89歳の日々

home: http://kutani-mfg.jp

”良き友は 物くれる友”

2011-12-01 14:25:29 | 日々
>写真はイタリーからのクリスマスのお菓子
“良き友は物くれる友”というのは随分がめつい事を言うようですが、
これは誰か有名な人の言葉のようです。

この写真はパネトーネと言うイタリアのクリスマスのお菓子です。
夫の東京の友人がイタリアから取り寄せて、石川県まで送って下さるものです。

彼はユニークな人で大きな会社に勤めていましたが、美食家の彼はイタリアにも
度々行き定年後はとうとう食べ物の評論家になりました。
毎年、こんな素敵なお菓子が送って頂きますと何とも嬉しい気がします。

これも夫の友人ですが、昔 同年に入社した会社の同僚で親しくさせて頂いて
居りましたが、先日突然“すやの栗きんとん“を送って下さいました。
これは 50年ほど前に 荒川豊三窯に行った時に“すや”で買って以来 
私共の大好物の 特別上等の栗で出来た、上品なお菓子なのです。
本当に美味しく懐かしく頂き、彼のご親切に心から感謝しました。

10年ほど前に地中海クルージングした時に、2週間ほど同じテーブルだった
イギリスのご夫妻は今年も、未だ11月ですのに ユニオンジャック柄の大きな
ひざ掛けを送って下さいました。
私は 今年は忘れずに夏祭りの時に子供用のお祭りの半纏を買いましたので、
彼らの一人息子にクリスマスの贈物として送るところです。

このイタリア船では、一番先にアナウンスされる言葉は勿論イタリア語ですが
次はスペイン語、フランス語、そしてドイツ語、最後に英語になるのです。
英語が世界の共通語と思っている私共には驚きでした。
800人位の中に英語圏の人は本当に少なく、食事は毎日盛大なイタリアンでした。

又々いつもの食べ物の話ではなく・・・
心のこもった贈り物は何と心温まるものでしょう! と言う事です。
矢張り「良き友は物くれる友」は本当に名言だと思います。

追伸
東京や、石川県内、被災した方までも、膝掛け用の毛糸を沢山お送り頂き
心から感謝いたしております。
12月2日に知人、友人たちが福島に慰問に参りますので、又膝掛け30枚お届して
もらいます。
このサイトをご覧になってお送り下さった方にも御礼申します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿