goo blog サービス終了のお知らせ 

19年08月27日 ハクサイ植え付け

2019年08月27日 23時58分32秒 | Weblog

08月27日

早朝は1畝だけナスの整枝を行い、トマト、キュウリの収穫。

AM28日から雨が降る予報なのでこれを逃すと又しばらくは植え付けできないかもしれないと思って植え付けしました。

まず自分のポット苗が小さいので、自信がなく専門店に購入に行きましたがこれも意外と小さく、それでも25ポット購入し植え付け準備。

1.まず畝に十分散水です。これはポット苗植え付けの穴が崩れないようにするためです。

2.ポット植え付け穴を掘る(マーキングは前日に済)。条間50cm、株間40cmで41ポット作る。

3.ポット植え付けを穴を掘ったら散水。

4.ポットの水が引いたらアドマイヤーを底に散布。

5.ポットを植え付け穴に並べていく。この場合ポットはサンアグロという液肥にどっぷりりと漬けておく(これに漬けて植え付けすると非常に根つきがいい)。

6.苗を植え付けていく。

7.植え付け後散水。

8.トンネルアーチを設置する。

9.防虫網をかけ止める。

以上が植え付けの順序です。ポット苗はすべて同じ工程です。

これが私流の植え付け方です。間違っているかもしれませんのであしからず。


01.08月27日 ハクサイ植付畝作り。条間50cm、株間40cmで2条植えで平畝で作る

 

02.08月27日 上25ポット購入したハクサイの苗。下は自分で作ったハクサイの根。

 

03.08月27日 植付穴に散水してアドマイヤーを散布しておく。下写真は植付ポットを植付穴に並べていく。ポットは予めサンアグロという液肥に漬けておいた物です。

 

04.08月27日 植付後散水した後トンネルアーチを掛け防虫ネットを張る。

 

 

08月27日 毎日新聞仲畑万能川柳 「体内では不眠不休の自然治癒」

 

考えてみると、本当に体というものは凄いものだと思います。この句に教えられました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 19年08月25日 白菜間引き | トップ | 19年08月28日 タマネギの発芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事