先日兄とモネ展に行ったときお土産に花瓶を購入しました。その時カード立て見て、兄に作ってもらうことに。
得意の木工です。持ってきてくれました。いつものお友達のも作ってくれてます。スマホを立てられるのもあります。
松の木、かりんの木を裁断、切り込みなど入れてペーパーで整え蜜蝋を塗るそうです。そして、ネコ派の兄はネコ日めくりを毎年使ってるのでその写真に台紙を貼り厚みを付けて。
沢山作ってくれてました。会場で購入しなくって良かった。
さっそく動物好きのお友達に連絡しました。
先日兄とモネ展に行ったときお土産に花瓶を購入しました。その時カード立て見て、兄に作ってもらうことに。
得意の木工です。持ってきてくれました。いつものお友達のも作ってくれてます。スマホを立てられるのもあります。
松の木、かりんの木を裁断、切り込みなど入れてペーパーで整え蜜蝋を塗るそうです。そして、ネコ派の兄はネコ日めくりを毎年使ってるのでその写真に台紙を貼り厚みを付けて。
沢山作ってくれてました。会場で購入しなくって良かった。
さっそく動物好きのお友達に連絡しました。
家族全員集合で焼き肉を板宿の牛宿に行きました。
ビール、お酒など飲む。飲む。そして食べる、食べる。
珍しいものも多く兎に角お肉が美味しい。
焼肉すき焼きや、焼肉しゃぶしゃぶなどびっくりするほど食べて飲んで。
お薦めのお店が増えました。
久しぶりの会う娘家族とランチに行きました。お薦めのお店です。
食材の説明もよく教えて下さり、食器が素敵なのです。
ランチコースに一品を付けたりケーキやコーヒー追加も出来るのです。
赤ワインで乾杯して楽しいひと時を過ごします。
アミューズは?フランス料理の前菜の前に提供される小皿料理。一口のお楽しみ。スプーンの上にいちご、マスカルポーネ、生ハムです。可愛いと大喜び。
趣向を凝らした盛り付けにお味も満足です。
その後新開地まで行き予約していた喜楽館で落語を聞きに。初めて行きます。
メチャ、イマイチで期待外れでした。中入り後はだんだん良くなる。。。でなく寂しさを感じました。ごめんなさい。 関西は落語でなく漫才や吉本新喜劇がいいですね。
夕食前のお風呂を自宅ですると時間がかかるので温泉に行くことにしました。送迎バスの時間を調べて。
夕食はサラダと一品だけ作り、先日リニューアルオープンした駅で唐揚げや、焼き鳥など購入して済ませました。
たのしい一日でした。
文化ホールでワンコインでランチタイムコンサートなどがあるのを知りました。
すでに1回目は終わっていて2回目のチケットを購入、行ってきました。
11時半から12時半とランチタイムの間に演奏されるのです。
今日はピアノ演奏です。
素晴らしい演奏でした。使用されたピアノがベーゼンドルファーで1台作るのに百年かかるというお話やリストが使ったピアノが新製品より値段が高かったなどお聞きました。
次回からのランチタイムワンコインコンサートにもベーゼンドルファーが使用されるそうです。
昨日のコンサートの受付に置いてあった神戸みなとまち管弦楽団第一回定期総会に行ってきました。
第一回目ということなので、お知らせがあまり届いていないのか、観客は少なめでした。
しかしとてもアットホームな感じがし、いい演奏会です。
舞台が少し狭いので、気の毒だなぁと友人と話ながら帰宅しました。良い時間が持てました。連日寒い中癒しの時間です。
神戸文化ホールで第41回定期演奏会があるので出かけました。
ベートーベン、メンデルスゾーン最高でした。クラシックに音痴な私も快く楽しめました。
ソリストのバイオリン、原田潤一さんも指揮者の山川茂さんも素晴らしかったです。
次回は10月5日のようですので、もう予定表にチェックを入れました。楽しい時間をありがとうです。
今日はおしゃべり、ランチ会。
何を作ろうかな??
先日巣鴨で購入したニンニクをオリーブオイルを炒めレタスや彩の生野菜ミックス、ドライオニオンなどをドレッシングで。ガーリックパンとバターシュガーパン。 豚肉と野菜たっぷり5種類入れた豆乳スープ。トマトと卵の炒め焼きです。
お土産のケーキとコーヒー
またおしゃべりしてお三時には。お土産の生菓子
名前は菜の花とお抹茶
楽しい時間はあっという間。4時頃になっていました。また次回ねと。元気でいましょうねと。さよならタイムです。
三宮で待ち合わせてオードリーヘップバーン展を見に。まずはランチ。お蕎麦を食べに。
豆乳に茶そばを初めて食べました。蕎麦の味があまりせずっ少々残念。
沢山の映画をヒットさせた素敵なヘップバーン。
もう一度見たい作品が沢山あります。食器売り場に立ち寄り生涯品質保証の素敵な食器を、見つけました。
断捨離してるのに購入してしまったわ。WWW お料理をのせるのが楽しみです。
さて何を作ろうかな??
楽しみにしていた竹下恵子さんの詩の朗読と2部のチキンガーリックステーキのコンサート当選し、今日行ってきました。
朗読の合間にはアン、サリーさんの歌と小池龍平さんのギターが入り、とても興味深く又音楽で癒されます。アン、サリーさんも小池さんも初めて知りました。
二部は地元のアカペラ。チキンガーリックステーキの楽しいコンサートです。
乗りまくり。皆さん素晴らしい声。ベース担当最高。
楽しい時間に感謝です。
神戸フィルハーモニックニューイヤーコンサートのチケットを早くから購入して準備していました。
朝比奈千足指揮者が曲の前に説明をしてくれます。
曲名が書かれていないのは、想像力を豊かにして聞くために、わざと曲名を書かなかったそうです。どんな情景が浮かぶか??
レスピーギのローマの松より、「アッピア街道の松」の演奏は、長田高校、御影高校、新橘高校吹奏部がトランペット、トロンボーンが一緒に演奏しました。迫力があります。
ポルカワルツなど、2部の演奏もとても楽しい時間でした。