goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みていた記事メモ(2016-10-23)

2016-10-23 20:48:14 | Weblog
BBC Rakhine: Myanmar urged to allow aid into restive state 21 Oct 2016

 ミャンマー・マウンドー近くで起こった国境警備隊への攻撃ののち、軍の作戦でロヒンギャが30人ほど死亡し、15000人ほどが避難したとか。ジャーナリストは締め出されているので、死傷者もなにも第三者的確認は不可能。
 当然、この間、地域は封鎖されていたが―援助物資の輸送をそろそろ認めてくれんか、と援助団体。

BBC 'Starbucks uncle' captures Hong Kong hearts during flooding 20 Oct 2016

 ”スターバック親父”の記事。
 
BBC Hong Kong Harbour Race: Second swimmer dies after event 19 Oct 2016

 香港港近辺での水泳行事。二人お亡くなり。…なんでや。
 30年くらい、水質汚染のおそれとかで停止していたのを、2011年から再開したものとか。なので、特段、水質が悪すぎるということでもない。まあその、単に溺れただけなんでしょうが―安全管理について、ちょっとチェックしましょうね、ということのよう。

BBC China's economy grows steadily at annual rate of 6.7% 19 Oct 2016

 中国の成長率は堅実に推移しています―という公式発表がでたそうで。ここ最近一定しており、予想値とも一致していたようで、計画経済の優秀さを立証する一例であるもののよう―計画経済は放棄したんだっけか。

 …まあ。こけるにしても、できるだけ穏便にしていただきたい。

BBC Four dead after 'Libyan Coast Guard' vessel attacks migrant boat 21 Oct 2016

 リビアのコーストガードの看板しょったスピードボートに攻撃されて、150人乗ったゴムボートの4人死亡とか。25名くらい行方不明とも。ボートのエンジンを奪いに来たものかなあ、とか推測が載っている。

BBC Calais migrants: Clashes ahead of 'Jungle' closure 22 Oct 2016

 カレーの難民収容地域、「ジャングル」で警察と難民側が衝突した様子。「ジャングル」は月曜に閉鎖予定。

BBC Samsung 'blocks' exploding Note 7 parody videos 21 Oct 2016

 企業のイメージ防衛のために必要な措置のひとつ―とはいえるのだと思うが

Samsung has not yet responded to repeated BBC requests for comment.

 この点がマズイ。

BBC North Korea carries out second failed missile launch - South 20 Oct 2016

 ムスダン・チャレンジ。最近8回実施して成功1回。真面目にやってれば、失敗のデータが蓄積されるのは成功への道だが、さて。

BBC Yemen conflict: US strikes radar sites after missile attack on ship 13 Oct 2016

 だんだん、いやげな方向にガチになっていく。米軍が、Houthi支配地域からミサイル攻撃を(二度も)うけたので、レーダーサイトを攻撃した、という。これは米側がHouthiを対象とした最初の例だとか。

BBC Race and religious hate crimes rose 41% after EU vote 13 Oct 2016

 Brexit投票以来、人種・宗教についてのヘイトクライムが増加している、という。
 …ま、放火だとか、重大犯罪が結構あるようで。それに比べたら、我が国の状態ははるかにマシと思われ、注意しつつもまだ余裕を持ってよかろう。



 割といい言葉だ。「被逮捕者は道具ではありません」。ひとは、誰かの主義主張を言う際の道具ではない―そうした態度をどこでも追求するとよい。



 現時点の給料がよいかどうか、将来のあれこれの利得が期待できるかどうか、というのは問うたひとも予定する答えだろう。
 ワタミさんの場合は、薄給であるとみなされ、かつ将来のプラスポイントの期待も少ない・ないとみなされるが故。
 電通さんの場合、耐えきった場合の利得の期待が大きい、というわけだ。

 ただまあ、耐え切れない負荷をかけられたら、会社から逃げるか、人生から逃げるか、どっちかするよね。



 ふっと死にたくなるというか、ちょっと休みたい、と思うのだと思うな。
 ふつーの状態だと、「ちょっと休み」はお酒飲んだり程度で、”擬似的な死”を楽しむ程度で済むけど、深刻に疲れてる場合、「ちょっと一休み」と「永遠の休み」が等価に思えちゃう、とか。

BBC Photos of 100-year India coal fire win Getty Instagram award 21 Sep 2016

 自然環境を考えたり貧困を考えたりするタネとして。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うちでは | トップ | みていた記事メモ(2016-10-30) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事