空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

講義用メモ(歴史ネタ)

2019-08-31 19:32:20 | ノート
【人口は重要】

 ざっとみて、
・人口数は力
・技術力の優越は人口の数倍に匹敵する
 という感じ。たぶん、これが人口十倍とかだとにっちもさっちも行かなくて詰む。

 日清戦争時、日本と清との国家予算規模はほぼ同等だったはず。人口自体は(名目的にせよ)清のほうが圧倒的に多かったであろうところ、技術力・組織力でもって圧倒したとざっくりいえる。前近代に対する近代国家の絶望的優勢とでもいえば「らしい」かんじになるか。

【民族浄化テーマ】


【グルジア/ジョージア】


【ゲール先生】


 私の授業でのナイチンゲールの扱いは「FGOに出てきた」「統計の化け物」「ワンマンアーミー、小陸軍省」である。献身といっても、割とはやくカラダを悪くして寝たきりとかじゃなかったっけか、という。





【ナイチンゲール先生とアレな「支援物資」の話】




【日本史・関ヶ原】


【潜伏キリシタン】


【震災訴訟】
河北新報 <大川小訴訟>「大義なき上告だ」遺族失望 法廷闘争、終結遠のく 2018年05月09日水曜日

 遺族の反応の一例、「「上告理由に挙げた『判決に科学的根拠がない』という部分がどこなのか、市長の話では分からなかった」と釈然としない様子」。

「7年たっても『天災で仕方なかった』と言い続け、責任をあやふやにする姿勢に憤りを感じる」」これはこれで尤も。

 現場に過大な責務を負わせるのは難だが―専門家が作成したハザードマップ以上の見識を当然持つべきである、というような―、さすが50分も迷いまくる現場は現場で難だろう。

「子どもの命は道具ではない。防災を率先して発信すべき市長が、亡くなった74人の命に向き合おうとしていない。責任転嫁だ」

 このようにこじれまくった原因の解消は、もはや困難だろう。





 日々現場で多様な現実に多様に対応せねばならぬところ、その判断のすべてについて専門家を超える見識を示し続けろというのはあまりに無体。
 そりゃまあ、答えが決まっていれば、多少のリバースエンジニアリング的手法でそれなりにカバーできますがね、どうしても専門家を超えるだなんてできませんわ。

【環境問題】
BBC Chinese logging in African forests 'brazen and criminal' 25 Mar 2019

A US environmental campaign group has accused Chinese logging companies of devastating key forests in the Congo Basin, and so damaging the climate, protected tree species and the habitat of endangered animals

It accused the Chinese companies of paying huge bribes to win logging rights in Congo-Brazzaville and Gabon, of evading taxes and of violating export quotas.

The EIA says the Congo Basin forests are critical to the planet because they are thought to generate more than three-quarters of the region's rainfall - and about 75 million people live in or depend on the forests.

 コンゴで、中国(向け)の森林伐採がえらいことアレな状態に―と。歴史ネタというか、むしろ環境問題だが、発掘したのでついでにここにアップロードしておく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐野SA:労使交渉は不調、営... | トップ | 韓国の最大危機:出生率 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノート」カテゴリの最新記事