goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

お芋、座らせてみた(笑)

2009年02月06日 | 美味しいモノ
ふら姉さん事、tomotottiさんのところでストーブで焼き芋を作ることを「お芋を座らせる」と言っているそうで、なんか微笑ましくなって、真似してみました。

焼き芋は大好きなんだけど、あの甘さに惹かれて、ついつい焼き芋屋さんから買ったり、スーパーで出来ているものを買ったりして、無駄遣いしている私ですが、ふら姉さんのブログみて目からウロコ

そっか~ストーブについているあの網を外せばウチでも出来るじゃないの!!と。

今までヤカンくらいしかかけた事なかったのでした
愚か者だわ(滝汗)

ちゅーことで、さつま芋を1袋購入して
 お芋を座らせてみました♪

ふら姉さんトコは娘ちゃんと2人で1本なのに、1人で2本も座らせる私

しかーーも!!この時間は夜9時です

焼きあがりは10時過ぎ・・・・太るわなぁ

 見よ!!この黄金色とねっとり感

太るなぁと思いながら、食べる甘いモノは格別に美味いのよね~何故か

勿論、お芋もとっても甘かったです

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか! (でぃ~れいく)
2009-02-12 08:43:47
こちらでいう「普通のストーブ」は「ポータブル」なのね(笑)
えっ!?と思ったけど納得♪北海道では一軒家だと、煙突が付いた「移動できないストーブ」が主流なのか
我が家ではサツマイモを買う時、均一な太さのあまりデコボコしていないのを買うよ。
当然ストーブの上で安定しやすい、転げ落ちなくて焼きやすく火の通りが良さそうなものを!という理由だ
返信する
罪作り・・ (たれぞ~)
2009-02-10 15:32:49
ふら姉さん
もーお姉さんの記事みてから我が家では2回も芋を購入してしまった
おかげでたれぞ~さんは便秘知らず・・・

ほんと凄いね~ストーブの威力
今まで我が家のストーブには金属柵が乗っていたので焼き芋は美味しく出来ないと思ってました
外せばいいだけじゃん!!と今頃気が付いた私
ドンくせーー!

そうそう、火が通ってくるとあの独特の香りが漂ってたまらなくなりますよね

>お芋座る
子供の表現ってほんと可愛い~♪
子供は偉大な詩人だよね



せっちゃん
せっちゃんトコのスーパーでも焼き芋が売られているんですね~
聞けば石油ストーブじゃなく、ヒーターやオール電化のお家も多いみたいだから、焼き芋も手軽に出来るおやつじゃなくなったって事なのかなぁ??

買えばそれなりの値段はするんだけどね

そっか~昔はアルミホイルがなかったからボールだったのね
今までせっちゃんの話を聞いてて「何故にボール??」と思っていたのよ
謎が溶けたわ~



ひろしさん
ゆっくり加熱させることでさつま芋の甘みが引き出されるようですよ
ひろしさんトコはジャガイモは作っていたけど、さつま芋は作っていないの??

自家さつま芋で枯葉で焼き芋って楽しそうなのに~

焼いている最中、ほのかにね、香るんですよ、甘い香りが!!
試してみて~



長友さん
お久しぶりです~♪
コメ欄が禁止になっていたので、何かあったのかしら??と気になっていたのですが、お元気そうで安心しました。

お芋自体はスーパーで安売りの紅あずまなんですが、ゆっくり熱せられることで甘みを引き出しているようです
焼き芋作るのにストーブ買うかい?

安くていっぱい出来るよ~
返信する
やっぱり似てるね(笑) (たれぞ~)
2009-02-10 15:22:03
まちるださん
やっぱり~
北海道と東北はライフスタイルは似てますよね~
寒いからどうしても似るのかしら??

ほんとホクホク~♪
石焼き芋屋さんのお芋も美味しいけど、結構お高いから家で食べるならストーブ焼き芋で充分ですわ

あの甘さとホクホク感はゆっくり加熱されることで出るみたいだからレンジは無理かもね~
なんかいい方法は無いのだろうか???



れいくさん
おっれいくさんの家にはストーブがあるのねぇ
あれかな??反射板のポータブル石油ストーブ
あれでもいい熱源になるもんねぇ
我が家でもあれで餅焼いたり、干し芋あぶったりしていましたわ

ストーブは天板は1つなのよ~
たぶんヤカンに反射してそう見えるのかな??
ストーブの外観はリンクしたふら姉さんのトコのものと殆ど同じです
排気口が壁に出ているタイプです

たまーに近寄りすぎて背中がアッチッチになることもあめけど・・・



アヤネさん
いい焼き色でしょ~!!
私もこんなにネットリ甘く仕上がるとは思いませんでした
今まで焼き芋屋が通ったらダッシュで買いに行っていたのに~(苦笑)

アヤネさんトコは気候的に暖かいトコだからストーブってあまり使わないんでしょう??
今はヒーターやエアコンで暖房をするところも多いみたいだし

電気やコンロでも煮炊きは出来るけど、何故ストーブで作ると美味しそうに見えるんでしょうね~
謎ですわ



まゆらさん
さん
へぇ~まゆらさんトコはストーブの中に入れるんですね~
取り出す時、気をつけないと大変ね

ストーブの熱量にもよると思うんですが、ウチのは上に載せるだけでかなりホクホクに焼けますわ
ほんとにねー罪な美味しさよね(笑)

お手軽に出来てしまう喜びを知ってしまったので、ウチではいつもお芋が座ってます

そして私の腹肉にも何かが座っている・・・
返信する
芋の甘さ (たれぞ~)
2009-02-10 11:59:54
はなはなさん
あーはなしゃんトコもストーブないのねぇ
自宅で焼き芋が作れたら、食べ盛りの子豚ちゃんたちのオヤツにいいのにぃ~(笑)
いや、バクバク食い過ぎるので家計を圧迫するか

>芋の当たりハズレ
あ~確かに料理をしていると感じるよね~
天ぷらにしてても甘いヤツとそうでないヤツがあったり・・・
金時芋は美味いけど、高いからさ、滅多に買わんし
私も今回1袋298円の芋だもの

不思議とストーブ焼き芋はじっくり加熱するせいかどれも甘く出来るてるよ~
実家に行ったら試してみて~



あきもーさん
おや~あきもーさんトコもヒーターなのね~
今時の家は石油ストーブはあまりないのかなぁ
ウチは築35年のボロ屋だから石油ストーブなの(苦笑)
でも子供ちゃんが小さい時はヒーターの方が安心でいいよね

枯葉で焼き芋
実はこれ未体験なの~
最近は消防もウルサイし、なかなか枯葉を燃やせることが出来なくなりました
あきもーさんトコはいいなぁ
枯葉で焼き芋体験をしたら是非ブログで教えてね~

ガスは・・・内緒
返信する
焼き芋は・・・ (たれぞ~)
2009-02-09 17:02:48
ふきのとうさん
焼き芋、お好きですか~??
女性でこれを嫌いという人は少ないよね~
やっぱりじっくり加熱するのがいいのかも~
蒸かし芋も美味しいけど、焼き芋の甘さには適わないもんな

ふきのとうさんのトコ、ストーブないんですか?!
こたつで耐えられるなんて、凄いですね~
関東でも結構冷えるでしょ??
ふきのとうさんのお住いのマンションは断熱効果が高いのか?
それても我慢強いだけ??



のあさん
うふうふ、のあさんも焼き芋お好きですか~
ほんとあのホクホクねっとり感がふかし芋では出ないですよ~

やっぱり北海道のストーブはゴッツイですかね~
結構ガンガンに焚くのでいい焼き加減になります

温風ヒーターの方が安全だし、温かさもマイルドだと思うけど、熱を他に利用出来ないトコが残念よね~
でもね、思い立ったらすぐに焼き芋が出来ちゃうって、とっても危険です
だって夜中でも食べたくなったら、アルミに包んで座らせちやうんですもの・・・
あぁ我慢が出来ない自分が憎い



haroharoさん
なかなかイイ黄金色でしょ~
私も石焼芋って石による遠赤のお陰であんなに甘いのかと思っていたんだけど、どうやらそれも含めて「ゆっくり加熱」がいいみたいですね~
ゆっくり加熱されることでデンプンが甘く変化するみたいですよ

haroharoさんトコも温風ヒーターなんですね~
子供がいらつしゃるお家ははその方が安心ですよね
まーそちらならゴツイストーブもあんまり必要ないかもしれないし
焼き芋作る為にストーブ買い換えたら奥様に怒られちゃいますね



すずさん
お~されてましたか!!ストーブで焼き芋
東北と北海道って生活が似てますよね~
とりのさんの「とりぱん」を読むとつくづくそう感じます

そうそう冬場は乾燥するからストーブのヤカンは飲む為というより加湿の意味の方が強いかもね~
会社はヒーターなんですが、もー顔がパリパリに乾燥します。ストーブだとこんなにならないのにぃぃ~!

野菜だから・・・と思っても炭水化物ですからね~
夜中に食べてるとそりゃ恐ろしいことになっています
(腹が・・・)



トミー。さん
良い色でしょ~??(笑)
芋は普通のベニアズマ。ひと袋4~5本入って298円のごく普通の芋です
やっぱりゆっくり加熱というのが焼き芋の甘さを引き出すようで、すんごく甘く仕上がりました

そうそう!!とりぱんでもストーブの熱源を有効利用していましたが、まさしくストーブの焼き芋はそれですねぇ
私も学校自体は石炭ストーブだったので、とりのさんの学校模様が懐かしかったです。
でもだるまストーブもこちらでも見掛けなくなりました

時代はこうやって過ぎていくのね~
返信する
ご無沙汰~♪ (長友)
2009-02-09 15:31:15
久々にパソコン開けました。
で、ここに来たら何と!!!
美味しそうな見ただけでホクホク感が
わかるお芋♪です。

ストーブで、これだけ焼けるのね♪
う、羨ましい・・・
ファンヒーターだと置くとこが無い(泣)

私もストーブがあったら2個か3個は焼くと
思います(笑)
返信する
味が・・・。 (ひろし)
2009-02-08 13:12:45
甘そ~!!
この色、輝いています~。
甘さのアカリ???。

それに、いい香りがしそ~です!!
返信する
スーパーでも・・・ (せっちゃん)
2009-02-07 20:41:58
私の店でもいい匂いがしてます。
しかも、丁度お腹が空いた頃ですよ・・・

昔はアルミホイルなど無かったからストーブの上にボールを被せて作りましたよ・・・

今みたいな美味しい芋じゃなかったですが、何時焼けるか何度もボールを開けて姉に叱られた記憶が有ります・・・ハハハ
返信する
ふっふっふ… (ふら姉)
2009-02-07 12:29:07
座らせましたね~!
しかも、2本も!?(爆)
ちょっと待たなきゃならないけど、
ストーブに載っけただけで美味しくできるでしょ。
また、このおイモ、黄金色によく焼けてる~!!!
焼けてくると同時に漂ってくる、おイモの匂いもたまらないんだよね~(笑)。

>おいも座る
この言い方は、娘(現在15歳)が1,2歳の頃に言った表現が定着したものなので、我家以外では使ってないと思います~。
と、ちと補足させてもらいました~(爆)。
返信する
あっ!芋、買った! (まゆら)
2009-02-07 08:57:53
実家ではストーブの中に入れていましたが、上に座らせるだけで出来上がるのですね。
そうそう鮮やかな黄色にねっとり感が焼きいもの魅力!たれしゃん、ブラボーー!

本日、私、箱買いしそうな予感。
返信する
いいにおいがしてきますね (アヤネ)
2009-02-07 07:43:18
見ているだけで、おいもさんの甘いかおりがしてくるようです。
おいしそうだ~~
今はストーブないけど、ストーブ使ってたとき、おでんとかもしてました。
おもちも焼いてました。干し芋をあぶったり。
なつかしいなあ。

「おいもさんを座らせる」って、ほのぼのとした言い方に拍手です
返信する
我が家のストーブも (でぃ~れいく)
2009-02-06 21:26:05
今の季節はホイルに巻かれたさつま芋の優先席・・・というかレギュラーシートになってるよ
そしてストーブの形がさすが北海道!
丸い天板が二つついてるんだよね?これ。こちらでは見ないダイプだけど、なんだかすっごくあったまりそうだわ~
返信する
なつかしー。 (まちるだ)
2009-02-06 16:45:34
うちの実家もストーブで焼いてましたよ。お芋。
美味しくできるんですよね。
今のストーブのない生活だと
どうやって焼き芋作ったらいいんだろ?
ふかしたり、レンジでチンじゃあの感じ出せないよねぇ。
さっぱりわかりません。笑。

それにしても
座らせるって可愛いですねー。


返信する
早速・・・ (あきもー)
2009-02-06 13:58:06
早速遊びに来ました。
う、う、うまそ~!!こげないんですか?
うちにはストーブないんですよねぇ。全部ヒーターなもので・・。
以前、友達が庭で枯葉を集めて焼き芋をしてくれました。おいしかったぁ。今度秋になったら試してみたいと思います。

あのぅ、食べすぎに注意ですね。
それと、それと・・・ガスのほうは?!
返信する
いいなぁ~ (はなはな)
2009-02-06 12:59:45
試そうにもストーブが無い我が家
今度実家行った時、是非挑戦してみたいっす。

それにしても。これは何て美味そうな芋なんでしょう
芋でも当たりハズレってあるやん?
北海道のは無いの?全部こんな風に美味そうな芋なのか
私がいつもケチって安い芋ばかり買うから?(爆)
返信する
焼き芋屋のより。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2009-02-06 10:17:24
 ちよっとこれ、凄くありません?
うちの方では通販の写真とか、TVでしかお目にかかれませんよ~。こんなのが自宅で1時間ちょっでできるなんてやっぱり北海道の食事情は凄い ! 食べられるうちが 花 ということもありますから、いいんじゃない?

 私の年代だと中学まではダルマストーブが関東でもありました。「とりぱん」 で牛乳ビンが りろりろ 言ってるのを見て懐かしかったです。
 今は公立でもエアコン完備なんですってね~。
返信する
焼き芋は、冬の愉しみ♪ (すず)
2009-02-06 09:04:58
 わが家のストーブは、たれぞ~様のお宅のような本格派では無いんですが、よく焼き芋を作ります。お湯は沸かせるし(加湿器代わり)洗濯物は干せるし(乾燥機代わり)ストーブは、冬の暮らしに欠かせないアイテムです。

でも「座らせる」という言い方は、初めて聞きましたよ。いろんな言い方があるもんですね。

焼き芋は、お腹を空かせて帰って来る子どもたちのおやつにばっちりなんですが、大人が夜に食べたら、そりゃヤバイですよ~(笑)
返信する
上手に焼けるね。 (haroharo)
2009-02-05 22:32:59
石焼きの遠赤だからうまく焼けるかと思っていたんですが ストーブでもこんなにうまそうに焼けるとは すごいです。
でも 我が家にはストーブが無いです。

温風ストーブの前には座っていますけど。
返信する
わぁ~~! (のあ)
2009-02-05 20:37:31
美味しそう~~~!!
色がたまらなく美味しそうで、ゴックンしちゃいました。
これは、雪国の方で使ってるストーブかな?
ウチは、温風ヒーターなのでお芋を座らせられないの(涙)
お湯を沸かしたり、煮物も出来るし、お芋やお餅も焼けるし、いいよね~~。
あぁ~、お腹空いてきた~。
返信する
よだれが… (ふきのとう)
2009-02-05 19:01:03
とってもおいしそう!
「ストーブに座らせる」ってほんとかわいいですね^^
あの美味しさはどこからくるんだろう
レンヂではできない美味しさ
しばらく食べてないな~
結構時間がかかるんですね

うちにはストーブがないので実現できず残念です…(コタツで耐えてます)
実家でよく干し芋を焼いていたのを思い出しました♪
なんで丸ごとお芋をやらなかったんだろう…
返信する

コメントを投稿