10月からの消費増税をにらみ、模型の世界での対応策(遅いかもしれないが、、、)。
まずは悪の殿堂で、事前に検討したうえで選び抜いた一品。


そう、サニーカーグループのうちの12410系の中期車(?)。
ほんとはこれの喫煙コーナー付き旧塗装セットが欲しかったのだが、もう無かったのでこれにした。
すでにほぼ同形態の12600系動力セットを持っているので、サニーカー8連ができるように今回は動力なし。
それと12410系と12600系の外観上での差を確認したかったこともあり、増税前に12410系は手に入れたかった。

サの特徴ある床下。撮影で、この床下が見れればわかるのだが、ホーム上で見えなかったときなどは、まずわからない。
ただトイレの位置などに違いがあるようなので、この際模型で確認の意味も込めて、そして今は見られないサニーカー塗装もあと1本ぐらいは欲しかったのもある。

丹波に帰ったら、12600系と比べてみよう。あとはいつもの模型屋さんだな。
まずは悪の殿堂で、事前に検討したうえで選び抜いた一品。


そう、サニーカーグループのうちの12410系の中期車(?)。
ほんとはこれの喫煙コーナー付き旧塗装セットが欲しかったのだが、もう無かったのでこれにした。
すでにほぼ同形態の12600系動力セットを持っているので、サニーカー8連ができるように今回は動力なし。
それと12410系と12600系の外観上での差を確認したかったこともあり、増税前に12410系は手に入れたかった。

サの特徴ある床下。撮影で、この床下が見れればわかるのだが、ホーム上で見えなかったときなどは、まずわからない。
ただトイレの位置などに違いがあるようなので、この際模型で確認の意味も込めて、そして今は見られないサニーカー塗装もあと1本ぐらいは欲しかったのもある。

丹波に帰ったら、12600系と比べてみよう。あとはいつもの模型屋さんだな。
増税前の爆買いですな(笑)
そんな私は
グリーンマックスの阪神1000系の灘五郷ラッピングを
買おうか買わんとこか悩んでます(^◇^;)
エエ値段しよるんですよね~
2割引きで25280円
考えさせられるとこです┐(´д`)┌
>12410系と12600系の外観上での差
1号車と2号車は全く同じで
4号車は宇治山田側にトイレがあるですが
やっぱ大きな特徴は3号車のサですね~
近鉄特急最大の定員数の72名
かつ
"すべて大窓"
吉野特急の16008に(3号車)も72名があるけど
両端は小窓になってたりします。
もし乗るときは間違わないようにしてください。
あと、業務連絡です
まだ山荘に200系新幹線、400系新幹線、E2系新幹線があるはずなんですが
また捜索しておいてくださいm(__)m
増税前の『ささやか』買いです。
12410系と12600系の違いを撮影中でも判断できるように、模型を先生にして修行しますわ。
>200系新幹線、400系新幹線、E2系新幹線があるはずなんですが
・・・新幹線なんてあった? 0系は知ってるけど、200/400/E2系なんてみた記憶すらないけど、、、。