goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みてたきじめも(2013-05-17)

2013-05-17 18:00:00 | Weblog
時事ドットコム 「大阪の韓国人に慰安婦と言え」=維新・西村氏が発言、直後に撤回 2013/05/17-13:53

日本維新の会の西村真悟衆院議員は17日、党代議士会で、旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる橋下徹共同代表(大阪市長)の発言に関連し、「売春婦はまだうようよいるぞ。大阪の繁華街で韓国人に『慰安婦』と言ったらいい」と述べた。その場で幹部らから撤回を求められ、西村氏は「撤回します」と語った

 いいペースで事態悪化への布石が打たれていく気がしますが。

朝日新聞 橋下氏「占領期、米は日本人女性活用」 米の非難に反論 2013年5月17日10時57分

橋下徹大阪市長は17日午前、自らのツイッター投稿で、戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要だった」などとした自らの発言を米政府当局者が「言語道断で侮辱的」と非難したことに対し「アメリカの日本占領期では日本人女性を活用したのではなかったのか。戦場での性の対応策として、女性を活用するのは言語道断だ」「日本の慰安婦活用を正当化することは許されない。しかし、日本だけを特別に非難するのはアンフェアだ」と反論した

 とりあえず,過去のことは過去のこととしても,いま現に勤務している将兵に”君たちは性衝動を抑えることができない存在なのだから,カネを払って発散して来い”という旨,主張した件を詫びるべきだろうけどねえ…。

読売新聞 「米国はアンフェア」橋下氏、報道官に反論 2013年5月17日12時28分

また、「アメリカの日本占領期では日本人女性を活用したのではなかったのか。自国の事を棚に上げて、日本だけを批判するアメリカはアンフェアだ」と記載した

 …「自分で火をつけて,鎮火すると称して油を投入する」という感じでしょうか。加油! 加油! と言いたくなるのはどなただろうかなーとか欠片でも思うのであれば,彼は自分の行動について何か思う事があろうかとは思う。

 というか,もし彼に友人か同僚が存在するなら,速やかに彼からツィッターを取り上げるといい。

 一方,オバマ氏は

時事ドットコム 軍内の性暴力根絶を=国の安全「危険にさらす」-オバマ米大統領 2013/05/17-11:38

 オバマ氏はホワイトハウスに「ヘーゲル国防長官やデンプシー統合参謀本部議長ら国防総省・米軍の幹部を集め」,「この席で、「制服を着た男女がチームとして働くことができるのは、信頼を基礎としているからだ」と指摘。さらに「性暴力はこうした信頼を損ねて軍の実動能力を低下させ、国家の安全を危険にさらす」と述べ、性暴力の防止担当部門の訓練強化や、報復を恐れず被害を訴えられる環境の整備、厳罰の徹底を図るよう命じた

 とあって,
 …格の違いというのは斯くの如くかというところ。

 …”われらが大阪市長氏は地方首長レベルでとどまっておくのが”と悲しげな大阪市民の声を聞いたりしました最近のことであります。


時事ドットコム 大学入試に「達成度試験」=複数回、受験可能に-自民提言案 2013/05/16-13:06

大学入試の合否判定に際し、達成度試験の結果と、各大学が実施する面接や論文試験などと合わせ、学力を総合的に評価して判定する。遠藤本部長は「今のセンター試験一本やりを廃止するというような形で考えている」と述べた

 各学校に人的な支援があることは期待していいんですよね?
 単に事務作業のレベルでも,大変に作業量が増えてひどいことになりそうですけど,人件費は心配しないでいいんですよね?

 …事実上の高校卒業試験になるんだろうか。しかも,点数の付記付きの。バカロレアかアビトゥーアか,そんな感じになるんだろうか。


読売新聞 民主・有田議員が訪朝…「相談なく残念」と外相 2012年10月25日06時38分

有田氏の事務所によると、有田氏は「政治、経済状況の視察」として22日に中国・北京を訪問した後、23日に平壌入りした。27日に帰国の予定

玄葉外相は24日の記者会見で「政府・与党に相談なく、与党議員が訪朝するのは残念だ」と不快感を示した

 北朝鮮からの引揚者による「「全国清津会」も23日、墓参などのため平壌入りしている」が,24日付で,「「(有田氏から)同行要請はあったが、諸般の事情から固くお断りした」とのコメントを発表した」。

 となると,完全なスタンドプレー。しかも目立ってない。アピールになっておらず,業績にもなっていない(のであろう)。訪朝に際しては民間団体との同行を願った(と全国清津会の説明には読める)のは,ご自身独自のルートを持っているわけでもないことを示唆する。

 …我々はいろいろ段取り付けて,しかも業績はきちんとあがるように作戦してから出張するんだが,末端のひとは気楽でいいなあという話ではある。
 というか,私程度のレベルでさえこうなのに,このひと,なにやってるんだ。

 こんなメモをするのは勿論

読売新聞 飯島内閣官房参与が平壌へ…拉致問題を協議か 2013年5月14日23時13分

 この件に関わることであり,

飯島勲内閣官房参与が14日、中国・北京経由で北朝鮮の平壌を訪問したことが明らかになった
北朝鮮が拉致問題を認めた2002年9月の日朝首脳会談の際は、首相秘書官として、小泉氏とともに北朝鮮を訪問した。04年5月の再訪朝にも同行し、「北朝鮮に独自のパイプがある」(政府関係者)との指摘もある

読売新聞 飯島参与訪朝、首相「政府としてノーコメント」 2012年10月25日06時38分

安倍首相は15日午前の参院予算委員会の集中審議で、飯島勲内閣官房参与の訪朝について「政府としてはノーコメントだ」と述べ、言及を避けた

 官房長官は「飯島氏について「肩書を外したことはない」と述べ、内閣官房参与の立場で行動しているとの認識を示した

 この点,きわどいところながら,政府肝いりで仕事しているんだなというのが非常に対比的である,そんなメモ。

 他方

菅官房長官は同日午前の記者会見で、米韓両国に事前に知らせていなかったとされることに関し、「一般論だが、それぞれの国が様々な行動をするというのは、今までもあったことだ」と」述べたことについては

 …”独自外交”ですか。相応の成果を上げれば,多少の不義理もそれなりには不問に付されましょうが。

泳ぐやる夫シアター やる夫は赤い皇帝になるようです 番外編 平和が崩れる日 2013/05/16 08:43

 よく纏まっていますよね。

福島民友 会津藩士の「袖印」発見 戊辰戦争時に着用か 2013年5月16日

旧会津藩士木本家の子孫から会津若松市に贈られた古文書や武具の中から、木本家9代目の木本成三(慎吾)が戊辰戦争時に身に着けていたとみられる袖印が見つかった。同市が15日、発表した

ほかにも夜間の戦いで使う提灯(ちょうちん)の仕様が書かれている古文書など貴重な品々が見つかり、市は「会津藩の武家の実生活を物語る重要な資料」と位置付けている

 なかなか興味深い資料である。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく一息つける時間がこ... | トップ | みてたきじめも(2013-05-18) »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (teiresias)
2013-05-17 21:49:53
ああ,うん,めりけんさんに”アンフェア”だのいっちゃったら,まあ,アウトな感じ濃厚だわよねー…。
…西村氏は離党したと聞くが,橋下氏も同様に,一刻も早く離党するなり辞職するなりして火消しにいそしむとよい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事