DRコンゴ東部の動乱から逃れた人々は南方に移動、ブルンジに逃げ込んだりしているが、そこでのWFPの援助活動はそろそろ限界を迎えそうだ―という記事。
「With thousands fleeing violence in eastern Democratic Republic of Congo (DRC) across the border into Burundi, aid operations are stretched to the limit, the World Food Programme (WFP) said on Tuesday.」
そりゃ余裕がある地域ではないでしょうしね。
「Since the beginning of the year nearly 70,000 individuals – primarily women, children, and the elderly – have crossed into Burundi seeking refuge from the intensifying conflict in DRC.」
要支援対象者はざっと7万人。女子供だけ引き受ける―という方針のようだが、これだけの人数になればどっちみち必要量は膨大というに足りる。
UN News Aid operations stretched to the limit in Burundi by ongoing DR Congo crisis 25 March 2025
増加率・数の問題で、なにやらここ数週間で人数は二倍ほどにもなったという。それで食料は配給制とし、また配給量を減らしてなんとか持たそうとしているという。
「Underlining that the number of refugees has doubled in just a few weeks, WFP’s Deputy Regional Director for eastern Africa, Dragica Pajevic, said “available resources are stretched beyond capacity”, and the team had to “reduce rations to reach as many people as possible”.」
「In response, WFP has been providing hot meals. Existing refugees, however, are receiving reduced food rations.」
あったかいご飯を出すのに努力しているものの、量は減る。なにやら規定量の半分だとか。
「In March, WFP had to cut rations for the ongoing refugee population from 75 per cent to 50 per cent of the full food entitlement, due to limited resources.」
この調子だと7月には供給停止―の予定だとか。
「WFP said it only has sufficient funds to support 120,000 refugees through June 2025 which means food assistance may have to be suspended as early as July.」
…まあ、どうしようもないわな。援助用の金銭は絞られるし、世界中でものの価格はあがっているようだし。ともかく生きていける程度に食わせるのにも、もはや限界が近い―というのは理解できる。…もうちょいしたら1/3量にしたりしますかねー…。
黒海の停戦が成立しそう、というのはこうした中、まだしものニュース。ロシア・ウクライナは東半球の穀物倉のようですからね。
「With thousands fleeing violence in eastern Democratic Republic of Congo (DRC) across the border into Burundi, aid operations are stretched to the limit, the World Food Programme (WFP) said on Tuesday.」
そりゃ余裕がある地域ではないでしょうしね。
「Since the beginning of the year nearly 70,000 individuals – primarily women, children, and the elderly – have crossed into Burundi seeking refuge from the intensifying conflict in DRC.」
要支援対象者はざっと7万人。女子供だけ引き受ける―という方針のようだが、これだけの人数になればどっちみち必要量は膨大というに足りる。
UN News Aid operations stretched to the limit in Burundi by ongoing DR Congo crisis 25 March 2025
増加率・数の問題で、なにやらここ数週間で人数は二倍ほどにもなったという。それで食料は配給制とし、また配給量を減らしてなんとか持たそうとしているという。
「Underlining that the number of refugees has doubled in just a few weeks, WFP’s Deputy Regional Director for eastern Africa, Dragica Pajevic, said “available resources are stretched beyond capacity”, and the team had to “reduce rations to reach as many people as possible”.」
「In response, WFP has been providing hot meals. Existing refugees, however, are receiving reduced food rations.」
あったかいご飯を出すのに努力しているものの、量は減る。なにやら規定量の半分だとか。
「In March, WFP had to cut rations for the ongoing refugee population from 75 per cent to 50 per cent of the full food entitlement, due to limited resources.」
この調子だと7月には供給停止―の予定だとか。
「WFP said it only has sufficient funds to support 120,000 refugees through June 2025 which means food assistance may have to be suspended as early as July.」
…まあ、どうしようもないわな。援助用の金銭は絞られるし、世界中でものの価格はあがっているようだし。ともかく生きていける程度に食わせるのにも、もはや限界が近い―というのは理解できる。…もうちょいしたら1/3量にしたりしますかねー…。
黒海の停戦が成立しそう、というのはこうした中、まだしものニュース。ロシア・ウクライナは東半球の穀物倉のようですからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます