16年06月16日 タマネギ収穫。
最近適度に降る雨でいろいろの作物が大きくなり、又花もつけ始めました。スナックエンドウ、エダマメ、ササゲ、ジャガイモ(摘花)等です。それと雑草も相当に生えてきて今から取り除くことが億劫になるほどです。取っても取っても無尽蔵にでてきます。
所で昨年の9月05日初めて、隣に中野さんに教えて頂き種子からの幡種をやってみる。それで生育してきたのが240本でした。これを植え替えをしてみたが、どうしても不安で10月04日苗を100本購入して比較してみることにしました。今になってからどれが種子からの分で、どれが苗からの分だか解らなくなってしまいしたが、やはり大きいタマネギは苗から方が圧倒的に大きく、種子からの方は消滅したもの等で大分減っておりました。それで今年はちょっと早めに植えてみたいと思っているこの頃です。
17日18日は雨模様のため、16日午後から収穫しました。収穫後本当は畑で乾燥させればいいようなんでが、そうも行かず半日の乾燥で倉庫に入れました。収穫は大中小合わせて170個の収穫でした。私としては最高のできと思います。そうしたら近所の長谷川さんの畑を見に行く機会があり、タマネギを見たら私のものとは比較にならない度均一で大きく育っていました。カブもです。さすが本職にはかないません。これからご指導を御願いすることにしました。
17日早朝収穫した玉葱を乾燥させるため6個~10個に束ね倉庫の天井に吊して終了です。前に倒伏して早く収穫したものを食べてみたが美味かった。
妻がよく言う。ジャガイモ。タマネギ、キャベツとニンニク、ネギは当家では無くてはならない野菜で5種の神器だそうです。来年はキャベツにも挑戦してみようかなとも考えています。
01.16年06月16日 スナックエンドウの白いきれいな蝶形花が咲いてきました。
02.16年06月16日 エダマメ 味めぐりは順調に発芽してきています。
03.16年06月16日 エダマメ 秘伝の発芽ですが土を押しのけてでてくる。秘伝の発芽は均一ではないが後5日もすれば揃うような感じです。
04.16年06月16日 タマネギ 天気予報では16日、17日雨予報のため、又70%程度倒伏してきましたの採種することにした。
05.16年06月16日 タマネギ 採取し並べて見ました。全部で170個の収穫。苗100個で、種子からの収穫は70個で30%の収穫でした。
06.16年06月16日 タマネギ 苗で育てたタマネギはやはり大きかった。
07.16年06月16日 タマネギ 大、中、小です。やはり苗を購入したものは大きい。種子から育てたものは時期が遅かったのか苗が小さいものでしたので。実も小さいものばかりでした。でも食べられないものではありませんので全部食べます。タマネギ大好きおじいさんです。
08.16年06月16日 タマネギ 17日早朝から束ねて18個にして倉庫の天井の梁に吊るし乾燥させる。
今年も挑戦します。