
手首を複雑骨折した過去のある僕にとって重ステのカローラを街乗りする時、億劫と言いますか、ちょいと心に引っ掛かるモノがありまして。改めてチルト調整してみました。
いつもはサーキット走行の為に、デジパネのタコメーターがギリで見える位置まで何とか下げてる状態でした。それを思いっきり下げられるところまで下げて気持ちチョイ上げの位置に変更したところ、無理無くステアリングを回す事が出来ました。また今まで上体を無理に起こしている事が判りました。
タコメータが2500以上全く見えませんが、この状態でサーキット走行したらどうか試したいですね。
---
先週のRWツーリングに行って久しぶりの夜の峠を満喫し、肩肘張らずチカラを抜いて走るのもいいな~と感じたのがキッカケです。カローラに乗り換えてから『腕を更に磨くベ』と、ちょっと必死といいますかストイックになり過ぎてたのかな?ステアリング調整も『そんな必要は無い。ステアリングが裁けない自分の腕が悪いんだ』と、頑なになってたかも知れません。
写真の頃のように楽しみながら走りましょう。(ちなみにこの写真、目標だったスーパーアクションのコーナーに掲載されたものです)
今月号のCARBOYの巻頭特集ではないけれど、これからは自分のペースで、肩のチカラぬいて走っていきたいですね。とは言っても今朝、山で大事故が有ったようです。気は抜かずに行きましょう。
いつもはサーキット走行の為に、デジパネのタコメーターがギリで見える位置まで何とか下げてる状態でした。それを思いっきり下げられるところまで下げて気持ちチョイ上げの位置に変更したところ、無理無くステアリングを回す事が出来ました。また今まで上体を無理に起こしている事が判りました。
タコメータが2500以上全く見えませんが、この状態でサーキット走行したらどうか試したいですね。
---
先週のRWツーリングに行って久しぶりの夜の峠を満喫し、肩肘張らずチカラを抜いて走るのもいいな~と感じたのがキッカケです。カローラに乗り換えてから『腕を更に磨くベ』と、ちょっと必死といいますかストイックになり過ぎてたのかな?ステアリング調整も『そんな必要は無い。ステアリングが裁けない自分の腕が悪いんだ』と、頑なになってたかも知れません。
写真の頃のように楽しみながら走りましょう。(ちなみにこの写真、目標だったスーパーアクションのコーナーに掲載されたものです)
今月号のCARBOYの巻頭特集ではないけれど、これからは自分のペースで、肩のチカラぬいて走っていきたいですね。とは言っても今朝、山で大事故が有ったようです。気は抜かずに行きましょう。