
-----先週のこと
ぇぁくんが何やら新しいデジカメを入手したようです。
(カメラに興味のある人のブログやサイトなどで)ちらほらと型式だけは聞いた事あるカメラだったので、調べていくと
『いままでどうして“そういうデジカメ”が無かったの?』と思うと同時に、
『コレなら“フラストレーションが溜まるケータイ(いま持ってる携帯のカメラがショボイのは何回か書きました)の”とは別に、そろそろちゃんとしたデジカメを持っても(買っても)イイかな?』というキブンが湧いてきて、
僕も【イマドキのコンパクトデジカメ】が欲しくなりました。
でも比較・検討するに当たり【カメラの用語】って、なかなか理解し難くてウンザリ。
『(デジカメ選び・画質を) まだ画素数で判断するのが居るのか 』って、玄人ぶって捨てゼリフ&能書き垂れるだけ垂れときながら、解り易い解説が出来ない(しない)輩が多かったりしてね。(おっと毒吐いちまった…)
まぁ、めげずに調べていたら、知りたかった事について図解入りの解り易いページが見つかりました。(便利ですね~)
・撮像素子のこと
・広角のこと
・「明るいレンズ」とF値
なるほど~
・赤外線通信 →調べていくと相反する難点が次々と判明して・・・ 却下かな。
さてと、何にしましょうかね。(^^) 楽しみです。
---
ふと今まで使ってたケータイを良く見たら、

やっぱコレって、【ケータイの200万画素】とは言え、結構良いヤツだったんだなぁと再認識です。
やはり、今まで使ってたケータイを【赤外線通信できるデジカメ】として使い続けようかな。
-----先週末
んで、ぇぁくんに実物見せてもらったらやっぱりちゃんとしたデジカメが欲しくなりました。
-----本日
さらに【自動開閉式レンズキャップ LC-1】なるものを知りました。
そうすると、購入はコレ(の中古)に決定か?!
ぇぁくんが何やら新しいデジカメを入手したようです。
(カメラに興味のある人のブログやサイトなどで)ちらほらと型式だけは聞いた事あるカメラだったので、調べていくと
『いままでどうして“そういうデジカメ”が無かったの?』と思うと同時に、
『コレなら“フラストレーションが溜まるケータイ(いま持ってる携帯のカメラがショボイのは何回か書きました)の”とは別に、そろそろちゃんとしたデジカメを持っても(買っても)イイかな?』というキブンが湧いてきて、
僕も【イマドキのコンパクトデジカメ】が欲しくなりました。
でも比較・検討するに当たり【カメラの用語】って、なかなか理解し難くてウンザリ。
『(デジカメ選び・画質を) まだ画素数で判断するのが居るのか 』って、玄人ぶって捨てゼリフ&能書き垂れるだけ垂れときながら、解り易い解説が出来ない(しない)輩が多かったりしてね。(おっと毒吐いちまった…)
まぁ、めげずに調べていたら、知りたかった事について図解入りの解り易いページが見つかりました。(便利ですね~)
・撮像素子のこと
・広角のこと
・「明るいレンズ」とF値
なるほど~
・
さてと、何にしましょうかね。(^^) 楽しみです。
---
ふと今まで使ってたケータイを良く見たら、

やっぱコレって、【ケータイの200万画素】とは言え、結構良いヤツだったんだなぁと再認識です。
やはり、今まで使ってたケータイを【赤外線通信できるデジカメ】として使い続けようかな。
-----先週末
んで、ぇぁくんに実物見せてもらったらやっぱりちゃんとしたデジカメが欲しくなりました。
-----本日
さらに【自動開閉式レンズキャップ LC-1】なるものを知りました。
そうすると、購入はコレ(の中古)に決定か?!
ズーム付きで色々出来る良さ気なのと言えばニコンのクールピクスP5100なんかも新品価格の安さの割りに楽しそうでしたよ。操作系がニコンの一眼と似通ってるのと光学ファインダーが付いてる点がなかなか(*^_^*)
そうそうGRを使ってみて思ったんですが、あのカメラはあまり「キレイ」には写らない印象ですw どちらかと言うと「正しく写る」っていう印象です。また僕の初代GRデジタルは高感度のノイズはかなり出ますw
キレイなものをキレイに、汚いものを汚く写す。それが楽しくもあり難しくもあるカメラです。GRのサンプル画像のどうでもいい四隅なんかの描写はコンパクトでは他に類を見ないくらいクッキリしてます(シグマのDP1には負けそうですが値段が倍w)でもどうでも良さそうなとこの描写で全体の雰囲気って変わってくるもんですけどね。
GXもGRと似通ったところがあるので楽しそうですよね~。
画質はうんちくよりも直感が一番だと思いますし、高画質でも取り回しが悪くてシャッターチャンスを逃してしまうカメラじゃ意味ないですからね。
車上から撮ることの多いサブさんなら手ブレ補正はどんな高画質よりも優先しちゃっていいかと思いますよ~♪ あと高感度に強いカメラだと曇天や夕暮れのサーキットで手ブレしにくくて良いかと、本来ブレやすいズームも感度上げて手ブレ補正使えば手ブレしにくかと思いますよ~。
> ニコンP~
イロイロ調べてる間に存在を知りました。
ニコンブランドが好きなので気になりましたが、広角じゃなかったような…
クルマやオネエチャンを撮る自分wには、【接近戦時の広角】も“意外と”重要だったりするので、ぇぁ君のカメラは2台とも非常に魅力的です。
そして、GRはおっしゃる通り“カメラ自体のオートに任せて撮るのはツマラン”って人が楽しめるんだろうなぁという感じを受けました。
更に今日、改めて考え直し、ぇぁ君に勧めてもらった“レンズ一体型一眼”が一番自分(どうせ別途持ち歩くのなら、大きさ不問・サーキットでズームが使えて、何より相場が下がってる!)に向いてると思い、イロイロ再チェックしているところです〓
【高感度】【手ブレ補正】も忘れずに、ですね。
ブログにはアップしてませんが、お姉さん撮るのは好きですw 広角の強いコンパクトはものによっては周辺の湾曲が強いものがあるので要テストです。
サイズ不問でズームが使えて、ニコンが好きで、高感度、手ブレ補正だったら一眼レフですがD60のダブルズームキットとかピッタリかも知れませんね~。
お姉さん撮影ではカメラのステイタス性で目線率アップという要素もありますw
ハチロク売ってD3を買うと最強ですw
いまサラッと相場をみたところ、オイラには手が…
お恥ずかしながら結局のところ、現時点の自分には【お値段】が最重要だったみたいです(←コノ軟弱者がッ!)
>カメラのステータス
たしかにありますね。
でも… (詳しくは次回鎌倉で〓)