goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

これも遺伝か?

2006-08-24 21:03:20 | self-introduction
駅のホームにある立ち食いそば屋から、お醤油の何とも言えない良い香りがしてきて無性に蕎麦が食べたくなった。

 店では食わず、スーパーで乾麺を買って帰った。
薬味を買い忘れたが、卵を落とし、残っていたカレーとセットにして頂いたら大満足。


 俺が生まれる前、お袋のお腹の中にいた頃お袋は、通勤途中に蕎麦屋の前を通ると、香ってくる醤油の匂いに耐え切れず釣られ、‐腹の減り具合に関係無く‐ お蕎麦をよく食べたそうだ。
今、その気持ちがよ~く解る。


あと、鯖は発心が出来るから食べないそうだ。自分はそんな事は無いが、久し振りに缶詰のを食べたら腹下した…
コメント

ファミコンをやらなかったワケ

2006-04-17 21:14:42 | self-introduction
先日「ファミコンはやらないの?」「なんで?」と聞かれました。

ゲームに全く興味の無い人にその理由を説明するのは難しいですね。簡単に言っちゃえば「ヤラナイつーよりキライ」。 しかし、自分の考えを整理し伝えること(特に興味の対象外な人に)は、アタマをフル回転させる気持ちよさがあって楽しいので肝心な部分だけ説明しました。
このブログでも何時かは取り上げようと思っていたので「その理由」を書いておきます。
(これから書く内容は個人的趣味趣向なので、議論するつもりは毛頭ございません。だからカテも自己紹介にしてあります。僕の考えを改めさせようとするコメント・議論を促すようなコメントは削除致します。悪しからず予めご了承を。)

とは申しましても、この手の持論をツラツラ…ってのも反吐が出ると思うので要点のみ箇条書きにしてみました。

 1. 猫も杓子も… (ゲーセン & Video Game否定論者さえもが)
 2. リセットボタンと‘コウリャクボン’
 3. 質の悪さと高価格
 4. 十字ボタンコントロール

辺りですね。RPGがキライな理由もココに含まれています。


「それじゃ、家庭用ゲーム機は全てキライなのか?」と問われると、

猫も杓子もの時代が終わったし、質も面白さの面でも魅力的なモノがたくさん出ている今はイイ、と思いますよ。
コメント

肩の力が抜けました

2005-09-18 20:01:09 | self-introduction
手首を複雑骨折した過去のある僕にとって重ステのカローラを街乗りする時、億劫と言いますか、ちょいと心に引っ掛かるモノがありまして。改めてチルト調整してみました。

いつもはサーキット走行の為に、デジパネのタコメーターがギリで見える位置まで何とか下げてる状態でした。それを思いっきり下げられるところまで下げて気持ちチョイ上げの位置に変更したところ、無理無くステアリングを回す事が出来ました。また今まで上体を無理に起こしている事が判りました。
タコメータが2500以上全く見えませんが、この状態でサーキット走行したらどうか試したいですね。
---
先週のRWツーリングに行って久しぶりの夜の峠を満喫し、肩肘張らずチカラを抜いて走るのもいいな~と感じたのがキッカケです。カローラに乗り換えてから『腕を更に磨くベ』と、ちょっと必死といいますかストイックになり過ぎてたのかな?ステアリング調整も『そんな必要は無い。ステアリングが裁けない自分の腕が悪いんだ』と、頑なになってたかも知れません。
写真の頃のように楽しみながら走りましょう。(ちなみにこの写真、目標だったスーパーアクションのコーナーに掲載されたものです)

今月号のCARBOYの巻頭特集ではないけれど、これからは自分のペースで、肩のチカラぬいて走っていきたいですね。とは言っても今朝、山で大事故が有ったようです。気は抜かずに行きましょう。
コメント

2005-09-05 22:24:46 | self-introduction
「雨の日は憂鬱」なんてよく聞くけど、自分は雨の日好きです。

雨が降ると、MINISTRY OF SOUNDを聴きながら箱根に走りに行った事を思い出します。今はイエロー活動の帰りにSOUL TRAINを聴く事が多いです。1-1■木さやかスト3
---
昔は峠で良く見掛けたサニトラ。街中でも見かけなくなりました。
コメント

僕のテーマ

2005-08-14 19:42:02 | self-introduction
どうしても今どき古いレビンに乗ってると、頭文字マンガ好き・妄想ヲタと誤解されて嫌(あんな糞マンガ読んだ事有りません。迷惑千万)なので、一応カキコ。


僕の青春時代、峠や埠頭ではハチ□クは一線級のマシンで、ブンブン振り回してる姿を目の当たりにし憧れました。そして大学時代の友人の伝手で運良く手にした3万円のレビンで夜な夜な走ってた訳ですが、エンジン系のトラブルで直せず、僅か2年弱で手放す事となりました。

その頃ちょうどS13やFC等のハイパワー車が増え始め乗り換える人が多い中、アニキ・ROUGH UNITY軍団がハチ□クでターボ車に負けない激しい走りをしているのをビデオで観て、『カッチョいい!アニキみたいに腕でクルマを走らすひとになりたい!』と、高騰するハチ□クでは無くロドスタを買ってサーキット・峠を走り込みました。


そうこう走ってるウチに15年、ビデオの中で織戸クンが言ってたセリフ『いったい自分のウデはどれくらいなのか? あの頃憧れて乗ってたハチ□クを今乗ったらどこまで操れるのか?』的旨がアタマにあって、幸運にもレビンを手に入れる事が出来、いま僕は乗ってます。(レビンを再び乗る機会を与えてくれた髭師匠、八百文さん、オートスパイスさんに感謝してます)


---
確かに今はS2000やエボなど性能の良いパワーのあるクルマが出てて、サーキットで簡単にタイム出せるみたいだけど、僕はいいや。織戸くんがD1選考会で言ってた『良いクルマに乗るのもウデのうち』ってのは言われる前から自分も思ってたしそれはそれで否定しないけれど、もしそういうクルマを持ったとしても、例えばそのクルマで僕5秒、友達に貸したら4秒って感じだったら カッチョ悪いでしょ 解るよね。

あとポルシェみたいに完成されたクルマも凄いのは解るけど、ガンガン走るのにはタイヤひとつとってもヤッパおじぇじぇ掛かるし。カローラはいろんな意味でちょうどイイんですよ。(←アニキ談 ドリフト倶楽部ビデオVol.4を参照)
 
---
とまぁ、今週末のGAMESには懐事情で出走出来ないけど、みなさんそれぞれのテーマで頑張ってください!
コメント

blogはじめました

2005-05-28 11:43:36 | self-introduction
クダらないとか、あり得ないとか、周りのクルマ友達は言ってますが、『まぁまぁ大目に見ようよ。みんな、なんだかんだ言っても結局見てるじゃん』と思ってしまう月9ドラマ‘エンジン’ 
夜中にドライブがてらロケ地巡りでもしてみるか、と検索したらドラマを撮影している会社さんのブログに辿り着きました。

曜日もちょうど良いしもしかしたら撮影をみられるかも?と、教会と風の丘ホームへ行きましたが遭遇せず。次の日の早朝にブログが更新されてました。

いままで、ブログ=能書き系=つまらん というイメージを持ってましたが、この写真と2.3行のコメント、しかも現場から直接書き込みというスタイルに「これなら面白そうだ」と。
パソコンとは今まで縁の無かったアニキも、携帯使ってマメに更新してるし、「俺も久々HP開くか」と思い立った次第です。

まぁ、有名人のように面白おかしくタメになるような事は書けませんが、ココに辿りついたのも何かの御縁です。どうぞ宜しくお願いします。
コメント (2)