気まぐれ更新のブログ

鉄は「温故知新」をモットーに古いものから新しいものまでいけます。でも特には旧型国電や機関車ものです。

成田臨もう2つ

2008-01-26 23:52:27 | 鉄道関係

6512662当時猫またぎだったPF+12系高崎車です。確かこれ9両って聞いていたんだけど実際には6両でした。でも結果的に貴重な記録になってしまった1枚の1つです。既出でしたがこの日は東日本唯一の2次量産車クハであるクハ103-188も撮れました。167668

あとこの日は167系田町車8連も来ました。その時は角目車が来てがっかりしましたがやはりこれもオンリーワンの写真となってしまいました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは、今思えば平成初期のPF牽引の客車団臨... (私鉄沿線)
2008-01-28 18:15:27
こんばんは、今思えば平成初期のPF牽引の客車団臨はみんなで馬鹿にしていましたね。撮影地では「何だ・PF!かよ」のブーイングは良い方で「ク〇P、ザ〇P」と言って馬鹿にしていた人々が多数おりました。今思えば贅沢な話ですが、103系や167系も懐かしいですね。平成初期は撮影してて本当に楽しい時代でしたね。
私鉄沿線様、毎度です。 (管理人)
2008-01-29 00:15:52
私鉄沿線様、毎度です。
この頃は団臨といえば客車が当たり前でした。地元では長編成モノを都合がつけば撮っておくようにしていて今思うとよかったです。直流区間と違いカマのバリエーションは少なかったですが・・・おおっと、これ自体贅沢な話だわい。それでも平成初期と比べると客車列車自体は減りましたが旧客の運転はむしろ格段に増えています。なお167系はこの写真を含めて2回しか撮っていません。103系も当時これほど急速に減るとは思いませんでしたがまさか首都圏で最後に残ったのが高速運転で有名な松戸車とも思いませんでした。

コメントを投稿