goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

城南宮の梅(京都3/10)

2018年03月11日 | 
昨日(2018/3/10)京都日帰りで、梅の名所を訪ねてきました

朝は寒くてうっすらと雪が積もる飯田から高速バスで名古屋まで

(途中岐阜県内事故で一般路迂回名古屋着約30分遅れ)

名古屋から新幹線で京都へ、京都駅から地下鉄で竹田駅へ





竹田駅は高速バスの深草バス停に行くのにたびたび利用する場所ですが

城南宮はへ今回はバス停とは反対側出口から歩いて約15分ほどでした

城南宮は平安京のできるとき国の安泰と都の守護を願って創建されたと

言われる由緒ある場所





神苑(春の山)のしだれ梅、満開から散り始めでした













定番のしだれ梅と落ち椿





椿の花が園内で見頃でした



室町の庭(立派な庭園)





梅の花も見事でしたが、花の時期だけに人出も多くて驚きました

城南宮の参道が幕末鳥羽伏見の戦いで薩摩軍が旧幕府軍に対して

大砲を放って始まった場所なのだそうですが、そこまでは見ないで駅に戻り

竹田駅と城南宮の途中にある、近衛天皇陵、天皇陵の中で多宝塔が残るのはこの御陵だけだそうです








花は毎年咲くけれど

2018年03月07日 | Weblog
あとひと月位で伊那谷の桜も咲く季節

さて樹勢が弱って気になる桜の木があります

飯田市内の正永寺の桜(昨年2017年4月の写真)



10年くらい前の同じ桜



30年位前(フィルムで撮った写真、プリントからスキャン)



最近よく思うのが、花は毎年咲きますが

(特に桜は)毎年姿を変え、環境も自分の見かたも変わっていくので

同じ風景には二度と出会えません

この桜、今年も咲いてくれるでしょうか・・・





散歩道でフキノトウ(3/4)

2018年03月04日 | 伊那谷 南信州 
先月までの寒さがウソのような陽気が続いています

散歩道のお宅の庭先でフキノトウが大きくなっていました

(我が家のフキノトウは日陰なのでまだ小さかった)





ウチの庭のフクジュソウは今が見頃のようです





鉢植えのクリスマスローズ、先週より花が開いてきました









今日も昨日に続き庭の手入れ、鉢物の植え替えなどでなんとなく一日終わりました


ブログのバナー写真を春めいてきたので、少し早いですが

中川村の茅葺屋根のお宅の桜にしてみました



散歩(3/3)

2018年03月03日 | 伊那谷 南信州 
3月に入り今日は暖かく、散歩するにはいい季節になりました。

農家の方が日差しを浴びて農作業する姿があちこちで見られました

散歩コース(飯田市上郷北条から丹保地区付近)農振地区(農地専用地)の田んぼの境界に

赤い杭がたくさん打たれていたのは、もしかしたらリニア新幹線周辺開発に伴う

代替え地の測量などあったのでしょうか・・・

(下の写真1枚目住宅の先1㎞位が長野県駅予定地、中央アルプス方面)





川の水の輝きにも春の光を感じます



久しぶりに洗車したり、庭の掃除などしたら一日終わってしまいました


今日は姪の高校卒業式で夕方袴姿を見せに来てくれました

4月から大学生、地元を離れて行きすこし寂しくなります・・・