goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みたきじめも

2010-05-24 17:59:59 | Weblog
おおやにき われわれの税金 2010年5月23日

 そもそも「まあその正直そのへんの私大にはねえだろ枠」(引用)なんてモノは,やはりあるわけで。そんなわけで,いわゆる「いい大学」に行くと奨学金の(事実上の)枠などは非常に優遇されているもののようであるので,学生さん・生徒さんたちは大いに努力するとよいのです。

「ああこの世は努力が報われなくて」とか言う向きは大いにあると思われるが,しかしたかががっこーのべんきょーをそこそこ結構なレベルでクリアするだけで(しばしば借金だったりするが)奨学金をとれるんだ。きちんと努力が報われる,そんな数少ないかもしれない場面であるのでひとは喜ぶとよいと思う。

 …まあ。「努力」が「テストの点数」に変換されてないとダメなわけだが。


Kojii.net Opinion : 出来の悪い複合商品みたいな陰謀論 (2010/5/24) 

「個別に見るだけならキャッチーな (はずの) ネタを一体化して詰め込んでみたら、結果として中途半端な内容になってしまった」というところが、まことに「出来の悪い複合商品」を感じさせるものに仕上がっていて笑える」。

 そいえばソコトラ島沖の『ゴールデン・ノリ』の海賊被害の際も,丁度自衛隊インド洋派遣でどうこういわれた時期で,「このタイミングこそ陰謀の証っ」とヒートアップしてた人もあった。ちょっと懐かしく思った今日の日。

 その時の流れ:

非国民通信 なお日本人と見られる乗組員は…… 2008-08-22

空野雑報 海賊☆国会☆ハイジャック☆でも激論陰謀論は花ざからない 2008-08-25

非国民通信 報道の違いはどこから? 2008-08-25



朝日新聞 「県外、守れなかった」首相が沖縄知事との会談でおわび(6/6ページ) 2010年5月23日13時46分
 
同時に、ただ、今回の政府の方針の中には、これまで実現はおろか、米国と本当に交渉をしてきたんだろうかと、まったく交渉さえしてこなかったのではないかという点も含めまして、沖縄の負担軽減と危険性の除去を前進させる要素が含まれていることもお認めいただければたいへんにありがたいとは思っております」だそうですが,いやまあ,たしかに詰め切れなかった点とか妥協の産物とかどんぶり勘定だったところとかあるかもしれない。ならそこを論じろと。

 移設先と工法その他は,ようやく決まったところだったわけで,それを8か月にわたって右へ引っ張り左へずらし,結局ループをなしてもとにもどった今の体たらくを言い訳する言葉になってないでしょう。

 沖縄・九州方面の民主党関係者(とりわけ候補者)の皆様には―御苦労お察ししますと言っておこうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Buhodle衝突事件 | トップ | アルシャバブ,モガディシュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事