goo blog サービス終了のお知らせ 

発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

移転完了!

2025年08月04日 | なんやかや・・・
はてなブログへの移転が完了しました!

8月1日の投稿後、移転作業開始。
当初ブログデータの移行には1週間ぐらいかかると注意書きされていたので、今週半ばぐらいまではかかるか、と思っていたけど、やり始めると、圧縮されたデータの受け取りから、それをはてなへ移行し完了するまでが約3~4時間ほど。
問題はそこから。
はてなの場合画像データを別に送る必要があり、画面上でもその指示が出るので、指示通りボタンをポン!
そこからが長かった、、、、。
移行する画像は6400枚ほど。一晩で出来るだろうと思っていたら、甘かった。上の写真は、日曜午後になってからの状況。
これを確認して「そこまで言って委員会」を見て、ようやく画像移行終了。
ただその終了も素直に終わらず、
4枚ほど行方不明があるとな。
この画像リンクを押しても、当然たどり着くはずもなく、何の画像かわからないまま、一応終了。
ということで、昨晩(日曜夜)にははてなの方も体裁を整えたので、ご案内します。
新しいHPのタイトルは「発泡山軽便鉄道 雑記帳2」

gooブログのページは、8月1日の猛暑日の記録まで移転し、そのあとの記事は移転しておりません。

今までありがとうございました。新しいはてなブログの方も、よろしくお願いいたします。

 


移転作業中

2025年08月03日 | 鉄コレ
一昨日の金曜日の午後から、はてなブログへの移転作業中。

テキストは3時間ほどで移転したらしいけど、6400枚ほどの画像が24時間たっても、まだ移転中。

またブログのタイトルも勝手に決められてしまい、これをどう変更するのか、お悩み中。鉄道の名前を「発砲山軽便鉄道」から変えようかと思っていたのだが、とある事情により、変更せずこのまま使用することに。

はてなブログの最初の記事にもこの「移転中」情報は出してはいるものの、たぶん誰も見れないやろうな、、、。

はてなの方、画像移転が終わり、タイトルやトップページの変更が出来てから、最後ご案内します。

まさかの日本一!?

2025年08月01日 | なんやかや・・・
住んでいる市が、まさかまさかの日本一の記録を出してしまった。

もう2日前の記録になるんだが、気温観測史上、歴代1位の大記録。
正直言うと、あまりうれしくはない記録。

7月下旬になるころから、北の福知山や南の西脇では、今夏の最高記録や、近畿の最高記録などが結構出ていた。
その北と南に挟まれたここも結構暑かったはずだが、一切取り上げられなかったのに、、、、。
日本記録が出た!記念に、テレビ画面を。


これはNHK神戸の天気予報画面。
兵庫県内を区分しているのはいいけど、朝来と丹波篠山の間にあるので、夏場は篠山、冬場は朝来の予報を参考にしている。
民放のニュースでは、



とまぁ、今までにないほどの詳しさ。そりゃ北も南も40度の街に囲まれていたら、、、。
私が住んでいる所は、柏原から北へ20キロほど先。40度を超えることはなかったが、37度は記録していた。

この記録的暑さの余波は次の日のにも現れ、朝8時前には室温が30度になるなど、夏は暑くて、冬は寒いはずの豊岡を笑えない状況に。
去年、今年とエアコンを入れ替えておいてよかった。

ということで、いよいよブログの引っ越し作業にかかります。


暑すぎて、、、

2025年07月26日 | なんやかや・・・
暑い時に、暑い暑いと書くのもなんだかなぁ、、、と思いながらも、やっぱり暑い。
そんな中、明日昼から、1年ぶりの山水道のお手入れしかも昼から、、、。

この暑さによる異変は、ちらほら見えており、裏の田んぼではまだ7月なのに、

もう稲穂が見えている。朝や夕方には赤とんぼも飛びはじめており、もう盆が過ぎたかのような風景。
向かいのお花畑は、
真っ赤なはずのダリアが、色抜け中。ほかの花も、一様に元気がない。
ただ勝手口脇にはえるヤマユリは、
今年はほぼ同じ長さになり、先端にはつぼみの元も。

そんな中でも、今週末には、しっかりオタ誌は購入。
定期購読はピクトリアルだけになってしまったけど、不定期購読でヒギンズさんシリーズが加わったのは、大きい。
今回の静岡県特集も、
このカバー写真で分かるのは、井川線ぐらいであとは???
最上段の写真なんて、「金谷」という行き先表示がなければ、大井川鉄道だなんて、わかりようもない。
今に始まった話ではないが、コダクロームの威力はやはりすごい。

さて、次はどこかな?

暑すぎて、、、

2025年07月07日 | 鉄コレ
梅雨が明けると極暑の夏になる、とはわかっていたけど、まさか梅雨さんが、7月前に職務放棄してくれるとは、思わなんだ。

梅雨が明けて2・3日はまだ耐えれたものの、7月に入るともう無理。2階よりは涼しいはずの1階でも、昼過ぎには室温が30度を突破。しかも極暑が進むほどに30度を突破する時間が早くなってきている。家の中で熱中症にかかる人が増えているそうだが、この菌を考えると、さもありなん、か。
何がかなわんって、雨が降らないこと。
空からゴロゴロ音が聞こえても、この地には熱風だけ残して消えていく、、、。
冬に寒風だけ吹いて、寒さ(冷たさ)だけが残るようなもの・・・。

家の周囲を見渡しても、
向かいの花畑も、暑さで花が、、、。



雨が少ない割には、雑草君は元気。
遮熱対策もついに、

最強バージョンに格上げ。
扉を開けると、熱気しか入ってこない勝手口も、室内側から、
車用のサンシェードを吊り下げて、熱気の進入阻止対策。
で、思わぬ成果を上げているのが、

春先寸法違いで買いすぎた遮熱カーテン。
実は遮熱カーテンに、レースカーテンもあった。
このレースカーテン、これ自体も、遮熱・遮光効果があるらしいが、これが結構効いているみたい。
このカーテンの後ろには、あの軽便鉄道レイアウトがあるのだが、意外に室温が上がっていない。とは言っても、レイアウト作業をしたなら、間違いなく暑い。

そんな中、ついに届きました。

投票権。

今までの国政選挙と違うのは、youtubeを開くと、出るわ出るわ選挙情報。
兵庫県も激戦区らしいが、今までならほとんどテレビ情報しかなかったのが、昨秋の県知事選で大きく流れが変わったようだ。
天気予報とにらめっこしながら、期日前投票に行こうか。