goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

やはり『スクランブルより難しい』のか?

2008-02-15 23:46:57 | LSI GAME・ポケットメイト
TOMYのスクランブルは絶賛されてるのをあちこちで聞きますが、詳細記事のないこのゲーム、どんなモノか密かに気になってまして、ようやく完品を安価(送料以下)で入手しました!


このスーパーコブラ(学研 知育トイ事業部/8,800円)は、ご存じアーケード(AC)版の移植作品で、Konamiのライセンスを正式に受けてます。

内容・得点は←の写真の通り。
(AC)スーパーコブラの移植と言うよりは、どちらかと言えば(AC)スクランブルの移植と言った方が近いです。

そしてTOMYのとは異なり、自機が上下7マス・左右4マス自由に動けて、ミサイル・ボムが2ボタンで射ち別けられたり、要塞面が在ったり、移植度はかなり高いです。
さすが“移植度の高い学研”という感じがします。



-------実際に遊んでみると、
-スペースディフェンダーやスクランブルと比べ-スクロールスピードが速く、ラウンド2(イン石空間)が激ムズ!

速さもさることながら、レバーの上下が全く反応して(動いて)くれません。
特に上方向

最初のうちは『スクランブルより難しいトコロまで移植してるのかw!』と好意的にみていましたが、何度遊んでも避けきれず、終いには1面ですら上昇しなくなりました。

そこで『ジャンクなのか?!(#`Д´)凸』とイラッと。
『未使用っぽいけど早速分解・掃除してしまえ』と、思いましたが、ふと『これってあの症状かも?』と分解を思い留まり、弾を撃たずに遊んでみたら↓すんなり避わすコトが出来ました。(^^;)

1,000点EVERYも相まって、ちょっと慣れればカウンターリセットまでスグに行けそうです。

その為でしょうか?
最後の1,000点要塞の“ボーナス面”に行かないよう、ゲームセレクトが、
 1.1面のみループ
 2.1→2面のループ
 3.1→2→3面のループ
 4.全通し
と、要塞面に敢えて行かない“ストイックな遊び方”が出来るようになってるのかな?
だとしたら凄い!です、学研さん。
(欲を言えば、2面隕石のみループや、迷路空間がもうちと長ければなぁ、と思います)


-------
それにしても、このゲーム、話題にのぼらないのは何故だろう・・・

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 分解してみました | トップ | ACアダプター比較 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いもかりん党-RATH(は))
2008-02-17 23:17:20
電子ゲームコレクターなら、皆持ってるだろうから、
今更紹介する必要がないってことじゃないんですかね。

少なくとも、私はそう思ってますし。
返信する
Unknown (いもかりん党-RATH(は))
2008-02-17 23:20:06
追記
この記事の内容では、何故にスクランブルじゃなく
エイリアンアタックなのかの方が激しく気になります(笑)
返信する
流石ですね(^^)v (さぶ)
2008-02-18 00:14:09
写真、早速バレちゃいましたね。
ALIEN ATTACKなのは、スクランブルを持っておらず、以前ebayで別ゲームを入手する時に、まとめて買ったからです。



>スーパーコブラの記事

なるほどです。

しかし、当時所有してたヒトが “懐かし~”と、ネット上にブログなり掲示板なりで『もっと』書かれていてもよいのでは?と思うんです。

そして、そう言った記事がないところを見ると、当時所有してるヒトが少なかった、或いは、難しすぎ・グラフィックが(他と比べ)寂しくて“思い入れ”を抱いたヒトが少ないゲームなのかなぁ、と想像しています。

返信する
Unknown (いもかりん党-RATH(は))
2008-02-20 00:40:43
スクランブルタイプのゲームって、トミーのスクランブルしか
語られませんよね。

学研のスーパーコブラの他に、液晶ではエポックの
スペースクラッシャー、タカトクのおっとどっこい
FLではエンテックスのスーパーコブラ、コスミック
スクランブルとかのHANZAWA系クローンの数々、ROSYの
スペースキングと、わりと色々あるんですけどね。

まぁ、アーケードでもスーパーコブラは知名度的には
スクランブルの足元にも及ばないので、そういうのも
あるのかもしれません。

あと、おもちゃ屋で聞いた話なんですが、バンダイ、
トミー、エポックが仕入れの中心で、他のメーカー製品は
仕入れに消極的だったっていうことも言ってましたよ。
返信する
そうなんですか (さぶ)
2008-02-21 23:29:19
>スクランブルタイプのゲームって、
>わりと色々あるんですけどね。

結構ありますね。
タカトクのおっとどっこいってスクランブル系なんですか。知りませんでした。



>アーケードでもスーパーコブラは知名度的には
>スクランブルの足元にも及ばないので、

そうですね、僕もコメント書いた後に考えました。
元が人気無いと、移植版も・・・って感じで。
(しかも学研のコレは高価だし)



>あと、おもちゃ屋で聞いた話なんですが、
>他メーカー製品は仕入れに消極的だったって

『流通』の側面もありますか~
様々な要素が、複合的に影響してそうですね。
返信する
こんばんは (80-cafe)
2008-02-25 21:55:12
これは、値段が高価だったため大事にされて
いたのか、現在でも結構見かけますね。
最近でもショップで2回ほど見かけました。
ただしどちらも一万円!超でした。

箱説付きのこんな美品を、送料以下だなんて
うらやましい限りですねえ。
返信する
何度も何度も涙をのんで、 (さぶ)
2008-02-26 00:08:09
微妙に高値になってるモノを見送り続けた甲斐がありました!
(予算が無いので、今後もジックリ行こうと思ってます)


>値段が高価だったため大事にされていたのか、

その側面(理由)もありそうですね。
確かにスーパーコブラは、比較的“完品”率が高いような気がしてました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。