今日は待望の晴れた週末です!
早速バンパーの研ぎを!と、行きたいところですが、髭さんから
『(2,3時間でも)海沿い走ったら結構ベットリするから、洗ったほうがいいよ』
と聞いてたから洗車します。
下回りを念入りに洗い流し、ボデーの後ろ半分終わったところで本日のメインイベント、研ぎの前の『バンパー外し』です。(あれれ?!)
実は、入手したバンパー、無加工のハズだったのに実際手に入れたら、昔流行ったマフラー上に貼る“防燃鉄板(?)”をビス留めした痕(穴)があり、マフラー部分も残念なcutが施されててガッカリな代物。
(1,000円だったから諦めもつきましたが、切り方が余りにも雑なので放っておいたというのもあります)
だから一度仮留めして、オイラの【藤壺“スチール”デュアル】に合わせて且つ綺麗にcutし直したかったんです。
仮留めして離れたトコから観てみると、

『正直たいして解んねぇや』なカンジ。
でもココロが許さないから、マジックでトレース後とり外し、目の荒い木工用のヤスリでガシガシと。
貴重なお天気です。
12チャンでやってるお台場ドリフトは、on timeで観ずに作業続行。
けっこうあさっりと削れちゃうのね。
20分そこそこで満足いくトコまで削れました。
お布団も干せたし、(かねてからやりたかった)ボンネット裏面の簡易掃除も出来たし、満足満足。
早速バンパーの研ぎを!と、行きたいところですが、髭さんから
『(2,3時間でも)海沿い走ったら結構ベットリするから、洗ったほうがいいよ』
と聞いてたから洗車します。
下回りを念入りに洗い流し、ボデーの後ろ半分終わったところで本日のメインイベント、研ぎの前の『バンパー外し』です。(あれれ?!)

(1,000円だったから諦めもつきましたが、切り方が余りにも雑なので放っておいたというのもあります)
だから一度仮留めして、オイラの【藤壺“スチール”デュアル】に合わせて且つ綺麗にcutし直したかったんです。
仮留めして離れたトコから観てみると、

『正直たいして解んねぇや』なカンジ。
でもココロが許さないから、マジックでトレース後とり外し、目の荒い木工用のヤスリでガシガシと。
貴重なお天気です。
12チャンでやってるお台場ドリフトは、on timeで観ずに作業続行。
けっこうあさっりと削れちゃうのね。
20分そこそこで満足いくトコまで削れました。
お布団も干せたし、(かねてからやりたかった)ボンネット裏面の簡易掃除も出来たし、満足満足。