goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

我慢できずに聞きました

2016年10月21日 06時26分44秒 | 鹿島錦
 仕事の邪魔になると解っていながら、やはり我慢できずに「風炉先屏風は?・・・」と電話してしまいました。
文化祭の茶会には間に合いそうです。
鹿島市文化祭の11/3 の茶席に使います。出来上がりが楽しみ。

職人さん。仕事の邪魔をしてすみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生のファイルから2

2016年05月07日 23時38分00秒 | 鹿島錦


光って、うまく写っていませんが、鹿の子。
実物はもっと綺麗だったのに、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生のファイル

2016年05月07日 00時13分18秒 | 鹿島錦
昨日に続けて先生の織りの写真



先生は、過去の作品の端切れをきれいにファイリングされています。(今からでも、見習って整理して行きたい)

色替えで曲線を表現するのは難しそう。上に『枡』と書いてあります。改めてよく見ると確かに枡。
同じ文様も色使いで全く違う表情になるので、奥深いなぁと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の織りの写真を撮らせてもらいました。

2016年05月05日 23時27分56秒 | 鹿島錦
 祐徳博物館での鹿島錦展が無事済みました。樋口先生(99歳)の織りの写真を撮らせてもらい、ブログにアップする許可を頂いたので、早速アップします!!
伝統の紗綾文様をぼかしの技法を使って華やかに織られています。

先生の以前織った錦のファイルを撮影したものと、実演会でほかの人が織っている途中を撮影したものを、これからしばらくは順次アップしていくつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島錦展最終日

2016年05月05日 08時24分46秒 | 鹿島錦
 毎年この時期に、祐徳博物館で行われている鹿島錦展は今日が最終日です。
織りの実演もあります。

 午後は割合早い時間に片付けを済ませてしまうので、閉館時間近くに来られても展示品が無くてがっかりすることになるので、是非早い時間にお出かけ下さい。

祐徳博物館は、佐賀県鹿島市の祐徳神社外苑にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする