goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

爆弾テロ事件と,それに対する防衛相のコメント

2011-12-09 01:08:04 | ソマリア関連
Garowe Online Explosion in Somalia’s capital 5 dead Dec 7, 2011 - 12:26:23 AM

 12月7日,モガディシュ発,Garowe Onlineが伝える―水曜(7日),KM4交差点(空港と大統領官邸をつなぐ位置,トルコ大使館から50mほど)で自動車自爆テロ。暫定政府兵士が警戒活動中,当該車両のドライバーを拘束しようとしたところ,起爆されたものという。

 死者は,目撃者によれば兵士2名,運転手(自爆犯)1名,巻き添え民間人2名の計5名(但し記事冒頭には「At least five Transitional Federal Government (TFG) troops died ...」とあり)。

 この件についてはアルシャバブの犯行声明あり。Abdiweli Mohamed Ali暫定政府首相がアルシャバブとの対話の可能性について発言した直後ということで,それなりの意味があろうか。

 なお暫定政府軍指導者のひとりは,もしこの兵たちが捜索活動を行わなければ,爆発はより破滅的なものとなったであろうと述べ―兵士の勇敢さ,義務への献身を称賛するわけである。

Shabelle Media Network Somali govt vows it will avert bomb attacks in Mogadishu Dec 7, 2011

 暫定政府防衛相Hussein Arab Issaは政府経営のラジオ放送にて,アルシャバブによる爆弾テロを阻止すべく戦略的な計画を立てるという。特に暫定政府の建物や軍基地について―そこへ爆発物や自爆テロでの攻撃が度重なり,兵員や民間人へダメージを与えているからだ。

 モガディシュ市内で人を傷つけようとする如何なる者に対してもより厳しく取り調べを行い,民間人を路肩爆弾やアルシャバブの攻撃から護ろう!というのである。

Shabelle Media Network We foiled several attacks and explosions by Al-shabab: minister Dec 8, 2011

 さらには,我々はいくつかの爆弾テロを阻止してきたのだ!とアピール。

 ところでKM4交差点では前日6日(火曜)にも爆弾テロがあったようで:
Shabelle Media Network Car bomb explosion kills four in Somali capital Dec 6, 2011
(その犯行声明について:Shabelle Media Network Al-shabab claims responsibility for the blast in Somali capital Dec 7, 2011)
 …こんなに連発するとなにがどれだか…。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Abu Mansurはイスラム法学者... | トップ | みてた記事メモ2011-12-11 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ftb)
2011-12-10 13:28:55
モガディシュに非アフリカ諸国の大使館があるとは私には驚きです。KM4交差点はGoogleマップで言えば
http://maps.google.co.jp/maps?q=2.031641,45.310631
になるのでしょうが、大使館はなさそう。
返信する
Unknown (一読者)
2011-12-10 18:26:42
>トルコ大使館

トルコのエルドアン首相が8月にモガディシュを訪問した際、同首相はソマリアへ援助行うと共にモガディシュへトルコ大使館を開設する意志を表明しました。

正式にトルコ大使館が再開したのは11月1日です。
・トルコ外務省公式ウェブサイトより、大使館開設についての報道発表(英文版)
http://www.mfa.gov.tr/no_-248_-1-november-2011_-press-release-regarding-the-re-opening-of-the-turkish-embassy-in-mogadishu.en.mfa
返信する
Unknown (ftb)
2011-12-10 23:20:57
一読者さん、情報ありがとうございます。トルコはモガディシュの治安が回復したと見なしているわけですね。よくよく調べればウィキペディアにも記事がありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_diplomatic_missions_in_Somalia
イギリスも大使館再開を表明していますね。

最近「モガディシュの治安が悪い」という映像が日本でも流れていますが、逆に考えれば取材可能となった程度には治安回復したと言えるのかも。
返信する
Unknown (teiresias)
2011-12-11 01:53:43
>最近「モガディシュの治安が悪い」という映像が日本でも流れていますが、逆に考えれば取材可能となった程度には治安回復したと言えるのかも。
しかし国連事務総長は装甲車に乗って空港から大統領官邸まで一気通貫。
随行記者団も多分装甲車の中の人。

情報ありがとうございます>お二方

確かにあまり建物のなさそうな地図ですが,
…どこに入っているんでしょうね?
ホテルの一室に陣取ってるというのが妥当なところの気がしますが。
それなら(トルコのpress releaseがいうよう)スーダン・イェメンそのほかの大使館と一緒にいられますし。

ところで
>治安回復したと言えるのかも。
回復した結果,一日あたりの爆弾テロ件数(阻止したものも含む)は8件になりました!みたいな情勢だそうで。
いやまあそれは,毎日市街で銃撃戦と砲撃戦が行われるより遥かに安定してきてはいますが,それはそれでどうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ソマリア関連」カテゴリの最新記事