庭のロウヤガキ(ローヤ柿・老爺柿・老鴉柿)の鉢(盆栽ではありません)
すっかり葉が落ちて小さな実がなっています。
次第に実が黒くなるので老いて鴉色→老鴉柿という記述もありました。

高さ50㎝位ですが剪定が上手にできないので樹形が整いません・・・
鉢植根元にカイガラムシらしいのが付いていて
この週末に確認してみようと思います。
すっかり葉が落ちて小さな実がなっています。
次第に実が黒くなるので老いて鴉色→老鴉柿という記述もありました。

高さ50㎝位ですが剪定が上手にできないので樹形が整いません・・・
鉢植根元にカイガラムシらしいのが付いていて
この週末に確認してみようと思います。
こんばんは。
ロウヤガキ、初めて聞く名前です。
老爺なんですね。柿色から黒っぽく変化するなんて、面白いですね。
もちろん、食べられるのですね?!甘いの言葉がなかったので、渋いのかなと思ってしまいましたが・・・・。
おはようございます。
ロウヤガキは観賞用で食用には適さないとあります(渋柿)ので食べたことはありません、食用になる小さな柿もありますがそれとは違うようです。雌雄別株らしいのですがウチには一鉢しかありません、実の長さは3㎝位です、地植えしても大木にはならないようで、主に盆栽や観賞用として庭植えされています。(原産地は中国らしい)
おたくの老爺柿畑たくさん実っていますね!
本当に最近名前・老爺柿をブロ友さんに教えていただいたかばかりです。
柿でもこれは食べられないのですね・・
・
私はよそ様のお庭で見かけたり、日本庭園で観ます。
やはり盆栽が多いようですね。
コメントありがとうございます。
ウチのロウヤガキ、以前京都のお庭で見て1本欲しいと思っていたところ、数年前地元のJA園芸コーナーで特価で売られていた苗を見つけて買い求めました、盆栽は管理難しいので普通に鉢植えにしています、手入れはほとんどしていませんが今年は実はたくさん付きました。今は玄関先に置いて楽しんでいます。
またよろしくお願いします。