気まぐれ更新のブログ

鉄は「温故知新」をモットーに古いものから新しいものまでいけます。でも特には旧型国電や機関車ものです。

ラスト北越、T18、伝説のクハ481-1508。

2015-02-27 00:12:02 | 鉄道実物

運用が良さそうなこと、久しぶりに遠出がしたくなったことなどにより行って来ました。最後に北越、特にT18を撮るならここと決めていました。

1053MでT18が来てくれました。前にも言ったと思いますがこの先頭のクハ481-1508は北は北海道の旭川、南は九州西鹿児島まで、電車として日本の電化北端と南端を走行したことがある唯一の車両です。

1056MにはK1が入ってくれました。こちらは外板が心配な車両があります。

この日は20時から用事があったためにこの後長岡でイタリアンを食し帰宅しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (急行かいじ)
2015-02-27 19:45:40
管理人さんこんばんは、撮影お疲れ様でした。

雪と国鉄色485系の組合わせは、本当に似合ってますね。

T18・K1共に今日まで定期の特急列車(まさにエースですね)として活躍できた事は、ある意味奇跡に近いことだと思います。

クハ481-1508は是非とも保存を願いたいです。

K1は恐らく今年度中に引退かと思いますが、最後まで見守って行きたいと思います。

私は1980(昭和55)年から今日まで35年間485系を撮影してきましたが、JTを除いて来年で最後かと思います。

近いうちに、”485系=お座敷電車の形式”になるかもしれませんね。
Unknown (管理人)
2015-02-28 11:33:40
急行かいじ様こんにちは。
この日はT18・K1が短時間のうちに撮影可能、天気もよさそう、撮影後に戻っても用事に間に合いそう、といううことで行って来ました。現地の雪はそこそこありましたが軌道部分は列車の風圧で飛ばされたりするのか余りなかったです。
クハ481-1508はそういう歴史的車両なので保存はぜひともお願いしたいものです。

コメントを投稿