先日普通の不織布マスクの中に塗装作業用のマスクを重ねて空間を確保する話を書いた。
記事にアップしたマスクは捨てたので新しく作ることにした。
用意するのは塗装作業用のマスクと不織布マスク。
どちらもマスク騒ぎの前に買い置きしてあったもの。
まずは塗装作業用のマスク。

耳掛けのゴムを外す。
最初は普通に二つマスクをかけていただけだったのでゴムは取っていなかったが、
それだと喋っているうちに2つのマスクがずれてくる。
会議など喋る機会が多い時に使うと不具合なので、途中からは2つを接着したバージョンをしている。
今回のものもそうするので金具を広げて取り、ゴムを外す。

4カ所の金具、2本のゴムひもを取り、不織布マスクに重ねる。

そのままではうまく重ならないので不織布マスクの方は広げて鼻の形に曲げ空間を作る。
今回は塗装作業用のマスクの金具部分に両面テープを付けてみた。

しかし、これは失敗だった。
とにかく一応完成。

何が失敗だったかと言うと両面テープがうまくつかない。
結局上2カ所をホチキス止めすることにした。

実は下も止めたバージョンも作ったが、かえってフィットしづらかった。
ともかくこれで完成。
次回作からは両面テープを使わないバージョンを作る。
記事にアップしたマスクは捨てたので新しく作ることにした。
用意するのは塗装作業用のマスクと不織布マスク。
どちらもマスク騒ぎの前に買い置きしてあったもの。
まずは塗装作業用のマスク。

耳掛けのゴムを外す。
最初は普通に二つマスクをかけていただけだったのでゴムは取っていなかったが、
それだと喋っているうちに2つのマスクがずれてくる。
会議など喋る機会が多い時に使うと不具合なので、途中からは2つを接着したバージョンをしている。
今回のものもそうするので金具を広げて取り、ゴムを外す。

4カ所の金具、2本のゴムひもを取り、不織布マスクに重ねる。

そのままではうまく重ならないので不織布マスクの方は広げて鼻の形に曲げ空間を作る。
今回は塗装作業用のマスクの金具部分に両面テープを付けてみた。

しかし、これは失敗だった。
とにかく一応完成。

何が失敗だったかと言うと両面テープがうまくつかない。
結局上2カ所をホチキス止めすることにした。

実は下も止めたバージョンも作ったが、かえってフィットしづらかった。
ともかくこれで完成。
次回作からは両面テープを使わないバージョンを作る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます