寸草春暉

ゴルフの挑戦記と5匹の猫とのノホホン生活
6年間の漢検1級挑戦の記録
クラシック音楽のエアチェックテープを公開中

漢検漢字辞典から その35 「ボンサイ」「ダイコク」

2017年01月19日 10時22分43秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その35 「ボンサイ」「ダイコク」

 漢検1級28-3まで17日、「漢検辞典」から抽出したノートの確認と深掘り中、「梵」の字を忘れ、トンと出てこない。梵刹 梵唄 梵鐘 梵砌 梵天・・読み問題より、書き問題や類義語・対義語出題されそうな熟語が多く、1級らしい漢字だが、ド忘れしやすい。漢検未体験のときは、人間のボンノウは梵惱だと思っていた。煩惱と知ってちょっと驚いた。

 「梵」の字、「漢字音符辞典」だと、「凡・汎・帆・梵」の「凡」の家族としているが、「(梵) 焚・婪・罧・霖・醂・・」の「木木」の家族にも近しい感じ。「爨」って「焚」+「大」も入ってたんだ。

 ところで「梵妻」がチェックから漏れていて、「梵妻 仏:僧の妻。大黒。」・・・大黒様??

 「大黒」(辞典2版992頁)「大黒 ①大黒天の略 ②七福神の1人 ③僧の妻の俗称」・・これは知らなかった。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その34 「オウサ」「ガンジオウサ」

2016年04月17日 21時13分18秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その34 「オウサ」

 漢検1級28-1まであと63日となりました。今日から再スタートですが、いつものように漢検漢字辞典を読み込みながら、抽出ノートを更新して行きます。自作ノートが貧弱な「さ行」から開始します。

 【梭】(辞典2版545頁)サ/ひ この字は、当て字の(<梭魚><梭子魚>かます/<梭尾螺>ほらがい)で使われますが、熟語の「梭杼/サチョ」の読みも要注意でしょう。「梭/ひ」「杼/ひ」とも、織り機のシャトル(経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと)を通すのに使われる道具)を意味する語です。

    

 漢検漢字辞典の渉猟では、下つきの熟語も要注意です。ただ一つ「鶯梭」とあります。調べると「鶯が枝から枝へ飛び移って鳴くようすを、機 (はた) の梭 (ひ) の動くのにたとえていう語」とのこと。

 さらに「雁字鶯梭/ガンジオウサ」という四字熟語があり、「雁が飛ぶ列を文字に見立て、鶯が枝の間を飛び交うようすを織機の梭 (ひ) にたとえたところから、転じて漢詩文で字句を修飾すること」らしい。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その33 「ナンメン」「テイイ」「ホウソ」「バンジョウ」

2016年01月26日 17時41分28秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その33 「ナンメン」「テイイ」「ホウソ」「バンジョウ」

 【南面】(辞典2版1191頁) 2.帝位につくこと。天子として国を治めること。

 【南面/ナンメン】 この熟語、この意味は知りませんでした。【南面】=【帝位】ということは、≒【王位】 【帝座】 【玉座】 【皇祚】 ・・・この辺りは思いつくでしょう。

 1級問題らしく 【南面/ナンメン】【宝祚/ホウソ】(同1399頁)【万乗/バンジョウ】(同1446頁)


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その32 「厥角 ケイシュ」「低頭 ケイシュ」

2016年01月25日 13時49分25秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その32 「厥角ケイシュ」「低頭ケイシュ」

 漢字検定1級の準1級以下の四字熟語対策ですが、本道は「四字熟語辞典」(故事成語を含む四字熟語約4,000語を収録)のマスターでしょう。4,000語とありますが、「紳士淑女」「人事不省」「八方美人」とか簡単なもの、「張王李趙」「陳蔡ノ厄」等、人名・地名絡みの四字熟語(出題されないでしょう?)も掲載されています。これらを除けば実質は2,000語もないと踏んでいます。万が一にも「張王李趙」なんか出題されたら暴動が起こるでしょう!

 四字熟語辞典に掲載のない四字熟語が漢検漢字辞典にいくつか載っていますが、辞典派としてはそれらの出題は鶴首しています。

 こんな問題が出題されたらどうでしょう?

 「厥角稽首」(同178頁)は、「厥角」「稽首」どちらでも出されそうです。 

 「低頭傾首」(同346頁)は、出題されるとしたら「傾首」でしょう。

 意地悪いですよね。でも、受検者を迷わせるのは楽しいです。

 「四字熟語を制する者は1級を制する」


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その31 「ハキャク」「カクセイ」「テッケツ」

2016年01月24日 18時19分54秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その31 「ハキャク」「カクセイ」「テッケツ」

 漢検1級 27-3まであと2週間、今回は、大嫌いな科目の「当て字」も勉強しています。うまくいけば2~3点の上積みは期待できるかもしれない。

 【簸】(辞典2版1219頁) ハ/ひ(る)・あお(る) 1.ひる。箕で穀物のぬかやごみを除く。2.あおる。あおりあげる。

    箕(キ/み)(同280頁)  「箕 写真」の画像検索結果 

 準1級で学習した漢字でしたが、辞典2版から熟語が掲載されています。

 【簸却/ハキャク】 箕であおってふるい分けるように、悪い部分を捨て去ること。「因習を簸却する」

 これはクサイ(出題されそう)熟語だ。類義語・対義語は何か?悪い部分を捨て去る・・。類義語的には【廓清/カクセイ】(同201頁)(企業の腐敗をーする)【剔抉/テッケツ】(同1100頁)(悪事などをあばくこと。) こんなのがいいかもしれない。対義語は?

 親戚のさびちゃん(姉)にじゃれつく釜ちゃん(弟)…おねえちゃん、えらい。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その30 「イキ」「イリン」「イコウ」

2016年01月14日 21時23分08秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その30 「イキ」「イリン」「イコウ」

 【委棄】(辞典2版28頁)「1.物事をほうっておくこと。2.法律律用語で、権利を放棄して、他人の自由にまかせること。」

 【遺棄】(同38頁)大陸に遺棄された化学兵器、などに使う熟語ですね。

 【彝器/イキ】(同40頁)儀式用の器物。【彝倫/イリン】で必須の【彝】ですが、熟語として掲載されている【彝器】も出題される?【彝倫】【維綱】(同37頁)

 【依稀】(同28頁)「1.ぼんやりとしてはっきりしないさま。2.よく似ているさま。例文:「依稀たる活気を帯ぶ」〈漱石・虞美人草〉」

 この【依稀】という熟語は知りませんでした。注目している熟語の一つです。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その29 「ハンゼイ」「ボウオン」「ホウオン」「ヘンポウ」「ホウシャ」

2016年01月11日 12時52分55秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その29 「ハンゼイ」「ボウオン」「ホウオン」「ヘンポウ」「ホウシャ」   

 【噬】(辞典2版871頁) 1級漢字らしい漢字です。熟語の【噬臍】、四字熟語「後悔噬臍/コウカイゼイセイ」(四字熟語辞典第1版186頁)「噬指棄薪/ゼイシキシン」(同283頁)は頻出問題です。 

 辞典渉猟では「下つき熟語」が要マークです。【哮噬】【呑噬】(辞典2版1181頁)【搏噬】【反噬】

 【呑噬】も頻出問題です。【反噬】(同1258頁)の意味は「転じて、恩を受けた人にはむかうこと。恩を仇で返すこと。」とありますから、 

 【反噬/ハンゼイ】【忘恩/ボウオン】(同1414頁)≒【不義理】 

 【反噬】【報恩】が対義語になり、【報恩/ホウオン】【報徳/ホウトク】【報謝/ホウシャ】(同1407頁)【返報/ヘンポウ】(同1379頁)

 


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その28 「テイソ」「ジョウミョウ」「テイフツ」「ソトウ」

2016年01月09日 14時56分03秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その28 「テイソ」「ジョウミョウ」「テイフツ」「ソトウ」

 【鼎】(辞典2版1097頁)は準1級漢字ですが、日本語離れした字体はエキゾチック?です。成句「鼎の軽重を問う」、四字熟語「問鼎軽重」、「鼎の沸くがごとし」で【鼎沸】いずれも必修な語句です。1級漢字との熟語で、【鼎峙】=【鼎立】の他、

 【鼎俎/テイソ】 1.かなえとまな板、転じて料理道具 2.かなえで煮たりまな板で切ったりして料理されること。転じて、死ぬべき運命のたとえ。

 なる熟語があります。「テイソ」は【提訴】【定礎】くらしか思い浮かびませんが、この死ぬべき運命の意味の【鼎俎/テイソ】≒【命運】≒【運命】≒【宿命】≒【定命/ジョウミョウ】(同1089頁)は押さえおきたいですね。

 四字熟語【樽俎折衝】で有名な?【俎】(同919頁)ですが、他に

 【俎豆/ソトウ】 1.中国古代の祭器で、供物の肉を載せる台の俎と、食物を盛るたかつきの豆(トウ)。また祭器一般 2.偉い人としてまつりあげること。また祭り。儀式。

 この【俎豆/ソトウ】類語連想類語に、作法・礼法・礼義・式法・礼儀・風儀・礼節・行儀・礼式…

 これには頭が混乱してきましたね。とにかく「ソトウ」は【俎豆】と覚えておくしかなさそう。

 


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検漢字辞典から その27 「センテイ」「シュダン」「ホウベン」

2016年01月07日 13時53分25秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その27 「センテイ」「シュダン」「ホウベン」

 【筌/セン/うえ】(辞典2版904頁) 魚を捕る漁具。細い竹を筒状または底のあいた得利状に編み、水中におくもの。ふせご(伏籠)。うけ。筌蹄。下つき:蹄筌。

 この「筌」、漢検1級受検者にとっては、「得魚忘筌」あるいは諺「魚を得て筌を忘る」問題で必須漢字ですが、一般生活者にとっては縁のない漢字でしょう。

 熟語として、【筌蹄/センテイ】 1.目的を達成するための方便や手段。2.案内。手引き。

 この【筌蹄/センテイ】を類義語として出題する場合、【案内】【手引】【方便】【手段】では露骨ですが、あり得ると思います。1級受検者は「ホウベン」「シュダン」の難解な熟語を捻りだそうとする裏をかいてきますから。

 いずれにしても、都会育ちで?世間の狭い私にとっては、漢検1級の勉強でもしていなかったら、「うえ」「うけ」「ふせご」のような物を知ることはなかったです。漢検1級受検の副産物として感謝しています。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

 

コメント

漢検漢字辞典から その26 「ボウハン」「カイビャク」「ヘキトウ」「ランショウ」「ケンヨ」「ゾウカ」

2016年01月06日 18時43分19秒 | 漢検漢字辞典から

 漢検漢字辞典から その26 「ボウハン」「カイビャク」「ケンヨ」「ランショウ」「ヘキトウ」「ゾウカ」

 【剖判/ボウハン】(辞典2版1417頁)1.天地が分かれて開けること。類:開闢 2.区別すること。

 これだけはっきりと 【剖判】≒【開闢】(同180頁)とあるのですから、いつ出題されてもおかしくない類義語です。

 よって 【創生】【起源】≒【剖判/ボウハン】【開闢/カイビャク】【劈頭/ヘキトウ】(同1373頁)【濫觴/ランショウ】(同1552頁)【権輿/ケンヨ】(同432頁)【造化/ゾウカ】(同953頁) 類義語が出現します。

 すごい広がりですが、困ったものですね。

 姉ネコのしっぽにじゃれる釜ちゃん。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント