大相撲九州場所と言えば、毎日溜り席に陣取って観戦される和服美人、田じまのママ。
(中日など洋装のこともある)
何年か前までは西花道のすぐ横の三角形に作られた1人用升席を長期予約されていたらしいが、
某局のTV中継カメラの席になってしまったため、向こう正面の溜り席に移られた。
必ずしも同じところではなく、毎日位置が変わったり、一日のなかでも移動されることがあったりして、
気になるところだった。
今年は新型コロナウィルスの影響で11月場所が九州場所ではなく東京国技館での開催になったため、
毎日お姿を見ることはなくなった。
すっかり忘れていたが、「九州場所の和服美人」へのアクセスが何件かあったため思い出した。
今場所気になるのは、やはり向こう正面の溜り席に座っておられる洋装の美人。
東の花道に近い3列目辺りが定位置で、正面からは写らない位置に座っておられるが、
カメラの角度によって時々映る。
ピンク系のお洋服を毎日変えるのはやはりTV映りを意識してだろうか。
向こう正面溜り席の最前列は芸能関係の方が良くお見えになる。
大村崑氏、高須クリニック院長、高須院長の奥様の西原理恵子さん、張本勲氏、
研ナオコさんと同事務所の女性声優のともこさん(現在HPに名前なし)、
ともこさんはとにかくリアクションが素晴らしく、つい目が行ってしまう。
すべての取り組みでオーバーリアクションなのかと思ったらごひいきがあるようで、
全く無反応の時もある。そのほかにも時々見かける。
溜り席は(金銭的にも)そう簡単には手に入らないらしい。
各地区に「何とか溜り会」と言うのがあって、おそろいの法被を着た方々や、ひよの山のシールを貼っている
集団を見かけることがある。
あの場所は飲食禁止らしいし、一人分の席はかなり狭く見えるので、やはり通の座る場所なんだろうなと思う。
(中日など洋装のこともある)
何年か前までは西花道のすぐ横の三角形に作られた1人用升席を長期予約されていたらしいが、
某局のTV中継カメラの席になってしまったため、向こう正面の溜り席に移られた。
必ずしも同じところではなく、毎日位置が変わったり、一日のなかでも移動されることがあったりして、
気になるところだった。
今年は新型コロナウィルスの影響で11月場所が九州場所ではなく東京国技館での開催になったため、
毎日お姿を見ることはなくなった。
すっかり忘れていたが、「九州場所の和服美人」へのアクセスが何件かあったため思い出した。
今場所気になるのは、やはり向こう正面の溜り席に座っておられる洋装の美人。
東の花道に近い3列目辺りが定位置で、正面からは写らない位置に座っておられるが、
カメラの角度によって時々映る。
ピンク系のお洋服を毎日変えるのはやはりTV映りを意識してだろうか。
向こう正面溜り席の最前列は芸能関係の方が良くお見えになる。
大村崑氏、高須クリニック院長、高須院長の奥様の西原理恵子さん、張本勲氏、
研ナオコさんと同事務所の女性声優のともこさん(現在HPに名前なし)、
ともこさんはとにかくリアクションが素晴らしく、つい目が行ってしまう。
すべての取り組みでオーバーリアクションなのかと思ったらごひいきがあるようで、
全く無反応の時もある。そのほかにも時々見かける。
溜り席は(金銭的にも)そう簡単には手に入らないらしい。
各地区に「何とか溜り会」と言うのがあって、おそろいの法被を着た方々や、ひよの山のシールを貼っている
集団を見かけることがある。
あの場所は飲食禁止らしいし、一人分の席はかなり狭く見えるので、やはり通の座る場所なんだろうなと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます