goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

城南宮の梅(京都3/10)

2018年03月11日 | 
昨日(2018/3/10)京都日帰りで、梅の名所を訪ねてきました

朝は寒くてうっすらと雪が積もる飯田から高速バスで名古屋まで

(途中岐阜県内事故で一般路迂回名古屋着約30分遅れ)

名古屋から新幹線で京都へ、京都駅から地下鉄で竹田駅へ





竹田駅は高速バスの深草バス停に行くのにたびたび利用する場所ですが

城南宮はへ今回はバス停とは反対側出口から歩いて約15分ほどでした

城南宮は平安京のできるとき国の安泰と都の守護を願って創建されたと

言われる由緒ある場所





神苑(春の山)のしだれ梅、満開から散り始めでした













定番のしだれ梅と落ち椿





椿の花が園内で見頃でした



室町の庭(立派な庭園)





梅の花も見事でしたが、花の時期だけに人出も多くて驚きました

城南宮の参道が幕末鳥羽伏見の戦いで薩摩軍が旧幕府軍に対して

大砲を放って始まった場所なのだそうですが、そこまでは見ないで駅に戻り

竹田駅と城南宮の途中にある、近衛天皇陵、天皇陵の中で多宝塔が残るのはこの御陵だけだそうです