goo blog サービス終了のお知らせ 

草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

黒部峡谷・下の廊下を行く ~NO.1・・新雪を踏みしめて~

2009-10-27 23:30:12 | 登山・自然散策
先日20数年ぶりに、黒部峡谷下の廊下へ行って来ました。
昨年も計画していましたが、天候悪く中止、今回は一年待っての山行でした。
ルートは、下図を参考にしますが、2泊3日で雪・氷・紅葉・峡谷・温泉・果実・トロッコ等あり、楽しい訪問となりました。
同行者は、植物と星に詳しいKさん、山とスキーが生きがいのNさん、山と酒好きなTさん、何のとりえもない筆者ですが、ガイドを務めました。

           【ルート図・・・・色がその日を歩いた道】
           

        出発(室堂)・・・霊峰立山と立山直下からの有難い【玉殿の清水】
        

        映画【剱岳・点の記】の舞台・・・剱岳の雄姿。
        

        【新雪の立山】
        

誰が作ったのでしょうか。 ここ室堂は、もう雪だるまの季節です。
        

        【新雪を被ったチングルマ】
        

        もう氷の世界・・・・ハイマツと雪氷。    
        

振り返ると室堂・・・ミクリガ池や大日連山・富山平野そして海岸線が見えます。
        

一の越から室堂方面を撮って見た・・・影は筆者です。
           

        抜けるような青空・・・雄山山頂 (眺望)
        

 北アルプス一望しながら、東一の越へ向かう先頭・筆者
     

         

         【コケモモ}
         

アルプス眺望・・・・人間って小さい。遠くに槍ヶ岳見えます。
お見せするほどの者でないですが、チョット登場しました。
      

右から 龍王岳k・鬼岳・獅子が岳です。
           

ここから、ダムに向かって歩く事になりますが、冬の場所から紅葉のタンボ平に変わります。
今宵は、1日目の前半を掲載しました。
天候、またとないような素晴しい天気に恵まれ、凄く快適な山行になっています。
        

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナギナタコウジュとオオジシバリ | トップ | 黒部峡谷・下の廊下を行く ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クロコ)
2009-10-28 02:19:26
こんばんは~!
素晴らしい眺めですね。
山の好きな人達の気持ちが少し分かる気がしますよ。
湧水は美味しいのでしょうね。
雪だるまはウサギさんのようにも見えますね。
寝る前にチョッと寄りましたが…というか早く来たかったのですが、こんな時間になりました…。
そういえば私は冬に寒くなると雪山登山の夢を見るんですよ。寝ていて寒いからでしょうけど、行った事が無いのに…面白いですよね。
今冬も何度か登頂にチャレンジしなければなりません(笑)
返信する
山。 (るな)
2009-10-28 17:37:54
山男の勇姿ですね。
山も空も大きく、ちっぽけに見える人間。
そんななかに身を置くと、浮き世の悩みも小さく感じられそう。
雄大な山の写真の数々。ありがとうございました。
返信する
新雪の山々 (庭花)
2009-10-28 17:59:13
新雪の山々の風景に感動しました。
見下ろす室堂やミクリガ池周辺には、雪が少ないですね。面白い光景です。
黒部峡谷下の廊下は、なかなか行けない場所だと聞いております。次回を楽しみにしております。
返信する
Unknown (ニコちゃん)
2009-10-28 19:16:26
こんばんは~。
2泊3日の旅お疲れ様でした。

湧き水美味しそうですね。
雪原の景色もとても素晴らしいです。

天気予報によると札幌も来週はとうとう雪が降るようです

旅の続き楽しみです
返信する
絶景 (まねきねこ)
2009-10-28 19:54:58
こんばんは。
この時季の黒部渓谷は、こんなに雪に近いなんて思ってみなかったので、同じ日本とは思えませんね
これでは、天候が左右するのは納得できます。
一年待った甲斐がありましたね!
お天気にも恵まれ、こんな素晴らしい絶景を観ることができたんですから
こんな環境なのに、コケモモが可愛らしく赤い実を付けているのには、癒されますね。
それに、チングルマの雪を被った姿、凛々しいです。
まねきねこは、抜けるような青空の雄山山頂の写真がお気に入りになりました
続きも楽しみにしていま~す
返信する
こんばんは (KYR)
2009-10-28 23:10:43
立山室堂から、素敵な登山されたのですね。
玉殿の清水は美味しいですね。室堂に行く時は、お茶や水はちょっとだけ持って行って、ここでペットボトルに水を入れて飲みながらバスに乗りました。
お天気も良くて、北アルプスを一望しながら、最高ですね。
ほとんど一日中歩かれたのでしょうか?
行った気分にさせていただき、ありがとうございました。
また続き、楽しみです。
返信する
クロコさんへ (立山の麓から)
2009-10-28 23:34:23
今晩は。
こう言う風景見たくて、登っているようなものです。
チョット気持ち分かって頂き有難うございます。
クロコさん、是非身近な冬山登って下さいね。
何か得ると思いますが。

ウサギ?…ヒョットすれば中国(台湾)人が作ったかもしれませんね。
返信する
るなさんへ (立山の麓から)
2009-10-28 23:42:25
今晩は。
雄姿と言われるほどでもないですよ。
おっしゃるように、自然の世界では、人間ちっぽけなものですね。
映画【剱岳・点の記】の中に、ちっぽけな虫が出てきました。
あのシーンは、たぶん監督が、人間は自然の中では、この虫のようにちっぽけなものだよと言いたかったのでないでしょうか。
返信する
ニコちゃんさんへ (今晩は。)
2009-10-28 23:47:58
今晩は。
立山直下の地下水を出していて、日本で一番高い所にある名水百選の一箇所です。

来週に入ると、こちらも冷え込む予報が出ています。
雪がちらつく季節が近づいてきていますね。
返信する
庭花さんへ (立山の麓から)
2009-10-28 23:56:22
今晩は。
お久しぶりですね。
ご覧頂き有難うございます。
室堂周辺は、新雪が降ったけどそんなに積もっていません。これからですよ。

このルート、通過できる時期が限られており、また天候が悪いと危険でもあり、入りづらいですね。

紅葉の良い時は、山小屋も混みますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山・自然散策」カテゴリの最新記事