元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

三木上の丸で遊ぶ

2024-03-07 16:40:06 | 楽しみ

先日ゲットしたパンフを見てもう日にちがないので、朝食を済ませ見に行きました。どちらも興味があるのです。

 

坂道が辛いですがにゃんこちゃんに会えると頑張ります。

商店街もシャッター通りでとても傷んで、昔、栄えていた面影はありません。

開館数分前でしたので先に三木城跡に行きます。目の前なのです。数十年前に歴史探訪の募集で参加したのですが、記憶が定かでない。土塁などの説明を受け、金物資料館での古式鍛錬の実演を見たのです。装束を付けて火をおこし金物を作る実演でした。

のんびり散策。

三木市歴史資料館へ。ここは初めて訪れます。

三木の染型紙展を鑑賞。過日筒井俊雄先生にお話をお聞きしてもう一度見たかったのです。三木市の指定有形文化財です。歴史を感じ日本人の器用な型彫り技法のすばらしさに驚かされます。

お隣の堀光美術館での野口雅史さんの鉛筆画展を見ます。

動物だけでなく人物画もあり、制作過程のビデオの流れています。

たったこれだけのえんぴつで書かれているのに驚きました。

 

次は金物資料館です。

会館の前に行くと村の鍛冶屋の音楽が流れます。♬

資料によると毎月第一日曜日に古式鍛錬の実演は行なわれているようです。

 金物の種類が多いので。???漢字も読めないのがあり、使い道もわからないのが沢山あります。

猫ちゃんの絵葉書をお土産にして、大急ぎで用意したお弁当を食べて帰路につきました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« pc同好会 | トップ | 卒業式 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽しみ」カテゴリの最新記事