goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

ムラサキホウキタケ(紫箒茸)

2020年08月01日 | 野の花(その他いろいろ)
今年は梅雨空が続いて例年よりキノコ類が多く出ているようです

キノコの類には全く知識がないのですが

庭の隅で不思議な色のキノコを見つけました、紫色~スミレ色でサンゴのような形



形がホウキダケに似ていると思い検索したら、ムラサキホウキタケのようです

下の写真小さなカタバミが写っているので、このキノコはそれほど大きくありません

成長すると紫色が薄くなるようです



拡大



ウスムラサキホウキタケと言う種類もあるようですが

ネットで見る限りでは、紫箒茸のように思いました・・・

(手持ちで撮ったら、ややピンボケでした)

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (冬湖)
2020-08-02 05:40:49
早くも出現ですね
食用にされる方であれば朗報
私が覚えた別名「ソナ」と呼んでいた時代になりますが
ホウキタケはコリコリとした食感もあり美味しかった
どこからあの味が湧いて出るのか不思議なくらい
松茸が採れなくなってから、山へ入ることは無くなりましたし、その近くまで住宅団地ができましたから・・

今年は伊奈の産直市場「グリーンファーム」で出会える予感
返信する
つい聞きたくなります (fukurou)
2020-08-02 08:19:44
tenten-3様
おはようございます。
ついつい聞きたくなります。
食べられるのですか?(笑)
林の中を歩いていてもよくキノコを見かけます。
これだけ雨が続けばキノコはよく繁殖できるのでしょうね。
また権兵衛トンネルのルートが閉鎖になっていて伊那に行きにくくなっています。
返信する
ムラサキホウキタケ (tenten-3)
2020-08-02 20:19:11
冬湖さんへ
こんばんは。
ムラサキホウキタケは食用になるとネットにありましたが、冬湖さんは食べた経験がおありなのですね。
この写真の場所だと味見するにも量が足りないですね。

伊那のグリーンファーム、以前はたまに行きましたが、コロナの影響が出てからは伊那方面には言っていません
そういえば先月の下旬豊丘村の道の駅でマツタケが出ていました(小ぶりなのが2本で1万円位だった)
返信する
ムラサキホウキタケ (tenten-3)
2020-08-02 20:29:25
fukurouさんへ
こんばんは。
ムラサキホウキタケ食用になりそうですが、今回のは食べるには量が少なすぎるかな?

ようやく梅雨明けしてこの週末は伸びすぎた雑草と格闘していました
7月雨が多かったせいか土の水分が多くて比較的草の根も抜き取りやすかったです
晴れ間が少なかったので、雑草もひょろと伸びて、乾燥に強いスベリヒユなどはまだ少なかったと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。