goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

米中貿易交渉―中に、微妙なやらかし案件か

2019-04-09 16:01:11 | Newsメモ
BBC US and China edge closer to 'epic' trade deal, says Trump 5 Apr 2019

President Donald Trump says the US has found agreement on some of the toughest points in trade talks with China.
He said a deal could come in the next four weeks, but added some sticking points remained.

"This is an epic deal, historic - if it happens," said Mr Trump.

 いや君のその形容詞・形容句の華麗さは信用ならん。まあ、トランプ氏のフカシでないらしいことには

The Chinese echoed the optimism, with President Xi Jinping touting substantial progress, according to the Chinese state news agency Xinhua.

 しかしこの微妙な時期に



参考:「マー・ア・ラゴで「アジア人女性」1名逮捕 (2019-04-03)」

 …やらかしていたとすると、なんというか、なんかドイツが伝染ってないか。



 コメディのひとたちだそうだから、そこまでふくめてのネタだと理解してあげるのが吉か。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「最重要要素が言及され」な... | トップ | Kirstjen Nielsen辞任;二連... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
謎の東洋人 (hilowmix)
2019-04-13 08:41:26
続報が聞こえてこないのが薄気味悪いですねえ。
しかし、スパイにしてはあまりに雑な印象。
かといって、春になったら出てくるタイプの人と考えるにはあまりに豊富な装備。
米中和解を妨げようとする何者かが送り込んだ偽スパイ…というのは陰謀論かなあ。
返信する
Unknown ()
2019-04-13 13:18:09
いいですな、陰謀論。
現行中国共産党指導部に反対する勢力が送り込んだ、発覚することが前提の工作員だとか。
そうみせかけた、、最高指導部周辺による一部党内動揺分子をあぶりだすためのフレームアップだとか。
そんな、「ある意味では本物だけどフェイク」なんて可能性。
ああ、学生時代を思い出します。
陰謀論の限りをつくして思考実験を楽しむ贅沢…!
返信する
ふらふら歩きながら考えた (hilowmix)
2019-04-13 17:56:28
共産党のエライ人の子なんだけど、留学先でおぼえたクスリとかのせいで時々やらかす、とか。
名前出すとエライ人の面子が丸つぶれなのでアメリカ側が配慮(アンド貸し)なんてオチかも。
返信する
Unknown ()
2019-04-13 18:33:55
…ああ。
将来の、そこそこのポストのために箔をつけてやろうと『●●会議にもぐりこんでこい』と娘に指導したら、浮かれてキメちゃって行く場所を間違えたとか。

それだとアメリカ側の担当官さんも
「おい…だれに貸し、つくる…?」
「参ったな、上司に下手なヤツを奨めたら、俺の将来もパーかよ」
「…できればさあ」
「ああ…もっとこう、ビビっ!とくるような、いい案件にあたりたかったなあ…」
「…しゃあねえや…」
「このお嬢とおなじで、おれらもあんまり、いいコネに恵まれなかったなあ…」
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Newsメモ」カテゴリの最新記事