16年11月17日 わが家の吊るし柿
日にちが経つのも早く、11月もあっという間に過ぎて行くようです。今月は一番無為に過ごしたような感じがして残念でしょうがありません。
日記を見ても柿の渋抜き、柿漬け、つるし柿と白神岳の登山に行ったのだけで後は倉庫の片付けと、ボランテアに3回参加したことだけでした。
いつもAMはトレーニングをしてPMは風の松原の植物の編集ををするんですが、こちらの方がおろそかになっていつもの午後の時間を無駄に使って今になって悔やみます。「後悔先に立たず」で解っているんですが・・・・。だらしのない生活を送ってしまいました。
師走になるとこれでもなんだかんだ忙しくなります。残り少ない時間を有効に使いたいと思うし、エンジョイも必用。
11日に吊した柿も渋がとれ少しずつ甘みが増してきました。
我が家の干し柿も美味しくできあがりました。
無駄な時間・・
篠田桃紅さんの本にこんな事が書いてありました。
「時間でもお金でも用だけをきっちり済ませる人生は1+1=2の人生。無駄のある人生は1+1を10にも20にもすることができます。」
たまにはゆっくりしてください。
私は無駄な時間が多いかもしれませんが。(笑)
本当に寒くなってきました。
昨年の暖冬はどこえやら・・・。
つるし柿はちょっと渋が残っているのもありますがもう殆ど食べられます。
所で無駄な時間というのはKAZEさんが思うようなそんなものではありません。
ちょっと頭を切り換えて頑張ればといろいろ進展が望めるのにやらない。
KAZEさんは畑仕事から主婦業(お料理)から多忙。
休む暇がないと思いますが・・・。
お互い風邪に注意しましょう。