今日の駒ヶ根市C邸の現場の様子です。
来週の躯体コンクリート打設に向け、
土間配筋をしている様子です。
異型鉄筋D10をタテヨコ@200で配筋しています。
職人さんが、鉄筋を曲げ加工しているところ。
今日の駒ヶ根市C邸の現場の様子です。
来週の躯体コンクリート打設に向け、
土間配筋をしている様子です。
異型鉄筋D10をタテヨコ@200で配筋しています。
職人さんが、鉄筋を曲げ加工しているところ。
本日朝、スタッフの塩沢君と2人で駒ヶ根市C邸の現場に行く!
現場の状況を確認し、型枠及び配筋の確認をする。
型枠及び配筋検査をしている様子。
何時もは一人で来ているので、
スタッフの塩沢君に検査している様子を撮ってもらいました。
こんな感じで検査しております。
図面及び共通仕様書を基にしながら、
鉄筋の種類(異型鉄筋、径の太さの確認、)
縦横ピッチの確認
今回C邸では、D10をタテヨコ共@200の配筋
立上り縦筋はD13にし、立上り横配の上下端部D13で計画。
以上確認出きる所を確認しました。
朝の段階では、建物内の中へ埋め戻し及び転圧を行っていました。
下の写真がその様子です。
少し工程より遅れてきている。
よって、内のスタッフである塩沢君の登場となった訳であります。
遅れを取り戻せるかわかりませんが、
猫の手も借りたいと言っている、
基礎屋さんの応援であります。
現場を理解していく為にも、塩沢君にとって大事な体験であります。
一日一緒に作業しました。
こちらは、今まで紹介出来なかった3,4日前の現場の状況写真2枚です。
本日夕方には、ここまで追い込みましたが、まだ遅れています。
夕方には、土間配筋までいっておりました。
明日は、土間の配筋等を見て来たいと思います。
本日、早朝よりコンクリート打設する。
最低部の土間部分と外壁周りのベースコンを打ちました。
2時間ほどで打設終了となりました。
コンクリート打ちをしている様子です。
駒ヶ根市C邸、今日の現場
明日、土間コン及びベースコン打設の為に、
配筋作業を朝から行っておりました。
4/12朝-1
4/12朝-2
4/12朝-3
夕方、配筋検査を行うことを告げ、現場を後にする。
箕輪町のT邸の現場を見た後、
伊那市の設備業者さんと打合せを行う。
その後、再度駒ヶ根市C邸へと戻る。
お施主さんもいらっしゃる。
4/12夕方-1
4/12夕方-2
4/12夕方-3
4/12夕方-4
土間配筋D10、タテヨコとも@200で配筋しております。
4/12夕方-5
定尺継手長さの確認40d(40センチ以上)
また、鉄筋のかぶり厚さを確認する。
駒ヶ根市C邸 今日の現場の様子です。
職人さんは、いませんでしたが、
配筋が始まっておりました。
4.10-1
4.10-2
4.10-3
4.10-4
4.10-5
4.10-6
駒ヶ根市C邸 今日の現場の様子です!
4.09-1
4.09-2
4.09-3
4.09-4
4.09-5
しばらく、ご無沙汰していました駒ヶ根市C邸。
4/5より工事再開し、根切り工事が始まりました。
現在、根切り及び砕石転圧をおこなっております。
根切り砕石工事1
根切り砕石工事2
根切り砕石工事3
根切り砕石工事4
根切り砕石工事5
根切り砕石工事6
昨日、ラップルコンクリートの型枠を設置を行い、
本日、コンクリート打設を行いました。
下記写真をご覧下さい。
全てお施主のCさんの守備範囲の工事であります。
お施主さんが、型枠に剥離剤を塗布しているところです。
圧送ポンプでコンクリートを送っているところです。
ラップル型枠へコンクリートを流し込んでいるところ。
天端をコテで均しているところ。
ラップルコンクリート打設、終了したところ。
駒ヶ根市C邸、いよいよ基礎工事に取り組む事となりました。
土日にかけて、基礎屋さんにやり方丁張りをしてもらい、
お施主さんの自らの工事として、
ラップルコンクリート基礎までを守備範囲にしているので、
ラップル基礎の根切り工事を18(日)に行いました。
下の写真をご覧下さい。
ラップルの型枠も、Cさん自ら加工組立てをしました。
さすが、基礎にこだわるお施主さんだけあって、
たとえラップルであってもしっかりとした、型枠加工をしております。
本日は、砕石下端までの根切りを終え、次回の楽しみとなりました。
次回の工事(施主工事)は、3/21(水)に行われます。
砕石敷き込み転圧を行い、ラップル型枠据付を行います。
毎日、仕事をしながら休日に作業を行っております。
お施主さんのCさんも大変でしょう!また、疲れるでしょう!と聞くと、
『全然疲れません!かえって楽しいです!、何せ、自分の家ですから!』と
返ってきました。
自らの手を入れて進める工事は、疲れを感じさせないのかもしれません!
Cさんの納得の家にするための熱き想いが、
ひしひしと伝わってくる言葉でした・・・。
三寒四温を繰り返しながら、
着実に春に近づいている今日この頃の
善き日の本日、
駒ヶ根市C邸の地鎮祭が無事執り行われました。
すばらしい晴天の下、行われました。
お施主さんのCさん夫婦を始め、双方のご両親も参加され、
大工さんと設計者の私も参加させて頂き、
C邸完成に向けて安全祈願する事が出来ました。
地鎮祭終了後、近隣の方々へ工事着工へのあいさつ回りを行う。
いよいよ、工事が着工となります。
職人さんの仕事の様子や、
現場でのお施主さんの奮闘振りも含めて紹介させて頂きます。
乞うご期待を!
駒ヶ根市のC邸の造成工事がほぼ終わりました。
3月初旬から、仕事の合間をみては、Cさんが造成工事を進めてきました。
時間をつくり出しては、進めてきました。
Cさんの友人にも大変協力を頂いたそうです。