魂魄の狐神

天道の真髄は如何に?

【ケインズの理論⑧】

2018-01-22 16:26:03 | マクロ経済の基礎の基礎
【ケインズの理論⑦】からの続き  前回「【ケインズの理論⑦】」の続きなので各経済死指標の数字は、前回「【ケインズの理論⑦】」のものと同じ数字が使われる。  暫くの間、投資意欲が無い、詰まり、投資=0(☜「望まれざる投資」)であると想定する。此の時、「国民所得(NNP)」は均衡に於いて如何成るか?「完全雇用」は可能であろうか? 完全雇用NNP(NNNi)は200☞総需要も叉200であるとき完全雇 . . . 本文を読む

【ケインズの理論⑦】

2018-01-21 22:32:18 | マクロ経済の基礎の基礎
 【ケインズの理論⑥】からの続き  所得を消費にどれだけ向けるかは、様々の要因が影響するが、何と言っても所得(NNP)の影響が大きい。 👇の表と図は、消費需要、貯蓄及び国民所得(NNP)の簡略化した関係を示すものである。  ▮消費需要と国民所得NNPの関係の3つの重要な関係 ① 「『消費需要の第一の法則』は、『限界消費性向は正の分数である』」と言うことである。  所得の増加⇨消費の増加( . . . 本文を読む

【ケインズの理論⑥】

2018-01-21 14:40:27 | マクロ経済の基礎の基礎
【ケインズの理論⑤】からの続き  「貯蓄は必ずしも資本に対する支出に結び付か無い」と「貯蓄は常に投資に等しい」とは、一見で矛盾するのでは? 我が此の投稿を書くのに参考にして居る書では、「矛盾し無い」と明言してるが、先ず、此の著者(或いはケイン派)?の明言には、一つの「仮定」を前提として居る。「貯蓄」と言うものには、所謂、「箪笥預金」=「退蔵金」を無視してるのだ。もしかしたら、著者(或いはケイン派 . . . 本文を読む

【マクロ経済用語集 : ネット記事(本文中から参照可能)の魚拓】

2018-01-21 00:55:36 | マクロ経済の基礎の基礎
 経済用語の解説 👇「gdp explain01 16/04/14, 1 - 駒澤大学」の魚拓   gdp_explain01 16/04/14, 1 GDPとは、一国内の経済主体が一定期間に生み出した粗付加価値の合計額であるGDPは“gross domestic product”の略で、「国内総生産」と訳される。直訳すると「粗国内生産物」であり、その意味は「国内で生み出された粗生産物(=粗 . . . 本文を読む

【ケインズの理論⑤】

2018-01-20 19:49:26 | マクロ経済の基礎の基礎
【「ケインズの理論④」】からの続き  政府と外国貿易の存在を除外し、加えて「家計に於いて生産物を造り出され無い」と仮定⇨GBP(粗生産物)=GNP(国民総生産)⇨GNP報告書=GBP報告書▮ NNP(国民純生産)=GNP(国民総生産)ー(固定資本減耗=減価償却?)だったから、 GBP報告書の両側から減価償却控除⇨「国民純生産報告書」👇「政府、外国貿易及び家計での生産が存在し無い」場合の国民純生 . . . 本文を読む

【「ケインズの理論④」】

2018-01-20 02:20:09 | マクロ経済の基礎の基礎
 【「ケインズの理論③」】からの続き 「GBP」の表記法 : 同じ材を一度以上計算に入れている。 靴の生産の生産高☜革の産出高と家畜の産出高に加算される☜革の産出高の一部は既に靴の産出高に含まれて居る☜前回【「ケインズの理論③」】の「企業の粗生産報告書」を参照すると、GBP=316と成って居るが、此れは(【ケインズ理論 ②】の「付加価値報告書」の欄を参照)すると、三つの企業で算出した付加価値を足 . . . 本文を読む

【「ケインズの理論③」】

2018-01-19 20:07:36 | マクロ経済の基礎の基礎
  企業部門で造られた粗生産物=GBPと👇の表については次回詳しく説明するが、此処では「GBP=其の経済の総ての企業によって付加された価値の合計から成る」とだけ言って於く。 企業の粗生産報告書 政府及び外国貿易が存在し無い場合に企業部分で作り出される粗生産物の報告書   つ づ く . . . 本文を読む

【ケインズ理論 ②】

2018-01-19 17:37:26 | カルト宗教の闇
【ケインズ理論 ①】から続く  生産報告書の左右から原材料の購入を控除すると、「付加価値報告書」と呼ばれる。生産報告書は、別名NNP報告書と呼ばれたが、此れはGNPに対する企業の貢献の指標と成る。👇に其れ等を表示する。 付加価値報告書 つづく ※ 本投稿文中の綴りや語句の使い方や理論分析の誤りは、適当に解釈して貰うか、コメント欄で指摘して頂きたい。 . . . 本文を読む

【ケインズ理論 ①】

2018-01-19 14:13:58 | マクロ経済の基礎の基礎
 或る国は👇の三つの企業が生産に関わって居るとする。此れ等の企業は互いに連関して居る。一国の生産高は、各企業の生産高を単純に足したものでは無く、下の報告書で示される原材料の購入等に掛かった金は仕入れ先の企業の生産高として計算されるもので、其々の企業の生産高から差っ引かなければ成らず、其れ々の企業の差っ引いた其の残高を足した累計が、一国の生産高と成るのである。  建設業者の生産高からは、建材屋から . . . 本文を読む

【古典派雇用論⑤:最終回】(独学併用)以降、別シリーズ次々予定

2018-01-18 18:24:09 | カルト宗教の闇
【古典派雇用論④】(独学併用)からの続き  我々の経済は、古典派理論が妥当する様に「競争的」か? ① 組合は企業と団体交渉をして、「失業が存在」しても、其れだけでは「賃下げを承認」し無い。 ② 米国では「若干の賃金の決定」は議会によって決める(最低賃金の決定)が、「失業が存在する」からと言って、最低賃金を引き下げることはし無いだろう。 ③ 多くの産業では「費用が低下」したということだけでは . . . 本文を読む

【古典派雇用論④】(独学併用)

2018-01-18 02:19:19 | マクロ経済の基礎の基礎
【古典派雇用論③】(独学併用)からの続き 前回の終盤の記述👉「 利子率が下がり続ける⇨幾人かの貯蓄者は、其の貯蓄の全部或いは一部を貨幣で手元に保持し様と決める⇨利子率の低下の進行が手持ちの金を多くしたいとの欲求を増す⇨此の様なことが起こると、古典派経済学者の信じて居たこととは異なり、「貯蓄されたものが総て使われる」と言う「神話」?が崩れる⇨「貯蓄」は問題と成る。」☜古典派経済学は、「貯蓄は其れと . . . 本文を読む

【古典派雇用論③】(独学併用)

2018-01-17 19:09:45 | マクロ経済の基礎の基礎
【古典派雇用論②】(独学併用)の続き  失業の要因が「経済が産出高を購入するのに十分な所得を創出し無いということ」では説明出来無いことを前回説明した。  人々は、自分達の所得を総てを使い果たさ無い⇨所得が産出高の総てを購入するのに充分であっても、総ての所得を使い果たさ無い。  物々交換経済では、貯蓄は「財自体」の形で保持することによって為される。  更に、此の様な経済に於いては、「所得 . . . 本文を読む

【自民は〇しい根性の奴等の集まり】

2018-01-17 15:01:33 | 反日
森山裕プロフィール  苦労をして世に出たのだろうが、1965年二十歳で高校を卒業した後、三十歳で1975年に鹿児島市議会議員補欠選挙で初当選する迄の10年間の来歴が分らん。    1989年には暴力団との親密な関係が疑られている。   自民の議員の卑しい原質は殆ど此れだ⇩  所属団体・議員連盟 ▮ 日本会議国会議員懇談会[ 神道政治連盟国会議員懇談会 みんなで靖国神社に参拝する国 . . . 本文を読む

【古典派雇用論②】(独学併用)

2018-01-17 04:21:47 | カルト宗教の闇
【古典派雇用論①】(独学併用)の続き  販売された(財+サービスの費用)+生産されたが販売され無かった(財+サービスの費用)=其の期間中に生産された凡ゆる財とサービスの費用☜此の場合は、前回の生産報告書の表の左側の総ての項目の金額を足した計の「金額」=✱Total  家計で何らの生産も行われ無いと仮定する⇨単純国の国民総生産(GDP)=✱Total ∵ 国民総生産(GDP)☜総ての最終財とサ . . . 本文を読む

【古典派雇用論①】(独学併用)

2018-01-16 19:35:56 | マクロ経済の基礎の基礎
 「マクロ経済の基礎の基礎」のカティゴリィと言うよりは、「マクロ経済への入門」と言える。  失業が米国経済の最も忌まわしい状態に陥いった時代があった。米国経済が莫大な生産力を抱えていたにも拘らず、男女共に仕事に就くことが出来ずに、多くの所帯が一家の暮らしが追い込められた時代が在ったのだ。生産に十分な資源も自国で賄え、広大な農地も在ったにも拘らず、人々は飢えと寒さに苦しんだのだ。 教師も失業してる . . . 本文を読む