goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

雑感

2015-10-20 01:00:31 | Weblog
 まあ日常会話的にお話されるようになるくらい、国際的なプレゼンスがたかまったこと自体については、わたくし、その国力の高まりについて慶賀の気持ちをもつのではございますが…絶対値的な高まりについてはともかく、伸びる方向がちょっと従来と違っててですな。



 いやそこまで「悪の枢軸」そのままでは、まだ、ないでしょう…。



 払拭しに、ホワイトハウス詣では許されているわけで。

 ただそこで言われることが
「あ、こんどは一緒に、これしようよ、これ!」
 というフレンドリーな提案でなくて
「あんな、習くんと仲良くするのはええけど、トモダチが悪いことしたら忠告してあげるのがトモダチやんな? ほかの国の領海に勝手に出張るの、悪いことやんな?」
 と念押しされているわけで。

 …「バランサー」ができる「パートナー」なら、トモダチだよな。
 でも、日本が先日のTPPの件について、『あれだけ面倒かけておいて、いまさら僕やめるかもーってふざけんなコラ』と米国内の選挙事情についてコメントしたような―「コメント」も出来ないなら、それは「パートナー」とかじゃなくて「手下」とかだよね?

 …と、念押しされたわけで。

 わりとアタマをかかえてるわたし。
 いや最近は国外にでる都合があって、あまりアジア地域で問題を起こして欲しくないのです、不安定化すると困るので。




 キャバクラはさておき、「内臓を売り」はヤバイヤバイヤバイ! 命取りになる!



 ―「一緒に立ち上がりましょう! そんな不正を正すのです! で、その犠牲者はどなた?」という話になる。個人情報の秘匿は、この場合、ほぼ問題にならない。全世界的な大問題なので、多少秘匿しようが、あからさまに丸分かりになるので。

 試みにgoogle news検索を「臓器移植 違法」で掛けると、第一候補の大紀元はさておいて第二候補は

東スポ 日本でも横行する「臓器ビジネス」の恐怖実態 2015年07月23日 06時00分

臓器移植のための腎臓の提供を報酬200万円で約束したとして、警視庁組織犯罪特別捜査隊は21日、暴力団幹部A(71)と提供者のホームレスの男B(44)を臓器移植法違反容疑(売買の禁止)などで再逮捕した。臓器売買は中国や東南アジアの貧困地域で横行し、社会問題化している。実は日本でも、そうした“闇ビジネス”が極秘裏に行われているという恐ろしい実態が浮かび上がってきた

Aは、一昨年12月から昨年4月にかけて、人工透析治療を受けていた知人の元暴力団組員の男(66)に生体腎移植手術を受けさせようと、東京・池袋周辺でホームレスをしていたBに「片方の腎臓を200万円で売ってほしい」と持ちかけた。

 …生活費のために臓器を売っている母親では、とりあえずない。
 なお富裕層による貧困層からの臓器収奪という話は「闇ビジネスに詳しいライターは「主なターゲットは貧困層の子供。ブローカーは臓器を数十万円程度で買い取り、それを10倍、100倍の値で、臓器移植が必要な富裕層に売却する。貧困層の若者の中には、日本に出稼ぎに来るための旅費を臓器を売って稼ぐ人もいる。中国では亡くなった子供の墓を掘り起こして、死体から臓器を抜き取ったグループもいた」と説明する」なので、外国の話である。日本に来てから売るのではなく、日本に来るために売るのである。

 …もし売れるなら、日本で売ったほうが高く売れるものと思われ(上掲、暴力団の事例を参照)、より絶望的な気持ちに襲われたりするが。

 なにやらTOCANAという、フィルタにひっかかって読めない記事ならいろいろ怪しげなことを書いているっぽいが、ソレ、ソースにするにはちょっと、かもです。

 21日追記





 流石にアレすぎて訂正・削除をしたようだが、そもそも引っかかるのがアレすぎる―情報リテラシーについて残念すぎるあたりから問題。
 この際「若者なんだから、ちょっとウッカリミスとかあるよね☆ まあちゃんと訂正できたし、今後に期待☆」なんていう擁護はありえるが、やっぱり引っかかったネタのレベルが低すぎるのと、あと中のひとは20歳未満の設定ですっけか?という問題が。

 …代表者氏は23歳くらいだったかと思われ、被選挙権はないにせよ、もう立派に大人扱いされるべきお年ですしねー…。

「子供だもん☆」を隠れ蓑にできるのも、そんなに長いことはないよーとか思ったり。あとまあ、代表者氏だけでも文化人の一員として生き残れそうな感がなきにしもあらずだが、そのほかの、上掲問題tweetをやらかしたりする人たちをどの段階で切るかは、代表者氏の今後の人生を左右するとおもわれる。客寄せのためにまだまだ有用だったりすると思われるが、五寸釘氏とか、たぶん、どの段階かできらざるを得ない。きらないならカルト化の道を歩むことになろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みていた記事メモ(2015-10-19) | トップ | フィリピン、セブで中国の外... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事