日本がこれまで経済大国だったのは、経済規模が大きかったからだが、2060年に中国やアメリカから見れば、大きさの点で日本はゴミのような存在になってしまう。日本は「大きさ」に代わる何かを見いださない限り、世界経済の中で生き延びられない。(6/6) pic.twitter.com/eNMgez6vXk
— 中華人民共和国駐大阪総領事館 (@ChnConsul_osaka) August 9, 2022
なんというかこう、もうちょっと、慎みと言うかなんというか。
10年後には超高齢化社会になるはずだが、その点、覚悟と用意は宜しいか後輩。という気は多少する。
最近ギフテッドなどという語が流行しつつあるようだが
ギフテッド(IQ130越えで特殊な才能を持っておりそのせいで一周回って生きづらくなってるらしい発達障害者のこと)という概念が広まってから、発達障害ぽい子供を嬉々として精神科に連れて行く地獄系教育ママがめっちゃ増えたらしいよ(笑)それまでは「うちの子は障害なんてない!」とか怒ってたくせにな
— 人生無理だねひるねちゃん🍕8/11エデン神田 (@poyashimiland) August 8, 2022
さて、さてまあ。
アレな質問とイカした返答の例:
Yahoo!知恵袋 奈良在住で山上姓。
あの山上憶良の子孫と見てほぼ間違いないですか? 2022/7/8 15:06
「ID未公開さん
2022/7/8 15:32
間違いしかありません」
冤罪についてちょっと見てみるうちに出会った事件なのだが:
Wikipedia日本語版 氷見事件 8 Aug 2022閲覧
「甲は、取調官に「はい」か「うん」しか言うなと言われ、怖くて「おかしい」などとは言えなかったという」
「また、同意すること以外は意見を述べることを刑事から禁じられた上で、刑事の言うことが事実だという念書を書かされ、署名させられていたとも告白している」
この「同意すること以外は意見を述べることを刑事から禁じられた」というのに同情の念が湧いたのでメモ。
ともかく私は気弱で立場の弱い弱者に見えるようで、割と高圧的に迫られることがあり、まあむかつくなあとは思った事だった。なんで命令する権利がお前にあると思えるのか―という点、理系教員だから文系教員に命令する権利がある、といった信仰はありそうではある。
まあその、理系出身だということ以外に自慢のタネがなくなってしまった類にありがち、といっておけばよいか。
あるいは婚活の場でしでかされたり。
毎週末私が働いた金で家賃払ってる家の私が掃除した部屋で私が洗濯したパジャマ着て私が買った食材で私が作った料理食べてる男の言い草がこれ。別れました pic.twitter.com/rZAHLEcol1
— ゆぴさん@婚活 (@7ayH5MT7wWlJ8AU) 2019年4月25日
くずだな。教え子から「共働きの秘訣」を聞かれることがある。秘訣なんかないんだけど、相手への要求水準を低くすることは大事だと思っている。仕事が充実していれば、家事に割く部分は減る。それがいやなら、家事のみに生き甲斐を感じる人と暮らし、自分が二人分稼ぐ。それしかない。男女を問わず。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2019年4月27日
まあ、そういうことかと。
「お母さんが欲しいならお母さんのところに行けよ」というのも本当に尤も。
まあだから、私のところにきた来た話も同様に、「パパが欲しいならパパをさがしなさい」ではあった。お父さんが亡くなって、自身は無職で生きてきたので、今後の生活に不安が生じた、というのは。
…まあとりあえず私としては二人分稼いでいるので、専業主婦がいてくれるとそれはそれでかなーり助かる。しかし「専業主婦になって働かず生きていたいので専業主婦を欲しがっているお前にあえて専業主婦になってやらんでもないための条件として以下を順守せよまずは私の行動を縛るな返事はハイかyesか、さらにダーもウィも許すぞ」などと押し込まれても、まあなんだその、こまる。
シュナ尊師を純粋に見送る人の例、かなと。
シュナムルさんのツイートが最近ないなーと思っていたら。彼が誰かを傷つけたのだろうか。何故そこまで執着するのだろうか。スペックなどどうでも良いんたけどな。この方の文章に癒されて励まされてきた。ありがとう。
— Scarecrow (@Scarecr95182725) August 6, 2022
送る言葉として
引きこもりに足りないのは一歩踏み出す覚悟とかみんな言ってるけど、本当は「惨めに生きる覚悟」なんだよな。自分のプライドと現実の評価が乖離した状態から逃避してるのが本質なんだから、どうあったって惨めなんだよ。それを分かった上でみんな軽々しく言ってるのかな、ぼくは残酷だと思うけど
— 終わってしまった世界 (@benzo_z) 2019年6月3日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます