goo blog サービス終了のお知らせ 

寸草春暉

ゴルフの挑戦記と5匹の猫とのノホホン生活
6年間の漢検1級挑戦の記録
クラシック音楽のエアチェックテープを公開中

漢検1級 28-1の標準解答から

2016年06月30日 13時48分36秒 | 漢検1級受検記録

 漢検1級 28-1の標準解答で誤答した問題を検証、今回の問題を漢検漢字辞典(初版と第2版)と漢検四字熟語辞典、過去問で何点取れるかを確認してみた。

  (一)読み

 4.「青瓷/セイジ」は過去問にもあり、正解しないとダメ。

 28.「旰(る)」は、熟語「旰昃/カンショク」、四字熟語「旰食宵衣」の「旰」だが、正解は「くれ(る)」ではなく「く(る)」はひっかけ問題?自分は、なぜか血迷い「たけ(る)/闌ける」と書いたが、送り仮名もちがっている。

 (二)書き取り

 11.「貴殿の御コウヒに縋りたい」のだから「高批」ではなく「高庇」だね。「なんなりと御『コウヒ/高批』ください」なら正解だけども、即興で問題文を作ってはいけない。

 13.「前哨(戦)」を「戦捷」「捷報」から「前捷(戦)」とやってしまった。これは常識問題だろうが、ノートに抽出せず辞典にチェックのみだった。

 16.「耿介/コウカイ」これは難問、「後悔」「航海」「黄海」こんな熟語以外、何も浮かんでこなかった。読み書き問題で「コウコウ/耿耿(と光る)」の準備はしていたが、「耿」2.かたく志を守る、熟語「耿介」と辞典に載ってはいるが、スルーしていた。この正解は無理だ。

 (三)語選択・書き取り

 4.「赫奕」 ノートに態々「光明赫奕/カクヤク・カクエキ」2通りの読みに赤字チェックをいれているのに、頓と思い出せなかった(゜o゜)。28-1、数点差で不合格だが、この「カクエキ」は悔やまれる。27-1の「頃刻(キョウコク/ケイコク)」事件以来、複数読みのある熟語対策は面倒である。

 (四)四字熟語

 満点予想だが、何やらやらかしているかもしれない、胸騒ぎがする(*_*)

 ここまで表面はそれほど時間をとられなかったが、裏面、特に「対義語・類義語」から俄然難化、「故事・諺」も手強く、ずいぶん時間を取られてしまった。結果、表面の見直しも出来ず終い。

 (五)熟字訓・当て字

 5.金襖子(かじかがえる) 9.水綿(あおみどろ)

 漢検漢字辞典には、「金」「水」のつく当て字は20個~25個あり、両当て字とも幾度か頭の中を通過してるが、記憶に至ってなかった。

 (六)熟語の読み

 ウ.5.地方訛りではあるまいに、証拠「堙滅/エンメツ」はなかろう、なので普通に「インソク/堙塞」だが、この1点も口惜しい。

 (七)対義語・類義語

 4.庸愚⇒ボウシュンと分かったが、「髦俊」が出ず「旄俊」

 6.師表≒亀鑑 せっかくリストアップしてるのに、抽出ノートは宝の持ち腐れ。

 7.輔弼≒賛襄 「襄」は、訓読みは児島襄の「のぼ(る)」熟語なら「宋襄の仁」しか知らない。

 9.僧俗≒緇素 6.と同様、ノートを活かしてない!

 10.瀑布≒飛泉(辞典2版1280頁) 辞典に飛泉(2版1280頁)は掲載されていたが、ノーチェクバーナ。

 (八)故事・諺

 3.「捨て嘴」 なんのこっちゃ、って感じです。

 5.「鬼臉」 24-2 過去問だから何度も書いたハズなのに。

 6.「蛆虫」 単純に書けなかった。

 7.「瞑眩」 せっかく抽出ノートにリストしながら・・・

 (九)文章題

 書き取り

  6.せっかくの「諸彦」を「諸偐」と書いたようだ。

  10.「居諸」 「日居月諸」の四字熟語は知っていても、そこから「居諸」の想像は無理で、正解できなかった。

 読み問題

 オ.「鑽味」が「鑽昧」に見えた、ホント(笑)

 漢検の両辞典と過去問だけでは、満点は無理だけれども、8割いや9割の得点は充分「可能」と思う。28-2に向けては、辞典抽出ノートが全然活かされていないので、ノートと辞典をさらに読み込むことにする。今まで通りだけど。

 


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

 

コメント

今日のゴルフ挑戦記(44)/新千葉CC「たちばな」イン→アウト(ベント)

2016年06月29日 23時56分20秒 | ゴルフ挑戦記(2015年12月23日から)

  今日のゴルフ挑戦記(44)/新千葉CC「たちばな」イン→アウト(ベント) 28G42R100回

 今日はいいところほとんどなく、4月末以降の好調の原因だったPW(ピッチングウエッジ)に、シャンクが多発しボロボロであった。・・・開眼したと思ったが、そう簡単にはいかないものだ。

 2P、7B、5DB、4TB

 結果、6月のアベレージ、753打÷8R=94.125に低下。また、本年のアベレージは、4126打回÷42R=98.23、前月より「1」しか改善できなかった。

 明後日は、東名厚木CCです。

コメント

今日のゴルフ挑戦記(43)/新千葉CC「つくも」イン→アウト(ベント)

2016年06月24日 23時45分17秒 | ゴルフ挑戦記(2015年12月23日から)

今日のゴルフ挑戦記(43)/新千葉CC「つくも」イン→アウト(ベント)  28G41R99回

 インからのスタート。10番ロング、打上げの2打目をフェアウエーバンカーに入れたりして、ダブルボギーはもったいない。この10番と11番は確実にボギーにしておきたいホール。

 12番は打ち下ろしのショート、ハンディ18が示す通り、距離感さえ間違えなければ、1オンしてパーにできるホール。あわやのバーディ外しの残念なパー。出だし3ホール、ダボ⇒ボギー⇒パーで、3オーバー。

 13番はロング、ティーショット、2打・3Wとも完璧。パーの後は、往々にして(知らず知らず・・)気分が高揚するもので、3打をピッタリ付けて最低パーだ、・・・無駄な意気込み。ピンまで105ydsと判断するも、実は上りがけっこうキツく、+10ydsが必要であったが、後の祭り、残念にも手前のバンカ-入り、ダボ。

 14番ショートは手堅くパー。15番は短いミドル、残りのホール、特に難関17番を考えると、ここはパーは取っておきたいとこ。ドライバーショットはナイッショー。ピンまで115ydsだが、手前のバンカ-厭さに、2オンするもグリーンずっと奥に、ピンまでは緩くない下り10M、3パットボギー(゜o゜)・・・ゴルフ設計者は、ゴルファー心理を読んでますね。中間の3ホールもダボ⇒パー⇒ボギーの3オーバー。

 16番ミドル、2打の5番ユーティリティの打球は、グリーン奥に外れる。ピン周辺のアンジュレーションが強く、アプローチも外れ溢れ、アチャー(*_*)なダボ。17番はタフなミドル、ドライバー、3Wともパー璧(古いっ!)で、3打・PWはグリーンカラーに、パターアプローチでナイスインのナイスパー、このホールのパーは値千金、雨あられ。

 結局16番からの3ホール、ダボ⇒パー⇒ボギー、3オーバー、計9オーバーの45回はナイスだった。

 後半のアウト1番はミドル、グリーン奥のピン右2Mに3オン、軽い上りのフックを読みきってナイスパー。同伴者「パター、上手いですね」・・・ほめ殺しでしょうね、ここから完全に舞い上がり、2番、3番とも連続3パット。3番ショートは1オン3パットは無念。

 4番ミドルで、またまた見せ場が、8Iでピン奥の横に2オン、下りの見え見えのスライス、ドンピシャにカップインバーディー!有頂天下(たぶん)の5番ミドルは、どうしたものか、ダブルパー「8」

 こんな感じの後半は大荒れ。結局、1バーディー、4パー、5ボギー、4ダボ、1トリプル、3+4、45+54=99回(16+19=35パット)・・・スコアはなんですが、メリハリが効いていてプレーは楽しめたかも。

 雨が降らなければ29日(水)予定

コメント

今日のゴルフ挑戦記(42)/新千葉CC「たちばな」アウト→イン(ベント)

2016年06月22日 23時57分51秒 | ゴルフ挑戦記(2015年12月23日から)

 今日のゴルフ挑戦記(42)/新千葉CC「たちばな」アウト→イン(ベント)  28G40R101回

 スタートはロングホール、ティーショットは眼の前の池にぽちゃだ(゜o゜) この池に入れたのは数年振りだなあ~・・・感心している場合ではない。不吉なトリプルボギー発進!その後は、アプローチとパターが上手く噛み合い、前半は、3P、4B、1DB、1TB、45回、14パット(1パット4個)は上首尾。

 ところが後半はぼろぼろに崩れてしまった。

 12番のミドルホール、グリーン手前のグラスバンカーの急な土手からのアプローチ、シャンク気味でグリーンに転がり乗って、ころがり落ち、その返しも乗らずのトリプルボギー。ここから変調気味にダボ・ダボ行進。そして、事件現場は15番ショート、4UTのティーショットはバンカー入り。砂があまりない、(雨で)ジメジメ硬めの砂利状、ベアグラウンドのようなバンカー、とはいえ、脱出までに5打も6打もかかり、結局+6の「9」・・・ガガーンッ!

 ここのところ快調だったゴルフだったのに、グスン(*_*)、また雑巾がけから始めよう。

 ところで漢検1級、つらつら考えるに、28-1は26-2以来の高難度の問題だった、とはいえ、まあまあ勉強した(つもり・・・)なのに、ほぼ不合格!まあまあ勉強では追いつかないのだろう。・・・二重苦で凹み気味。

コメント

漢検1級 28-1 自己採点(仮解答・後半)

2016年06月19日 18時14分42秒 | 漢検1級受検記録

 漢検1級 28-1 自己採点(仮解答・後半)   

 後半・裏面に入ります。

 (五)熟字訓・当て字 8/10

  1.かじかがえる(きんこ) 2.いりこ 3.はぜ 4.そばえ 5.ほたるぶくろ 

 6.ラマ 7.ほととぎす 8.うこぎ 9.あおみどろ 10.パン

 1.9.とも新出問題ですがチンプンカンプンでした。4.「日照雨」過去問ですが、よく思い出せました。当て字は8点とれればまあまあでしょう。

 (六)熟語の読み一字訓の読み 9/10   

 ア 1.謫徙/たくし 2.うつ(す)

 イ 3.逡巡/しゅんじゅん 4.しりぞ(く)

 ウ 5.堙塞/いんそく(えんそく) 6.ふさ(ぐ)

 エ 7.遒麗/しゅうれい/8.つよ(い)

 オ 9.惻怛/そくだつ 10.いた(む)   

 5.証拠「堙滅(いんめつ)」なのに、なぜか(えんそく)とやってしまった。

 (七)対義語・類義語 10/20   

 1.罹患 2.慇懃 3.俚語 4.髦俊(旄俊) 5.宥免   

 6.亀鑑 7.賛襄 8.庶幾 9.緇素(卑賎) 10.飛泉

 この問題は、鬼難しかった(*_*)でも、漢検漢字辞典所収の6.「亀鑑」(第2版275頁) 9.「緇素」(624頁)はノートにも記載しているので正答できてもよかった(゜o゜) 7.「賛襄」 10.「飛泉」(1280頁)はノーマークでした。   

 (八)故事・成語・諺 12/20 

 1.垂拱 2.反間 3.(箸) 4.手臂 5.鬼臉(鬼瞼) 

 6.蛆虫 7.瞑眩 8.螻蛄 9.菽水 10.回

 「狂瀾を既倒に回らす」に似てるようなにてないような?ヤケクソで「回瀾」としましたが、正解っぽいです。

 (九)文章題 25/30(書き問題 16/20 読み問題 9/10)  

 書き問題   

  1.睚眥 2.屠(る) 3.鞅掌 4.塵埃 5.筐底・篋底   

  6.諸彦(諸偐) 7.江湖 8.箕裘 9.邯鄲 10.居諸

  せっかく「ショゲン」が分かったのに、「彦」を「偐」とやったようだ。8.「箕裘(家業)を継ぐ」は漢検漢字辞典にありませんが、たしか「本試験型」問題集にあったように記憶しています。10.は解答しなかったですが「居所」でしょうか?

 読み問題   

 ア.か(りて) イ.しんい ウ.えいかい エ.どうかん オ.さんみ(さんまい)

 カ.そろ キ.やや ク.えんよ ケ.がんかい コ.きょうかん

  後半 64/90    

 自己採点計 164点・・・書き損じ等考えると合格はきびしそう。合格率は8%と予想しました。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

漢検1級 28-1 自己採点(仮解答・前半)

2016年06月19日 16時57分24秒 | 漢検1級受検記録

 漢検1級 28-1 自己採点(仮解答・前半) 

   漢検1級 28-1を受検してきました。前回はかなり易しかったですから、予想されたこととはいえ、今回はかなり難化しました。合格はなんともいえませんが、皆さんは、いかがでしたか。 

(一)読み問題 28/30   

音読み   

  1.らいし 2.ちょうじょう 3.とうか 4.せいじせいし) 5.たいえん 6.せんしょう

  7.ひんしつ 8.へいら 9.ほうそ 10.せいか 11.しんい 12.せんしょう 13.しんしん

  14.ていがく 15.かいたい 16.しんけい 17.こうぼう 18.いつ 19.そうび・しょうび

  20.るし・ろうし

 4.「青瓷/セイジ」は、過去問(24-2)にありましたが間違えました。

訓読み 

 21.にわ(かに) 22.かなまり 23.つ(いて) 24.あみ 25.まぶし

 26.ははそはら 27.ぬす(めば) 28.(たけ) 29.たの(まん) 30.や(めて)

(ニ)書き問題 34/40

  いままで書き問題は出題数15問でしたが、国字が含まれ20問になりました。今回は国字2問ですから、得点源の国字10点のうち6点分を、どこからか稼いでこないといけませんね(゜o゜)

 1.泥濘 2.舌舐(めずり) 3.髑髏 4.敵愾心 5.祠

 6.薬莢 7.敬虔 8.荼毘 9.捩(って) 10.螺鈿

 11.高庇(高批) 12.済し(崩し) 13.前哨(前捷) 14.飄逸 15.狡獪

 16.耿介 17.鰆 18.椹 19.遖 20.竕

 16.「コウカイ」正解は「耿介」らしい。辞典に「耿介」はありましたが、調べずスルーしてしまった。

(三)語選択書き取り 8/10   

 1.端倪 2.鶏肋 3.没義道 4.赫奕・・・) 5.潺湲

 お約束の三文字熟語もありました。4.は「かくえき」と踏んだのですが、「赫奕」がどうしても絞り出てきませんでした(*_*)

(五)四字熟語 30/30 

 問題1

 1.竜驤(虎視) 2.枕戈(待旦) 4.蟄居(屏息) 4.提耳(面命) 5.阿諛(追従)

 6.(面折)廷諍 7.(溌墨淋漓 8.(一望)無垠 9.(瑣砕細膩 10.(珠聯璧合

  問題4.「提耳面命」は5級ですから、見落としている人はいそうです。

  問題2

 1.けいけい 2.れいじょう 3.ふすう 4.けいきょく 5.しょきゅう

  後半は、四字熟語の意味と読みを問う出題となりました。   

 前半 100/110・・・あくまで自己採点です。後半が難しかったですね。


日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

コメント

今日のゴルフ挑戦記(41)/新千葉CC「たちばな」アウト→イン(ベント)

2016年06月15日 22時56分10秒 | ゴルフ挑戦記(2015年12月23日から)

 今日のゴルフ挑戦記(41)/新千葉CC「たちばな」アウト→イン(ベント)  28G39R92回

 前回のラウンドで、自己ベスト更新に3打まで迫った。なので、今日は一気に80台前半だ!と意気込みまくった。そのため、時に「上半身の脱力」のモットーを忘れ、ザックりショットでトリプルボギー以上が数ホールあった。いけません、猛省です。

 スタートの1番はロングホール。ドライバーはよく飛んで、右のフェアウエーバンカー入り。ここからは7Iでクリーンヒットし、残り115yds地点。このホール、3打を2段のグリーン奥に乗せ、奥からの下りを3~4パットした苦い経験は一再ならず。もう騙されない。特に今日は、ピンはずっと手前のため、たとえオンしなくてもいい、で打った9Iはグリーン手前、10yds。PWでのアプローチは、ピン右1.2Mにナイスオン。パターマットで何度も何度も練習した距離だ、と、1パットで沈めてナイスパーは出足最高。

   1番

 2番、3番連続ボギーで、4番ショートホールは150yds。ティーショットはグリーン僅かに手前に、パターでアプローチ、ピン右1Mにつけ、ナイスパー。

 5番は、ハンディ1の距離のあるミドル、飛ばさないと、の「力み」が入ったか、匍匐前進。ラフを甘くみて、なんだかんだのトリプルボギー、これは致し方ないかも。

 6番のロング、7番ミドルとも、見事な1パットで、ナイス連続パー。TBがあったとはいえ、ここまで5オーバーじゃん(^^)

 ・・・好事魔多し。

 8番ショートで、暫し、前組終了の待機。この待ち時間は微妙、「待ちチョロ」という言葉があるくらい、リズムが崩れるんでしょうね。間が悪いことに、後組の知人がつかつかと寄って来て、「ショットいいね、40台前半だね?」「このままのペースでいけばそうですが・・」

 打つ瞬間、ティーが高いか?とちょっと不安、案の定、ド天ぷらショット。ようやく池超えした崖の下に。グリーンを挟んであっち行ったりこっち来たり、結局5オン2パットで+4(゜o゜)

 9番ロングをボギーにしてアウト46回。

  結局、トータルは、6P、8B、1DB、2TB、1+4 46+46=92 (14+17=31パット)

 次回は、22日(水)。

コメント

今日のゴルフ挑戦記(40)/新千葉CC「たちばな」イン→アウト(ベント)

2016年06月08日 23時45分46秒 | ゴルフ挑戦記(2015年12月23日から)

 今日のゴルフ挑戦記(40)/新千葉CC「たちばな」イン→アウト(ベント)  28G38R87回

 日ごろの練習、パターマットでの鍛錬、両方の効果が現れだした。今日のラウンド、前半インはあの事件さえなければ完璧でした。・・・でも、ついに開眼したかも?

 スタート10番は距離のないロングホール。ドライバー、2打3Wもかっ飛び、3打アプローチはラフから50yds。美しくない形だが3オン、2パットで危なげなくパースタート。

 10番

 次の11番は池超え148yds、パーで迎えると池ポチャに入ることが多いのだが、と予想通りのポチャ(*_*)このホールはドロップゾーンから3打となるが、60ydsほどのPWのアプローチは、ピン左1.5Mにナイスオン、軽く下ってスライスライン、1パットのボギーで凌ぐ。・・なんか違うぞ?

   11番

 12番は打上げていくミドル、ティーショットは今イチ。2打地点からピンは見えない。3Wはナイッショーでボールはグリーンに向かっていき、急ぎ確認すればピン手前3Mにナイスオン。上りちょいスラ、カップ半分左に、コツン、する~する~カップイン、ナイスバーディー。・・・いつもとちがう?

  12番

  13番はイン最難関ミドル、距離が400yds近くあり。1,2打しっかり打ち込んで、3打ピンまで30yds。PWでのアプローチ、シャンク気味に両グリーンの間のラフに突進、たぶんヘッドアップしたと思う(*_*)ピンまで10ydsは上り、その先は下る、砲台グリーン。緊張、汗々・・。だが、アプローチ(PW)はピシャっと決まり、ピン手前30CM、起死回生のボギー。今日はたしかに違うぞ。

   13番

 14番は左ドッグレッグのミドル。ロングドライバーの落とし所にバンカーが待ち構えていて、慎重にフェアウエー右に運ぶ。2打地点からは下り、145ydsほど。ここのグリーンは傾斜がキツくアンジュレーションもあり超難、無理して2オンは狙わない。6Iでグリーン右手前に。ピンは左の中央。ピン左4Mに寄せて2オンのボギー、上出来の部類。

 14番 

 15番はグリーン(右)3方面をガードバンカーが囲っているショート、苦手なホール。今日は160yds、4U(ユーティリティ)のショット、最高のナイッショーで1オン、楽々とパーです。ホント、今日はいつもと違います。

   15番

 16番は距離のないミドル、パーを取りたいホールだが、ティーショットはホンイチに不出来なショット、2打、3打でもグリーンオン出来ず、アプローチでピン1Mに寄せ、辛くもボギー。でも結果はオーライ、オーライ、バックオーライだ。今日はいつもとちがうのだ!

 16番

 同伴者が「3オーバーだよ、30台出るぞ」と。ここまで、なんと3オーバーか(*_*)とビックリぽんです。年は60台ですが、「出してみたいな30台、もう打たないぞ50台」なんてネ。

 17番は谷超えの打上げてゆくミドル。ドライバー、3Uともかっ飛んで、グリーン(左)ギリギリに2オン。奥のピンまで、12Mはありそう。ここで事件発生。1stパットは全然足りず、2ndパットは方向違いで残り1M、やばい入れなきゃの3rdパットも外して、2オン4パット、ダブルボギーはアクシデントです。

   17番

 18番は左ドッグレッグのロングホール。ドライバー、3Wともナイスショット、ピンまで残り120ydsまで運ぶ。ここからは打上げになる。グリーン(左)手前に大きなバンカーがあり、これには入れられないので、大きめの7Iショットは、グリーン奥にオン。ピンは手前なので、ずっと下っていく、距離感の難しい、10Mのパット。1Mに寄せ2パットのパー。やはり今日はなんか違うわ。

   18番

 ということで前半インは41回のビッグスコア、仮に17番が1パットのたらレバで38回(゜o゜)と鬼スコアも可能性無しとしない。

 後半アウトは46回、計87回のラウンドは、1バーディー、4パー、10ボギー、3ダボ(16+16=32パット)すごく満足できるゴルフだった。

  次回は、しばし休息し、あと11日に迫った漢検1級28-1対策の集中学習をして、15日(水)の予定。

コメント

R.シュトラウス/オーボエ協奏曲ニ長調/宮本文昭(Ob)若杉 弘(指揮)ケルン放送交響楽団

2016年06月07日 06時00分00秒 | クラシック音楽

R.シュトラウス

オーボエ協奏曲ニ長調

宮本文昭(オーボエ)

若杉 弘(指揮)ケルン放送交響楽団

(1983年6月15日) 

 R.シュトラウス、最晩年82才に作曲した協奏曲ですが、「枯れた」というより瑞々しい感じのする曲です。

 宮本文昭さんは、その後指揮を専門にやられていましたが、最近引退したようなTV番組を見ました。この曲は蠣崎耕三(オーボエ)尾高忠明(指揮)東京フィルの演奏も紹介しました。


音楽(クラシック) ブログランキングへ

コメント

今日のゴルフ挑戦記(39)/東名厚木CC ウエスト→アウト(B)

2016年06月05日 23時18分27秒 | ゴルフ挑戦記(2015年12月23日から)

 今日のゴルフ挑戦記(39)/東名厚木CC ウエスト→アウト(B)  28G37R93回

 今日は東名厚木CCの月例でした。優勝者は、グロス78ハンデ21ネット「57」!こんなのあり?自分はネット71の8位でした。自己ベストを更新するスコアを出さないと、優勝そしてB組への昇格はないですね。次回6月3日の月例で頑張ります。

 スコアは、3P、9B、5DB、1TB、45+48=93回、6月3日の練習ラウンドより2打多かったが、全体的にはまあまあと思う。でも、3パットが3回とか、短い距離を2パットにしたり、打たずもがなのOB(ウエスト9番)を叩いたり、まだまだ修行が足りない。

 次のラウンドは、新千葉CCにに戻って8日(水)予定。

コメント