
人混みが苦手なので 初詣とお花見とお祭りは好きじゃない
(バーゲンは大丈夫)
でも 今年はウォーキングシューズがあるので
桜の写真を撮るために歩いてみた
円山公園の枝垂れ桜
平安神宮神苑
前を通りかかった知恩院
足を延ばして地下鉄と徒歩で太秦の「植藤造園」へ
桜守 16代目佐野藤右衛門さんの造園
(円山公園の枝垂れ桜を植えたのは13代目藤右衛門)
「桜ってこんなに種類があるの~」ってびっくりするほど色んな桜が植えてあった
「青い空と桜」の写真を求めて出かけたけれど
残念ながら曇り空
220枚ほど撮ったのにどれもこれもイマイチ
お天気のせいということにして…
今回はおにぎり持参
途中で見つけたお惣菜屋さんで
わけぎのヌタ和えと筍の土佐煮とコロッケを買って「お花見弁当」の完成
円山公園の中にある長楽館は大好きな場所
明治の煙草王 村井吉兵衛の別邸だった建物
先を急ぐ夫を引っ張って入って ゆっくりお茶した
「昔(結婚前に)ふたりで来たよね」
「僕は初めてだけど…」
「…」
そんな会話がありました
あれ~誰と来たんだったかな
4年前(?)の3月下旬に見た円山公園の枝垂桜
まだ蕾でしたが それでも綺麗でした。
みちおさんウォーキングシューズが大活躍ですね
ご主人様とのウォーキング楽しそうで此方までウキウキしてきますよ♪
今年は膝痛が酷くなり、自宅周辺の桜を楽しんでいます。
この日は桜をカメラに収めることが出来たので人混みも大丈夫でした
mamaさん 4年前に京都に遊びに来られていたのですね
京都に近いのに桜満開の京都は数えるほどしかありません
ウォーキングシューズは街歩きにも良いですよ
ついつい歩き過ぎるので私も膝の調子が悪くなってきました
曇り空ではなく青空の下綺麗に撮れているではありませんか。
枝垂れ桜、いいですよね~。
面白いお話で思わず噴き出しました。
ご主人様と行ったことにしておきましょう。
いちいち出してかけるのが面倒なので見えないまま枚数を撮っています
家に帰ってパソコンに取り込んでいつもがっかり…
ピントが合っていませんよね
夫との会話では
私だけが(くだらないことまで)覚えていることが多いので
きっと夫の記憶力が悪かっただけなのでしょう
でも、今年は震災の影響で心も沈みがちだったけれど、やっぱり嬉しい^^V
京都の桜は格別ですね~~!
歴史ある洋館も素敵。
ご主人ではない別の人と・・?(笑)
京都とさくら、、私の大好きな組み合わせです
なんかうきうきした気持ちにさせてくれる花ですよね
日本人に生まれて良かった~
長楽館はあちらこちらにステンドが入っていてステンドを習っていた頃に先生に教えて貰った場所なんですよ
テールさんのお母さまもにもお勧めしたい場所です
京都好きなテールさん お母さまとご一緒にどうぞ
夫との会話 笑い話で済みました