久しぶりに植物園に行きました。正門を入ると牧野博士が有馬で見つけたアリマウマノスズクサが花をつけていました。
始めてみました。
今日はどんな花たちに会えるか楽しみ。
タニウツギ、オオベニウツギ、ヒメウツギが沢山の花をつけています。
山椒薔薇の葉っぱは山椒の形ですが山椒の匂いはしませんでした。
ハンカチの木も白いハンカチを広げてます。
遠足で来ている生徒たちに説明をしてるのをちらっと聞いていたら、オオデマリはおしべ、めしべはなく、挿し木などで増やすそうです。お友達と小声でそしたら初めはどう出来たの?と質問したいねと。。。
満開のオオデマリは見ごたえがあります。ふたりしずかが咲いてる、紫サギコケも可愛いなど花を見つけてははしゃぎました。
これは??レンズで調べようにも電波が届かない。
王子動物園からのニホンカモシカやアオサギ、ジャコウアゲハなども出会いました。次回あじさいの時に訪れましょう。
暖かい一日で良かったです。