空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ポリティカル・コンパス 久しぶりにやってみた

2011-08-11 19:41:58 | Weblog
 まずは今日のとある神の託宣:

とある神 「うんこをしたら腹痛が治った。うんこは万病に効く。
とある神 「夏に部屋に放置して半腐りの冷やし中華を食う→腹痛→苦しむ→便意→便所→バーーッ、バーーッ→スゴイうんこ→嘘のように腹痛無くなる→全部出たので腹が減る→台所をあさる→カレーパンしかない。→賞味期限、3日前→今、「手遅れの負傷兵を見る軍医」の顔で、じっとカレーパン見つめてる。
とある神 「カレーパンうめえ。
とある神 「暴動って言葉の、火がボォーで、群衆がドォーって感は、異常。ロンドン暴動って口に出して言った時の、ロンッ ドンッ ボォーーッ ドォォーーって感じの力がこもり具合は、異常

 神の下半身あたりでボォーーッ ドォォーーって感じの力が働くんじゃないかな的な。

 で。日本版ポリティカルコンパスドラフト3版やってみたが「政治的な右・左度(保守・リベラル度)」が-0.8の,「経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)」が-1.67ので,「リベラル左派」。

 これは特殊日本的な価値観が入っていたりするものと思われ―用語法も―,あまり”日本的な文脈”にいない人には利かない可能性がある。「Q1-13. 首相はアジアの国々に配慮して靖国参拝を控えるべきだ 」なんてその一例。『え,だってそんなん気にするアジアの国ってどれほどあるのさ』なんて思う人には利かないんじゃないのかと。

Q1-15. 製造業(ものつくり)には特に力を入れるべきだ」について,”モノツクリニッポン”なイメージを大事にするのが右派に数えられる気がするが,「特に力を入れる」がどういう条件かにもよるか。

Q1-19. 専門家の発言はおおむね正しい 」は,私は自信をもってyesと言うだろう。なぜなら私が責任をもっていう言葉なら,それはきちんとした根拠を持つのであって,それは正しいのだ! …もしここで,世間が専門家と思っているところのモノを”専門家”と呼ぶのであれば,noと答えるだろう。

 まあ,4年ほど前にやった時は,「保守・リベラル度」0,「経済」は-2.59で政府介入派,総合は保守左派と出たね。概ねのところでは変わってないと言えるか。

 で…昔は一年ごとにやっていた気がするが,実に3年半ぶりにF尺度を測定したのですが:

あなたのF尺度 は:2.066666666666667

 …この間は2.3点だったのに。

あなたは『自由主義者』です。自己中心的、相対主義、即時志向、感覚主義、快楽志向が特徴です。

『破壊性とシニシズム(人間的なものに対する一般化された敵意と誹謗)』が4.5点。マシになったかな。相変わらず突出してますが。
『権力と「剛直」』は1.25点。
『因襲主義:中産階級の諸価値に対する執着』が2.5点。
『権威主義的従属:内集団の理想化された道徳的諸権威に対する無批判な態度』が2.2857142857142856点。
『権威主義的攻撃:因襲的な諸価値を侵犯しようとする人々を探し出し、非難し、拒絶し、処罰しようとする傾向性』が2点。
『反内省性:主情的で、想像力に富んだ、柔軟な考え方への敵対』が2点。
『迷信とステレオタイプ:個人の運命について神秘的な規定要因を肯定しようとする信念。固定したカテゴリーで考えようとする専有傾向』が2点。
『投影性:この世の中には野蛮で、危険なことがらが横行していると信じたがる傾向。無意識の情緒的衝動の、外界への投射』が2点。
『性: 性的「現象」についての誇張された関心』が…1点。

 …なんか
 大丈夫か
 わたし

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「…誰もこないの? ねえ?」 | トップ | Mughisha少将はAMISOMに12000... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
F (Hi-Low-Mix)
2011-08-11 21:51:13
わしは3.266点。破壊性とシニシズムは6点!(どやっ)
Unknown (teiresias)
2011-08-11 22:45:26
おお。(私も滅多に出さない)破壊性とシニシズムの点はさておき,良き市民じゃないですか。

F尺度は,原理原則的な立場というか,根本的な思想傾向について参考になる気がします。

日本版ポリティカルコンパスは,これはこれで日本的文脈における立ち位置を示してくれている感じ。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事