昨日の帰り道は、日本橋経由。
悪の殿堂で小物を漁ったあと、ある物を探しに久々にャ`へ。
たぶんないだろうと思っていたら、ありました。

買ったのは、30000系中間車2両。カプラーセットとジャンパ管パーツは、悪の殿堂で。

懲りずに買っているカプラーセットは、モハE256のもので、カプラーの下にフックがある旧タイプのもの。これがいるのは、もちろん近鉄特急のため。
ジャンパ管パーツは、GMのアーノルド(台車装備)に使えるようになっているが、台車マウント式なら、他メーカーでも使えそう。近鉄特急のドレスアップにはいいかもしれないと。
そしてャ`のビスタカー中間車

同じのが1500円と2500円。何が違うのかといえば、2500円の方は、TNカプラー付き。わしはアーノルドでええねん。TNからアーノルドへの交換は、おいおい考えよう。
買った2両はともに動力なし。
そう、手持ちの自力本願編成を、他力本願編成に改造するための種車。
まさかビスタカーのバラが手に入るとは思っていなかったので、ちょっと嬉しい。
丹波へ帰ったら、近鉄特急の整理をしなくては。
そして今日の運転状況。

見事に運転中止の赤ラインが並ぶ。
福知山線は当然、問題なのは山陽本線も、神戸電鉄も止まっているということ。
もし丹波に居れば、播但線で姫路へ出てもそこから行けない。
問題なのは、運転再開の時間が全くめどがつかないこと。まためどがついたとしても、その情報が簡単には入ってこない。
情報の時代と言いながら、有事の際の情報発信はお寒い限り。
結局午後3時過ぎには運転再開したらしいが、徐行運転の影響で普段なら1時間で走る大阪~篠山口が、2時間かかっているとか。昨日帰ってきて本当に良かった。
悪の殿堂で小物を漁ったあと、ある物を探しに久々にャ`へ。
たぶんないだろうと思っていたら、ありました。

買ったのは、30000系中間車2両。カプラーセットとジャンパ管パーツは、悪の殿堂で。

懲りずに買っているカプラーセットは、モハE256のもので、カプラーの下にフックがある旧タイプのもの。これがいるのは、もちろん近鉄特急のため。
ジャンパ管パーツは、GMのアーノルド(台車装備)に使えるようになっているが、台車マウント式なら、他メーカーでも使えそう。近鉄特急のドレスアップにはいいかもしれないと。
そしてャ`のビスタカー中間車

同じのが1500円と2500円。何が違うのかといえば、2500円の方は、TNカプラー付き。わしはアーノルドでええねん。TNからアーノルドへの交換は、おいおい考えよう。
買った2両はともに動力なし。
そう、手持ちの自力本願編成を、他力本願編成に改造するための種車。
まさかビスタカーのバラが手に入るとは思っていなかったので、ちょっと嬉しい。
丹波へ帰ったら、近鉄特急の整理をしなくては。
そして今日の運転状況。

見事に運転中止の赤ラインが並ぶ。
福知山線は当然、問題なのは山陽本線も、神戸電鉄も止まっているということ。
もし丹波に居れば、播但線で姫路へ出てもそこから行けない。
問題なのは、運転再開の時間が全くめどがつかないこと。まためどがついたとしても、その情報が簡単には入ってこない。
情報の時代と言いながら、有事の際の情報発信はお寒い限り。
結局午後3時過ぎには運転再開したらしいが、徐行運転の影響で普段なら1時間で走る大阪~篠山口が、2時間かかっているとか。昨日帰ってきて本当に良かった。