ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

SONY CP-55A CARD REPEATER 修理

2022-12-03 23:13:40 | DIY
SONYのカード・リピーターをご存じか。 そもそものきっかけは、かみさんが古いおもちゃ類を整理していて偶然見つけたこと。 カードを読み取らせ音が鳴るしかけだが、全く反応しなかったらしい。 一体いつ仕舞ったかもわからないぐらい古いものだから、当然電池が切れているだろうと思い、 電池ボックスを開けたところ、液漏れしていたので修理しろと持ってきた。 まずは液漏れした電池だけでなく全電池の交換。 . . . 本文を読む
コメント

薬用リップクリームの空容器を再利用する

2022-11-09 14:18:19 | DIY
以前から再利用しているがこういう使い方があると知られたくなくて公開していなかった。 そこまで神経質になる必要もないと思い公開する。 薬用リップクリーム、メンタムリップだが使い切るとこうなる。 メンタム自体はまだ残ってるのでほじって使ったりするが、一応これで終わりとして、 ピンクのホルダー部分を取り出す。 底から棒が立ち上がっており、ネジでこのピンクのホルダーを上下させる仕組み。 底の中心 . . . 本文を読む
コメント

マウスウォッシュの空容器で作る小物入れ

2022-11-06 12:49:07 | DIY
このような容器、空になったらどうしますか。 分別廃棄が良いでしょう。 マンションでは協力金などの名目で自治体からお金がもらえたりします。 但し、プラは種類ごとに分けないと再利用が難しく、内容物をきれいに除去しないとそのままでは使えませんし、 ちゃんとやるには手間暇お金がかかります。 自治体によっては「サーマルリサイクル」と称して、結局、燃やして熱源として利用しているところもあります。 うち . . . 本文を読む
コメント

携帯用LED懐中電灯、電池交換

2022-10-19 16:13:56 | DIY
防災訓練でもらったLEDライト、携帯用懐中電灯。 尚、小さいスリットは、プラ板を差し込んで、未使用時に電源が入るのを防いでいるしかけで、 使用時のオンオフとは関係がない。 当初は電池交換できると知らなかったので、電池が切れると捨てる運命、つまり使い捨てだと思っていたが、 ちょっとしたことから電池交換できると分かり、それ以降は時々確認しては交換している。 ちなみにチェーンの先端のキーリングは、オ . . . 本文を読む
コメント

腕時計の電池交換(LR41)

2022-10-09 17:24:30 | DIY
腕時計の一つが、何も表示していない。 おそらくは電池切れなので交換する。 必要なものはその腕時計と精密ドライバー(要は小さいだけ)、交換するボタン電池 電池の種類が分からないので、手持ちのボタン電池を総動員。 裏ブタを開ける。 開けたかはいろんなタイプがあるがこいつは小さいプラスネジ4つで止まっている。 ふたを開けたところ。 時計ユニットの下部に電池があるが、電池押さえの金具で種類が見 . . . 本文を読む
コメント

ワクチン接種済み缶バッジを作る

2022-03-07 17:31:43 | DIY
昨年の2回のコロナウィルスワクチン接種に伴って作ってみたくなった缶バッジ。 色々探した結果、おもちゃの域を出ないものの簡単に作れそうなものがあったので購入。 何度か失敗をしながらも、とりあえず作成できた。 今年に入り、3度目のワクチン接種も始まったので、新たに「3回目接種しました」バッジを 作っておこうと、あれ以来ほとんど放っておいた缶バッジマシンを出してきた。 缶バッジの直径は3cmだが . . . 本文を読む
コメント

欠けた強化ガラス食器

2022-02-24 10:11:37 | DIY
コレールなどに代表される強化ガラス食器。 陶器の食器に比べ、薄く軽く強い。 我が家でも多用しているが、如何せん高い。 以前、ロゴの印刷ずれなどのいわゆる規格外品を格安で買ったことはあるが、 通常価格ではなかなか手が出ない。 また、割れにくいが絶対割れないわけではないし欠けたりもげたりはする。 コーヒーカップの持ち手がもげたこともある。 以前平皿を落として粉々になったときはちょっとびっくりした。 . . . 本文を読む
コメント

LED電球の交換

2022-01-16 21:19:01 | DIY
元々の白熱球とシーリングライトはすべてLEDに交換しています。 残っているのは直管が何本か。まだ直管LEDライトは高いからね。 さて、LED電球の寿命は4万時間と言われています。 1日10時間点けて4000日。8時間なら5千日。 ざっと10年ということで10年は交換不要などとも。 LEDの寿命は白熱球のように切れたり、蛍光灯のように点滅したりするわけではありません。 カタログ値はLEDが劣化し . . . 本文を読む
コメント

マウスウォッシュの空き容器で小物入れ(廃品利用)

2022-01-10 15:14:12 | DIY
スーパーのPBのマウスウォッシュ。 似たような製品を使っている方も多いでしょう。 使い切った容器はどうしてますか。 捨てる。 プラ容器の回収に出す。 話は変わりますが、自治体がプラスティックを回収する際のルールが変わるようですね。 こういう容器の分別も変わるかも。具体的に変わるのは来年以降らしいですけど。 さて、空になった容器はラベルをはがして中を洗います。 最近のPETボトルはぎりぎり . . . 本文を読む
コメント

ジオデジックドームへの道、まずは模型作り(その4)サッカードーム拡大版

2022-01-09 20:55:15 | DIY
A4サイズの紙に印刷してサッカーボールドームを作るところまで書いた。 次は、大きめのサッカーボールドームを作る。 「使用したA4のサッカーボール展開図を拡大すれば良い」と思っていると大間違い。 というのもその展開図は元々なのか、拡大したせいなのか、印刷の具合なのか、微妙にずれている。 そこで、正六角形と正五角形を作図し、これを何枚も印刷することにした。 出来上がりドームの高さを2種類とし、低い . . . 本文を読む
コメント

blogram