今日は、尾崎豊さんの命日で、この曲を捧げます。
尾崎 豊 - I LOVE YOU (Official Music Video)
我が家の庭花から・・・今日のひと花
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今日は、尾崎豊さんの命日で、この曲を捧げます。
尾崎 豊 - I LOVE YOU (Official Music Video)
我が家の庭花から・・・今日のひと花
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今日の一枚から
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今日は雨・・・家で休養です。
自由の大地/服部克久(The Free Land/Katsuhisa Hattori)
ツツジでも早咲きのヒカゲツツジとホッコクミツバツツジ。
【 立山の麓から 】
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)・・・更新していませんが。
農繁期にもなることから、当ブログは暫く休止します。
Gooブログが、サービス終了しますので、当ブログの再開は、移行も視野に入れておきます。
庭に咲く、野草を取上げてみました。
リュウキンカ
青春の影 ~ チューリップ ~
ホクリクネコノミソウ
ヤマネコノミソウ
ヤマネコノソウとネコノミソウは、よく似ていますが、
葉が対生か互生かによっても見分けられます。
ちなみに、ヤマネコは互生です。
今日は、立山カルデラ砂防博物館で館内解説していました。
立山黒部アルペンルートは、大変混んでいます。
立山ケーブルの待ち時間は、予約なしで、最大4時間30分でした。
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
立山黒部アルペンルートが、一昨日開通しましたが、
初日は悪天候のためさんざんだったようです。
でも、今日は良い天気になっています。
写真は、昨日の夕方撮ったものです。
この寒波で、新雪50㎝位積もったようです。
立山黒部アルペンルートのライブカメラより
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
え! 突然・・・Gooブログが11月18日で終了する記事が載っていました。
ブログを始めたのがこのGooブログで、2007年1月9日が初投稿でした。
18年間楽しませて頂きましたけど、誠に残念ですが、仕方ないわね。
そのうち、今もたまに投稿しているアメーバブログを、主にするつもりです。
本日、深い眠りから目覚め、立山黒部アルペンルートの全線開通しました。
記念すべき開通日でしたが、異常な気象状況に寂しい幕開けだったようです。
知人の写真より
これは、ターミナル横の雪の回廊です。(雪壁6m)
雪の大谷へ行けない時は、ここでの散策になります。
雪の大谷へは通行止めです。
昨日、某会の吉峰山自然散策会に参加しました。
カタクリ・・・時期遅しで、ほとんど艶会?が終っていました。
オオカメノキ
新芽がとても美しい野山でしたが、今年の自然散策・解説の始まりでした。
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今回は、我が家の庭花から。
この季節ならばを生ける?3花
水芭蕉は、種子から育っています。
あとは、ソメイヨシノとサンシュウ
タンチョウソウ(別名・・・イワヤツデ)
開花間もない頃
ヤマルリソウ
和蘭【初音】
昨日、人生で初めてソバ打ち体験しました。
あらためて、自分の不器用を感じました。
最後は、ジンチョウ2花
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今日も生憎の空模様・・・小雨と寒くては花見の気分にはなれません。
我が家のソメイヨシノは満開です。
近くで見れる珍しい桜を観察にでかけました。
オオヤマザクラの変種【吉祥おとめ】
普通のオオヤマザクラより色が濃いのが特徴
【コシノフユザクラ】・・・県東部に30本生えているようです。
ここお宅のは、年に3回開花します。
我が地区では、田に水も入り、春の農繁期到来。
まだまだ、このような天気が続きそうだ。
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
4月に入っているのに良い天気が続かず、今日も風強く肌寒いです。
各種桜は、あちこちで咲いているけど、花見の気分になれないです。
今日の庭花は一枚は、エンレイソウです。
エンレイソウは、胃腸薬等として使われ、寿命が延びた人も。
凄く繁殖力があり、増えています。
そう言えば、クリスマスローズも場所が適地なのか種子で増えています。
庭からの昨日の立山連峰です。
おまけ・・・日中のお月さん
春なのに、暫く、ぐずついた予報が出ています。
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望