日本の大学に関する貴兄のご明察ぶりにはいつも感心しておりますが、この点につきましては間違っていると思います。教員が職員を信頼していなければ、入試業務は絶対に機能いたしません。 https://t.co/17aUowDe2u
— ゆきんこ(一般の日本人) (@kwappa67) 2017年6月19日
という見解に対して
信頼のレベルが違います。米国大学なら入試業務はアドミッションズオフィスの職員だけで行い、教員は職員が選んだ学生を教えるだけです。日本は部下としての信頼、米国は平等なパートナーとしての信頼です。 https://t.co/m3wEN1106Q
— 山内太地 (@yamauchitaiji) 2017年6月19日
”信頼のレベル”という質的な話題を持ち出し、コレに対して
それは「信頼」の問題ではなく「制度」の問題かと。個別/一般の話になると実りが少なくなるので深入りはしませんが、少なくとも現在の弊学では、大学の業務運営において教員は職員に全幅の信頼を寄せております。そこだけは誤解無きよう。 https://t.co/rjGKcpNZx5
— ゆきんこ(一般の日本人) (@kwappa67) 2017年6月19日
制度の問題じゃないのか(制度的に分業できるようにしてはどうか)という指摘、コレに対して
では、職員に全幅の信頼を寄せながら、教員は入試業務に忙殺され、研究水準を落としていってください。 https://t.co/mwJ8RoYGB9
— 山内太地 (@yamauchitaiji) 2017年6月19日
というのは、論点のすりかえである。このコンサル氏のいうトコロは”お前の言う信頼とやらを延々とやっていれば良い。俺の言う信頼のレベルに達しないなら、それもしょうがないな(オレの忠告を聞かないからそうなる)”ということになる。
ちなみに、現在の日本的入試制度がよいとは誰も言っておりません。教員も職員も人が足らないので、アドミッションとエデュケーションを分離したくても、ままならないということ。そこを「信頼」の問題にすり替えられては困ります。https://t.co/pG0WNk7q9V
— ゆきんこ(一般の日本人) (@kwappa67) 2017年6月19日
こういうわけなのである。
だから我々は、「アドミッションズオフィスの職員」に任せることが出来れば、それはそれで満足なのだ。やれというならやってみろ、ということになるんじゃないのか、うちの入試担当職員はX名であって(以下恐怖のため文章は途切れている)。職員さんたちのことは、それは信頼している。だがひとがたりない。X名では、入試本部を構築することもできない。監督なんておよびもつかない。まあ、1人が同時に10教室の担当できるというなら、それでいいんじゃないですか? ということになる。
人数が逼迫しまくっているところ、どうしようもなく入試業務や学生指導業務に駆り出され、その上で「公務員はヒマなんだから」とさらに人数を減らされ…問題はここにある。
加計学園問題の本質もここにある。あれだって、公務員獣医の給料が民間ペット医院に匹敵するようなら問題ないんじゃないのか? 一応仮にも、供給人数だけは足りていると通の議員さんが言ったらしいじゃないか(親族に獣医さんを持つ玉木議員の発言とか)。しかし”ヒマな公務員”の給料を削ってきたため、魅力ない仕事になっている―というわけなのじゃないか。
大学の教室はどうあるべきか。と考えた時に、学生と教員のインタラクションを増やしたり、能動的学習や協調学習、そして多様な教育的経験・体験ができ、学生が力を発揮できる環境にすべき。つまり、固定されて動かない机と椅子は、全部撤去だ。
— 山内太地 (@yamauchitaiji) 2017年6月18日
福岡の高校には朝課外という朝7時半頃から0時間目と呼ばれる授業がありますが、この制度は必要なのでしょうか?
— 陽 (@tyfyo1) 2017年6月19日
必要かどうか、生徒自身が考えては? https://t.co/8srK4yfExR
— 山内太地 (@yamauchitaiji) 2017年6月19日
私はあなたの高校の人間ではないので、あなたが自分で判断し、行動してください。 https://t.co/WsmCgOUT6Y
— 山内太地 (@yamauchitaiji) 2017年6月19日
で、内申書死んでも、自己責任ですか。
必要ないと思います。
— 陽 (@tyfyo1) 2017年6月19日
家の場所によっては5時に起きたりしなければならず生徒の健康に悪い、朝早すぎる時間からの授業で集中できず教科書の内容が頭に入りにくい。
などの理由で自分は必要ないと思っていますが、朝課外を体験している生徒の目線ではなく客観的な意見を聞きたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます