福島の焼き物と窯、戊辰戦争の激戦地を行く

青天を衝くー渋沢栄一の生涯 新型コロナウイルスを歴史に学ぶ

※掲載画像文章の無断複製・転載を禁ず

武者小路実篤の絵の師斎藤徳三郎の生涯(7)

2018年01月06日 | 斎藤徳三郎の生涯

斎藤徳三郎と武者小路実篤

 昭和39年水戸の伊勢甚デパートで「斎藤徳三郎個人展」が開かれた。武者小路実篤(79歳)は推薦文で「斎藤君を知って40何年になる。この間いろいろな事があり、暫く何処にいるのか知らない時があったが、いつのまにか水戸の山奥に住を定めて農業をやりながら画を続けているのを知り、よかったと思った事がる」と書いている。「いろいろな事」とは何か興味が持たれる。

 その後武者小路実篤と斎藤徳三郎の二人展は水戸と大子町の大子第一高等学校で開かれ評判になった。

 


◎武者小路実篤書「茨城県県会議長斎藤沈水への為書」


◎斎藤徳三郎作「深海の天女」100号

大子町の篤志家斎藤枕水家には武者小路実篤の掛け軸・絵・斎藤徳三郎が東京より3人の美女のモデルを呼んで裸体を描いた100号の大作「深海の天女」が残っている。

また、椎名昭一家(徳三郎がよかっぺと命名・蕎麦茶店)には農天下大本也の大作が掲げられている。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿