を考えると・・・。

突如できた水の道

2010年07月15日 | その他(挨拶・お知らせ)


ここは少し低い畑との段差。

山から水が湧いて、モグラの通路跡みたいな穴が突如水路みたいに、
水がどんどん流れ出しました。

山は数日来の降雨で、一杯一杯に水を吸い込んでるんでしょう。
地面と山の境から、ジャージャー水が流れでて、庭を川のように流れました。

自然の猛威、とっても怖いです。