読売新聞 返済猶予・原発…社・国の要求、民主は閉口(2009年10月5日22時48分)
陰謀論者的には,『民主党政権の仕事・出だしがうまくいっていない理由,(近い)将来にありうる失政の責任を社民党や国民新党に押しつけるためのマスコミのキャンペーンが始まった』と理解するところでしょうか(挨拶)。その場合,民主党幹部が「原発についても、「現実的に考えれば、政権政党が『原発反対』とはいかない」(幹部)のが実情で、民主党の支持組織である連合も原発容認を視野に検討を始める構え」などと現実的~或いは政権党的~政策的には自民党的?~な対応を始めたことをどう評価するかは問題ですが。
まあその,民主党の,少なくとも幹部は「君子」であろうとは思っておりましたので私はさほど思うところもありません。ああつまり,(政権を取れば)「豹変する」だろうと思っていたということですが。とにかく圧倒的与党になっちゃえば暫くは好き勝手できるとは小泉氏の示したところであって(この評価の背後にある情報は,例えば:おおやにき「混乱の先について(2・完)」),ただまあもしかしたら豹変を事とする性質をもっていやしないかとは不安に思うところである。
小規模党の,いわば勝手に振り回されるのはやはり問題であって,いくら少数意見を顧慮する必要がとかいっても,国民の数パーセントの支持しか得ていない政党の意思がごり押しされてしまったりするのはどうかと思われる。この点,旧自民党政権であれば,大小の派閥はあれど最終的には自民党員であるので党議拘束だの強制的に「意志統一」をすることが可能だったろうが,今はそれぞれ独立にして相互に対等たるべき存在同士なので無理は利かない。ということはこの問題だけをとれば,寧ろ「自民党政権より悪くなった」と言えよう。その,つまり,政策決定の速度に関して,まず確実に。
AFPBB イスラマバードの国連施設で自爆攻撃、5人が死亡 タリバンの犯行か 2009年10月06日 08:24 発信地:イスラマバード/パキスタン
死者5人になっとる。
朝日新聞 自衛隊イラク空輸、日ごとの実績明らかに 記録全面開示 2009年10月6日16時30分
「開示された文書は、06年7月から、空自が撤退した08年12月までの「週間空輸実績」(124週間分)で、C130輸送機で空輸した日付と、自衛隊や米軍、国連などの輸送人数の内訳、それぞれの小銃や拳銃の携行数などが記録されていた」
非対称戦争とはよく言ったもので,「良い子」組は一回一回の輸送の実情まで開示する必要に迫られることもあるわけだ。もちろん,今回開示された情報がまるまんま即座にタリバンだのアルカイダだのに流れるわけでもあるまいが,向こうさんは手に入れようと努力するだろうし,入手すれば当然精密に分析するだろう。
…こんなハンデ戦,私ならやりたくないがなあ。
陰謀論者的には,『民主党政権の仕事・出だしがうまくいっていない理由,(近い)将来にありうる失政の責任を社民党や国民新党に押しつけるためのマスコミのキャンペーンが始まった』と理解するところでしょうか(挨拶)。その場合,民主党幹部が「原発についても、「現実的に考えれば、政権政党が『原発反対』とはいかない」(幹部)のが実情で、民主党の支持組織である連合も原発容認を視野に検討を始める構え」などと現実的~或いは政権党的~政策的には自民党的?~な対応を始めたことをどう評価するかは問題ですが。
まあその,民主党の,少なくとも幹部は「君子」であろうとは思っておりましたので私はさほど思うところもありません。ああつまり,(政権を取れば)「豹変する」だろうと思っていたということですが。とにかく圧倒的与党になっちゃえば暫くは好き勝手できるとは小泉氏の示したところであって(この評価の背後にある情報は,例えば:おおやにき「混乱の先について(2・完)」),ただまあもしかしたら豹変を事とする性質をもっていやしないかとは不安に思うところである。
小規模党の,いわば勝手に振り回されるのはやはり問題であって,いくら少数意見を顧慮する必要がとかいっても,国民の数パーセントの支持しか得ていない政党の意思がごり押しされてしまったりするのはどうかと思われる。この点,旧自民党政権であれば,大小の派閥はあれど最終的には自民党員であるので党議拘束だの強制的に「意志統一」をすることが可能だったろうが,今はそれぞれ独立にして相互に対等たるべき存在同士なので無理は利かない。ということはこの問題だけをとれば,寧ろ「自民党政権より悪くなった」と言えよう。その,つまり,政策決定の速度に関して,まず確実に。
AFPBB イスラマバードの国連施設で自爆攻撃、5人が死亡 タリバンの犯行か 2009年10月06日 08:24 発信地:イスラマバード/パキスタン
死者5人になっとる。
朝日新聞 自衛隊イラク空輸、日ごとの実績明らかに 記録全面開示 2009年10月6日16時30分
「開示された文書は、06年7月から、空自が撤退した08年12月までの「週間空輸実績」(124週間分)で、C130輸送機で空輸した日付と、自衛隊や米軍、国連などの輸送人数の内訳、それぞれの小銃や拳銃の携行数などが記録されていた」
非対称戦争とはよく言ったもので,「良い子」組は一回一回の輸送の実情まで開示する必要に迫られることもあるわけだ。もちろん,今回開示された情報がまるまんま即座にタリバンだのアルカイダだのに流れるわけでもあるまいが,向こうさんは手に入れようと努力するだろうし,入手すれば当然精密に分析するだろう。
…こんなハンデ戦,私ならやりたくないがなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます