goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

第九演奏会(飯田文化会館)12/14-15

2013年12月15日 | 飯田市丘の上(まちなか)
昨日(公開リハーサル)・今日(本番)と飯田文化会館で第九の演奏会が行われました

(オーケストラと友に音楽祭5周年記念・飯田交響楽団創立20周年記念)

両日とも大盛況(チケットはどちらも完売)

昨日は雪模様で荒れた天候でしたが、今日は晴れて風は少し冷たかったのですが

晴れて穏やかな日でした、今日は開場前には大勢の方が並ばれて(全席自由席)

期待の高さが伺えました

やっぱり生で聴く演奏会素晴しくて、感動的でした・・・



(演奏中の画像はありません)



帰りぎわの飯田文化会館




飯田まつり(りんごん8/10)

2013年08月11日 | 飯田市丘の上(まちなか)
今日も暑い一日でしたが

昨日(2013/8/10)も飯田市内は猛暑で体感温度は日中40度を超えて

アスファルトの熱気で外に居るだけで

自分の体が融けてしまいそうでした・・・

そんな暑い中でしたが夕方からは人形劇人のパレードや





恒例の飯田まつり「りんごん」踊りで飯田市内は

ホントに大勢の人でとても賑わっていました





今年は暑くても踊りはとても盛り上がっていました

お祭り終わった後もしばらく

参加の人達の熱気が街中に残っているような感じがしました・・・

飯田市(人形劇フェスタ)

2013年08月09日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市内は今日も晴れて夏!の日差しが眩しい一日でした

人形劇フェスタが開催中で飯田市内は

いつもより多くの人を見かけました(中央公園) 





市内のお店にはあちこちに人形がディスプレイされています

寝具店さんの店頭には、赤頭巾のオオカミが・・・





ウチの子供たちも小さな頃はこの人形劇フェスタを

毎年楽しみにしていました・・・

明日は飯田祭りで町も賑わうと思います。

りんご並木(4/29)

2013年04月29日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市のりんご並木

リンゴの花は盛りを過ぎた感じでした、チューリップは見頃です





     
      



   


午前中に他の場所も見てきました

飯田市龍江の保寿寺のシャクナゲは咲き始めたところでした





飯田市川路 開善寺のフジやボタンはまだこれからでした

今日は藤棚の下でクラフトまつりが行われていました




飯田まつり(8/4)

2012年08月05日 | 飯田市丘の上(まちなか)
昨日(2012/8/4)飯田市街地で行われた「飯田まつり」の様子

踊りに先だって飯田市内を「人形劇フェスタ」に参加されている

人形劇人の皆さんがパレード





午後7時頃から始まった「飯田りんごん」飯田市内に踊りの輪がひろがりました







今年は雨も降らず無事お祭りが終わりました・・・


竹宵まつり(りんご並木2012)

2012年06月03日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市内りんご並木周辺で昨夜(2012/6/2)行われた

「竹宵まつり100万人のキャンドルナイトin南信州」に行ってきました

2500本以上の竹筒が用意されたそうです

(りんご並木と通り町交差点)三連蔵前の竹宵コンテスト参加作品から







(りんご並木中央通りと松尾町周辺)八幡地区の皆さんの作品テーマは笑顔だそうです

竹の節の部分に穴が開けられ顔に見えます





夜8時街灯が消されて、ロウソクの灯りが浮かび上がりました





大勢の方が竹宵祭りを楽しんでいました・・・


飯田城の紅梅

2012年04月02日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田城の紅梅と呼ばれる梅が飯田市内に2本あります
飯田市内仲ノ町にある紅梅は花をたくさんつけていました

こちらを管理されている方が毎年手を入れているそうです



    



もう一本は飯田市の動物園入口こちらの木はまだツボミが多いようです

古木の幹から枝を伸ばして花を咲かせていました

    



(写真は2012/4/1)

橋北のイルミネーション(旧飯田測候所跡)

2011年12月22日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市馬場町にある旧飯田測候所の跡で行われている

(北斗のまち 橋北イルミネーションフェスタ と呼ばれているようです)

イルミネーションにちょっと立ち寄ってきました

この場所一帯の道路は昔ながらの道で少々狭く、車のすれ違いなどに気を使いますが

夕方7時過ぎの比較的早い時間帯だったせいか、

人が(車が)入れ替わり訪れていました・・・











飯田商工会館(最後の公開)

2011年10月26日 | 飯田市丘の上(まちなか)
飯田市常盤町の飯田商工会館が取り壊されて

この場所に新たに建て替るそうです

取り壊しを前に内部を公開していたので見学してきました(2011/10/25)

建物内はすでに事業所もすべて引越し済みでちょっと寂しい感じでした



1階は飯田のバスターミナルとしてローカル線だけでなく

東京や名古屋などを結ぶ高速バスの始発、終点として使われてきました



壁面に完成時のパンフレットが貼られていました

1967年完成、44年程経っているのですね

かつては飯田市内でも活気のある場所のひとつとして飯田商工会議所をはじめ

スーパーマーケットや各種団体、放送局など多く事業所が入っていました



最上階は展望食堂だったと記憶しています



商工会館からの展望





6階 大会議室



5階 SBC信越放送飯田放送局(現在は飯田市銀座に移転)

    

全景



この日関係者の方々でお別れのセレモニーが行われたようです

数年後はどんな風景になっているのでしょうか・・・



南信州獅子舞フェスティバル

2011年10月16日 | 飯田市丘の上(まちなか)
南信州獅子舞フェスティバル

飯田市中央通り一帯で今年は20団体以上が参加で開催されました

そのうちいくつかの獅子舞を見てきました

一つの獅子舞いにも大勢の人手がいるのですが

子供さんの参加も多く地元の熱意が感じられました。

羽場獅子舞保存会



上中村獅子舞保存会



下山獅子舞保存会



竜江一区獅子舞保存会



演技のあとは子供たちの厄払いです・・・



大洲七椙神社奉楽保存会





切石獅子舞保存会(子供獅子)



鼎中平獅子舞保存会









街中にお囃子の音が響いて賑やかでした・・・