goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

チョコレート臭いレトルトカレー 一件落着?

2008-05-07 12:06:11 | 携帯から < LIVE >
調査結果の書類をもらいました。

最初、女性職員による説明が始まると、課長さんが席に来ました。
(瞬時に『そんなに気になるんなら最初から素早い対応しとけゃ!』と思いましたが)

そして説明が、なにやら“誰一人臭さを感じなかった”的なコトを言ってばかりなので、ソコを確認したら文書に明記されてました。
(まぁ、印鑑もない書なので、しらばっくれられたらそれまでですが…)


俺的にはコレで充分です。
コメント

チョコレート臭いカレー 収束へ向けて

2008-05-02 14:56:41 | 携帯から < LIVE >
器ごとレトルトカレーを提出している為、GW明けの空き時間を利用して、器の回収に行こうと思ってますが、いきなり行っても書類が出来上がってないと可哀想なので、予めの電話をしました。

書類はまだ出来上がってないみたい・・・


でも、渡してくれるような話しっぷりでした。

# もう金曜のこの時間ですから、無理なら無理しなくても。
(今の今まで出来上がって無いんだから、ねぇ。)

コメント

報道陣が殺到してます!

2008-04-22 15:07:01 | 携帯から < LIVE >
 
遂に、


報道陣が嗅ぎつけたのか?!




 
----------

って、例のカレー事件の為に集まったのでは-当然-なくて、インサイダー取引事件(疑惑)の取材でした。


前回見送ったビビンバ風、食べました。
印象は『単純に辛い』感じでした。


旧 ぱるる送金、いまなら手数料無料なのを初めて知りました。
コメント

チョコレートくさいレトルトカレー 遂に、音沙汰無しに

2008-04-21 17:25:20 | くらし
さて、あれから一週間以上経ちますが書面が出来て来ません。

と申すより、連絡も来なくなりました・・・・


結果(結論)が出ている事象】を書類にするのに、どんだけ時間が必要なのでしょうか?

一体、どうなってるのでしょう。


♯ まぁ、俺はコノ社の製品を買わないから、別にイイんだけどね。
 他で何か大問題が起こっても、俺、知らないよ。(【食品Gメン】のかた、見てますか~?)


と、言うわけで、あと1回“試し”をしてみて、このネタは終了にしようと思います。(動きがあったら随時書きますけど。)
コメント

公共交通機関で着席すると、

2008-04-09 21:29:33 | くらし
ろくな事がありません

風邪、染されました。
今度はバスです。

昨日の大雨で、いつもは敬遠してる古いバス(車輌)使ってる路線に“仕方なく”乗った事もありますが・・・

前の座席に居た汚ねぇブリジストンのニット帽をかぶってたオッサンと、真横のメガネちゃんがハモるようにクシャミしやがって。
オイラは顔を背けてましたが、染されちまいました・・・

あれ以来、なるべく座らないように心掛けてたのに。

 悔しいです!(`益´)



----------

例のカレーの件、留守番電話に律儀に『時間が掛かる』旨の“中間報告”がありました。
(経験上、この手の事は男性-いくら役職があったとしても-より、“しっかりした女性職員”に対応してもらうのが一番ですね。理由詳細は割愛)

そして、購入したスーパーでは“売り尽くし”と銘打って特価の150円で販売してるのを見つけました。W
(念のためチェックしたら、製造工場番号は一緒でしたが、賞味期限が違うところを見ると“全く同じモノ”ではありませんが、ご興味のある方がいらっしゃれば・・・以下略)



つづき
コメント (1)

チョコ臭いカレー メーカーの回答?

2008-04-04 14:58:36 | 携帯から < LIVE >
役所に電話しました

・岩手県の工場で、32,080ヶ製造
・苦情は1件もない(岩手の保健所が工場に問い合わせて)

・野菜の匂いで、異常なものではない(特に茄子・ズッキーニが)
・スパイスの調合で、 云々
・臭いに敏感だからじゃないでしょうか

とのことでした。

しかし、電話で聞いてると
『サンプル自体を確かめたワケじゃなさそう・・・』
『どこからどこまでが“メーカー側の発言”なのか?』
?だったので、確認したら保留!

言い直してきました!


真逆の回答!


念のため、『回答を書類で』とお願いしました。
(工場に依頼する為に時間かかりますが、とのコトです)


ブツはまだ冷蔵保管しているそうです。
どうしましょう?と訊かれ、

-----
♯ 個人的に民間調査機関に依頼して ってのもアリでしょうけど、時間と金がモッタイナイ・面倒なので、そこまではイイや。
-----

なので、処分(器は返してもらう)でお願いしました。



----------

夕方に、ご連絡があり『文章の提出方法で検討中』との事でした。
また来週です。



※ 別にオイラは、その文書を基に暴露をしようとしてる訳ではありませんので。念のため
この手のヤリトリでありがちな【言った・言わない】【聴いてない】なんて、クダラナイ“低レベルな言い争い”をしたくないからです。 に進展するのを防止する為です。
コメント

チョコ臭いカレー 検査依頼 その後

2008-04-03 14:22:13 | 携帯から < LIVE >
あれから一週間経ちましたが、連絡はありませんでした

いま電話をしてみたところ、『担当者が異動になりまして…』と…

 ♯予想GUYデス (^^;)


ただいま【折り返し待ち】です。
(報告書を確認します とのこと



-----

1時間経って折り返しの電話が来ました・・・・
そんな時間にかけられても、当方は仕事中で出られません(こちらから再度かける事も)。

夕方、更に電話があって『明日かけ直す』旨の留守電が入ってました。


♯それにしても、こちらから電話を掛けなければ有耶無耶になっていたのでしょうか?
♯そして、この問題がキッカケで男性職員は飛ばされた?のでしょうか
お~ 怖い怖い
コメント

経過報告

2008-03-28 21:33:20 | 携帯から < LIVE >
先日の件、今のところ役所から連絡(電話)はありません。

コノ↑状況を“遅い”ととるかどうかは、あなた次第!



※『わかり次第、ご連絡します』との事でしたので、俺のほうからは電話しません。
『急かされちまったよ凸』な~んて誤解されてはイヤですからね。
また、どの位時間が掛かるのか? 知りたい為でもあります。
決して“放置”してるワケじゃないからね、念のため。1週間経っても音沙汰なければ俺のほうから電話するつもりです。

コメント

チョコレート臭いカレー 保健所へ提出

2008-03-25 23:19:13 | くらし
早速今朝、役所まで行ってきました。
保健所”と言うよりは食品に関する“相談窓口”ですね。

どうやらそこから手続きが踏まれていくようですが、“お役所仕事”にならないかどうか、ちと心配です。


-----

窓口まで行き用件を伝えると、生活衛生課の係長クラスの方でしょうか? 男性が応対してくれました。
昨日、相談程度に電話した内容が既にreportとして出来ていて、ソレを持っているのに驚きました(話が早そうでイイ予感がします)。

でも・・・

概要のサワリを話し終えた後、【ムレ臭】なる、密封パッケージ商品によくある問題について話し始めました。
それは、レトルト商品は製造工程で密封パック自体を加熱処理するので、どうしても特有の匂いが発生(こもって)してしまう、と言う現象だそうです。

また、『いきなり“検査”と言うのは出来ない』と仰います。

担当職員から“簡単に片付けたい空気感”が漂ってます・・・・・

僕は、わざわざ役所に来てまで(窓口職員に)、講釈・能書きを聞きに来たわけではありませんが、ここは抑えて
「そうなんですか~ 知りませんでした。」
と、1つ勉強になったことを素直に喜んで、気持ちを落ち着かせました。
(“レトルトゴハンのパックを開封した時の匂い”を例えで出してたけど、そんなヤワなもんじゃないんだけどなぁ・・・)


そして、相手のペースで(=時系列はバラバラ滅茶苦茶だけど、相手が訊きたいコトの質問をひとつずつ)回答していきました。

(中略)



-----余談

ある日、電車の中吊り公告で見た
見た目がすべて! 見た目で判断される職業
みたいな文句の見出しを思い出しまして、今回身だしなみに気をつけて保険窓口へ行きました。

それででしょうか?
はたまた、こういう相談窓口に来る人は、見た目や服装が・・・って傾向が強いのでしょうか?

スーツ姿で行ったオイラを観て、明らかに対応してくれてる感じが丁寧でした。
また5~6人いる女性職員が、時折チラ観チェックしてきます。

内容が内容だけに興味津々なんでしょうか?
身だしなみの重要性を再認識させられました。


----- 本題に戻りましょう。


ひと通り話し終えた後(15分くらい掛かったでしょうか?)、

『では、温めてみて匂いを確認してみましょう!』

と、ようやく本題の1つに入ることが出来ました。

これまで否定的な話をされた上に、冷え切ったカレーやパウチからは香辛料の香りが強くするだけで、甘ったるい香りは微塵も無く、『温め直してあの臭さが甦るのか?』このとき正直、自信を失くしてました。


レンジで温めてもらってる間、職員のかたは小休止。
僕は念のため、ティッシュで鼻の穴と頭を掃除して待ちます。

3分以上待ったんじゃないでしょうか。

ちーん♪ と、レンジの音が役所に響きました。


担当者が『温め過ぎましたかね』なんて苦笑いしながら、ラップをあけると・・・





「確かにチョコレートの匂いがしますね~」


そして、
仰るように、チョコの匂いと言うよりは、◎◎工場から出るチョコレート臭さですね~」

マジ笑顔になってます!

やっと解ってもらえたようで、この瞬間、こちらもマジ笑顔になりましたよ~。(そして、たまらずオイラも嗅がせてもらい、クッサーw)

※“◎◎工場から出るチョコレート臭さ”とは、近所にお菓子メーカーの工場がありまして、製造中や気温が高い時など、“風に乗って流れてくるチョコレート(カカオ)くさい”匂いのコトです。
子供の頃は全然平気でしたが、最近香りの質が変わったと申しましょうか、オッサンになった今の俺にはキツいです。
また、女子高生が『耐えられない』といった表情で、思いっきり顔を制服で覆ってる姿を目撃した事もあります。


臭さ加減をご理解頂けたようなので、やっと2つ目の本題である“調査”の話に持って行きます。

“調査”“検査”と言ってしまうと、どうやらこの業界では専門用語的に解されるようで、ここでもまた最初の“気がすすまない雰囲気・表情”を出してきます。

話を聞いてみると、、、

1.この商品は、裏書を見ると【販売者】となっているので、別会社に作らせている。
 ↓
2.メーカー(この場合、販売者)に、【製造番号】から製造メーカー(工場)が何処だかを確認してもらう。
 ↓
3.併せて、同様の苦情があるかどうか?問い合わせる(確認する)
 ↓
 ↓
4.苦情があれば
工場がある所轄の保健所が、工場の立ち入りチェック・問題商品の“分析・解析”をする。


という対応フローで、(先に書いたとおり)“匂いのみの問題・健康被害(嘔吐・食中毒など)が無い”と捉えられると、このフロー(流れ)でしか対応出来ないそうです。

これって裏を返せば、3番の問い合わせ段階で、メーカー側に
『そんな苦情はありませんよ~』と
シラを切られたら、それまでどまり。ってコトだよね。
そうなると保健所では【成分分析のみ】という検証もして貰えないんだって。

どおりで、お客様相談センターのセンター長とやらが強気に出てきた訳だ!
そして毒入りギョーザ問題が、水際(消費者からの相談があった時点)で食い止められなかったのも、こういった事情が在るからなのか~

 なるほどね。 



結論としては、

『僕個人の味覚の問題や、◎◎工場から出るチョコ臭さに対して脳が不快とインプットされてしまってる僕個人の問題ならそれはそれで納得します。
この商品が“こういう味”と言われれば“俺が不味いものを買っちゃったんだなぁ・失敗したなぁ”と思い、それまでです。
 しかし、メーカー(販売者)のとりつく島の無い対応には納得できないので、保健所のルール通りで構いませんので、“確認”をお願いします。』

と伝え、ブツをすべてお渡しし、お任せする事で終わりました。


-----

やり場のない憤りに(`Д´)凸って感じだけれど、取り敢えずは課の男性がマジで解ってくれた様なので、今のところはそれだけでも“良し”とします。

どういう結果(回答)が来るのでしょうか? (まだ続きそうです)
コメント (2)

2008-03-25 10:35:30

2008-03-25 10:35:30 | 携帯から < LIVE >
保健所へチョコレート臭いカレーを提出しました。

詳細は後ほど

コメント